top of page

いわき湯本温泉旅行

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2022年7月9日
  • 読了時間: 15分

更新日:2022年10月12日

前の週の金曜日、会津日帰り旅に行く前日に翌週のいわき方面旅の予定を組んでおり…。

いつものように海側にホテルを取って日の出でも見ようかと思っていたのですが、どうやら梅雨に逆戻りしたような週間予報。

それならここは天気を気にしない宿メインの旅にしようとTLでよく目にして気になっていた、いわき湯本温泉の「伊勢屋旅館」さんの空きを調べてみると…なるほど、土曜日だけ一人で泊まれないパターンのやつですね…。



ree

ダメ元で茨城の友人に声をかけてみたら、わずか2分で快い返事をいただけたのでいわき湯本温泉旅行の始まりですw



ree

集合はいわきに11時ということで、例のごとく夜明け前から出発して少々ソロパート。

先週と同じ待避所で休憩…先週より少し早い時間です。

太平洋側は雲が出ていますが、会津あたりまでは天気は良く綺麗な空が見えました。



ree

逆ルートはよく通るのですが、湖北の道を東方面に抜けるのって何気に初めて。

猪苗代湖越しにこんな美しい朝焼けが見られるのは知りませんでした。



ree

東の空は少し雲が多く見えるようになってきましたが、それがまたいい景色。



ree

フォロワーさんのつぶやきを見て惹かれた須賀川市の「円筒分水」に来てみました。



ree

なんかこう…語彙力が無くうまいコメントができませんが、機能性に加えデザインと言うか造形美が素敵な分水工ですね…流れる綺麗な水もまた良き。



ree

続いて恒例の朝もはよから朝ごはんのパート。

郡山で朝ラーを検索すると全然見つからず…その下調べの際に「郡山市場食堂」で朝6時からご飯がいただけるということで来てみました。

思ったより大規模な市場だ…!



ree

ree

店の裏から入って2階の市場食堂へ。

1階では業者さん方でしょうか、忙しそうに朝の準備をしています。



ree

メニューは海鮮系に加えラーメンやお肉系もあります。

「鶏なんこつつくね卵とじ定食」「鶏のハラミ炭火焼定食」とか…すこし定番から外れたメニューも。なんて美味しそうなの…。



ree

680円の刺身定食は常設らしい「とろサーモン」「生かつおたたき」、そして「日替り」の3つから選べました。

今日の日替りはコハダということで、(コハダで白米なんて食べたこと無いなw)と好奇心からそれにしてみました。



ree

薄めに酢じめされたコハダで白米をバクバクいただきました。

海からは少し離れているものの、美味しいお刺身だ…そして市場なだけあってかツマがシャキシャキでめっちゃ新鮮。

680円という程よい値段も良いし、何より朝6時からいただけるという良い朝ごはんスポット!

…なんですが、住んでいる場所的に「朝6時に郡山」というシチュエーションがかなり限定されるんですよね…w

福島県北~宮城は新潟か山形から下道で行っちゃうし、茨城は栃木からだし…。

また機会があったら積極的に来たいところです。



ree

食堂から観覧車が見えました。

どういう場所だここは…w

そして天気は予報通り、かなりどんよりです。



ree

郡山から東へ、「道の駅 ひらた」でトイレ休憩。

朝から車がめちゃくちゃとまっているので何かと思ったら、地域の方による美化活動中だったようです。



ree

ree

この辺は未開拓だったので知りませんでしたが、「芝桜」がかなり有名なようですね。

そして「日本一辛い村」ということでハバネロも推していましたw



ree

ree

ちょうど紫陽花が見頃の時期だということで「ジュピアランドひらた」に寄り道していきます。



ree

「あじさいまつり」と同時にゆりも時期のようだったので、入口付近にあるゆり園から見ていきます。



ree

ree

昔、商品用のカサブランカに関するアルバイトをしていたのでゆりには少し知識と興味があります。



ree

ree

ree

ずっと雪国らしい「雪華美」と呼ばれる純白のカサブランカばかり見ていたので、いろいろな色のゆりがあって新鮮でした。



ree

ree

ゆり園からあじさい園のほうへ。



ree

ree

入ってすぐの所に平田村オリジナル種が展示されています。



ree

ree

ree

以前に新潟の長岡丘陵公園でいろいろな品種のバラを見たときにも思いましたが、花の品種の名前って素敵ですねー。

バラは何かストーリー性があるのかな…?と考えさせられる名前が多かったのですが、紫陽花は名前と花の色・模様を見比べると、おぉ…なるほど…となるものが多いですね!



ree

ree

そしてあじさい園に突入。



ree

ree

ree

ree

先程の展示のように、なるほどな…と感心するネーミングの紫陽花たち。



ree

今まで見てきた紫陽花の名所のように咲きそろってはいないですが、色々な品種が見れるのもまた面白いですね…!



ree

ごきげんよう。



ree

これは…「てまりてまり」!

一つ一つの花びらが小さくて可愛く、蕪ごと買うのを検討していたんですよね!



ree

ひっくり返した傘に飾られた紫陽花。

梅雨らしくて素敵。



ree

花手水もありました。



ree

純白の「ダンシングスノー」。

美しい。



ree

フチの白が目を見張る「ファンファーレ」。



ree

少し濃い青の「エーゲカイ」が広がっていました。

見せ方が素敵。



ree

最後に入口の建物の前に人が集まっていたのでのぞいてみます。



ree

「ダンスパーティ ハッピー」めちゃくちゃ綺麗…!



ree

ree

「あまやどり」「マンゲキョウ」も一つ一つの花がしっかり主張していていいなー。



ree

ree

あじさい園、色々な種類の紫陽花を見ることができて楽しかった…。

今年は雲昌寺でもう紫陽花をみるのは終わりだと思っていたので思わぬ出会いに感謝です。

いくつか取り寄せてお庭に植えたいですね…売っているのかな…?


さて、行きのソロパートはここまで。

思いの外あじさい園をじっくり見て回ったせいか集合時間ギリギリになりそうです。

再び車に乗り込みいわき方面へ。



ree

集合10分前に「いわき・ら・ら・みゅう」に到着し、先に来ていた友人と合流。



ree

ree

まずは歩いて「うろこいち」さんで昼食を。



ree

ree

メニューを注文し、イカとまぐろのフレークっぽいお通しをつっつきます。



ree

朝も刺身定食でしたが、いろいろな魚が食べたかったので1600円の「刺身定食」にしました。



ree

予想以上に盛りの良いお刺身…そして味も鮮度も抜群です!

イカ刺しも大盛りでうれしい。

うろこいちさん、評判通り美味しい良いお店でした。

後から気づいたのですが、最初「ウロコジュウ」さんに行く計画だったのがどうも途中で似た名前のこちらにすり替わってうろこいちさんに来たようです…w美味しかったからヨシ!



ree

ら・ら・ミュウに戻り館内をぐるっと回りました。

ここも美味しそうな海鮮の販売や、飲食店がズラリ。

外のテントでは「はつひめ」という桃を販売していました。

そういえばもう桃の時期ですね…帰りに買えたらお土産で買っていきたいな。



ree

色々プランは立てていたのですが、景色系が多かったのでこの天気では…とその場その場のノリで適当にブラブラする感じ。

アクアマリンふくしま」も少し興味もあったのですが、2人で行くのもなーとなりまたの機会に。こんどまた1人でじっくり来ようw



ree

三崎公園」の「潮見台」に来てみました。



ree

これは良い眺め!

なんですが…。



ree

この突き出た所は高所恐怖症にはちょい怖でしたw

檻がある分、吊り橋とかより気持ち的には少し楽でしたが…。



ree

公園内にある「マリンタワー」。



ree

ree

ree

展望台からひと眺め。

このいわきのあたりって結構海水浴場があるんですねー。



ree

ら・ら・ミュウで桃を見た時にそんな話をしたら友人ものってきたので、去年ひとり桃パフェをキメた「fruits peaks」さんのいわき店に。



ree

今年も「まるごと桃パフェ」をいただきました。

この桃も「はつひめ」なのでしょうか。

8月の終わりに食べた昨年とは違い、少し甘酸っぱい桃…いやあこれもめちゃくちゃ美味しかったです!

(2人で水族館はやめておいたのにスイーツ店は更にあれなのでは…ときっと友人も思っていたことでしょう…w)

曇りだとあまりまわる所ないなーと言いながらもなんだかんだ15時近くなったので本日のメイン、いわき湯本温泉へ。



ree

ree

ずっと気になっていた「伊勢屋旅館」さん!

いわき湯本温泉、なかなか住宅地に溶け込んでいる感じの温泉街なんですね…。



ree

ree

早速お部屋へ。

広縁も広いし、2人なら十分十分。



ree

窓の外は…みごとな駐車場ビューw



ree

伊勢屋旅館さんは通常1泊2食付きで9,500円くらいのプランを出していますが、県民割に合わせて10,010円のプランがでていました。

条件は同じで値上げされていますが、10,000円を超えることによって5,000円の割引に2,000円のクーポンが貰えるって寸法です。ありがたや。



ree

ree

しばらく全然気づきませんでしたが隣にも部屋がありましたw

これなら2人だとらくらくすぎるくらいです。

天井もいい感じ…年季を感じる建物だったので少し不安でしたが、新しいクーラーも着いていて快適!

玄関から部屋まで「家感」が強くて最高です!



ree

ここに来る道中少し雨に降られましたが、ちょうど止んでいるようなので今のうちに温泉街を散策することに。



ree

宿のすぐ近くにある「温泉神社」に来てみました。



ree

てっぺんから温泉が噴き出している石碑が。



ree

階段を登ると立派な神社。

失礼ながらもっとこじんまりした感じを想像していました。



ree

今はもう手水をやっている所って少ないですよね。



ree

ree

そよ風に揺られてチリ…チリ…となる風鈴。

観光客は自分たち以外おらず、神社の家の子たちでしょうか…子供が数人はしゃぎまわっていて…。

あ…これ…めちゃくちゃ良い…旅情…。



ree

神社内には足湯もありました。



ree

ree

ree

ree

神社の向かいに見えるのはマンションか、ホテルか…カオスな風景なのもまた良き。



ree

ree

ree

温泉神社、予想以上に風情を感じられてとても良いところでした…!

なんと夜はライトアップもされているようで、もう一度来る必要がありそうですねw



ree

ree

ree

「鶴のあし湯」には温泉街の飲み食いマップがありました。

こういう、位置だけでなくフキダシ書きのついたマップって良いですよね。



ree

このメンヘラみたいなポエムは…w

みたいなくだらない話をしながら目に入ったものを楽しみながら歩いて行きます。



ree

まんじゅう屋さんの奥のハワイ感のある看板がなんともカオス。



ree

からあげににぎり寿司のセットとは珍しい…w



ree

駅への道には南国感のある植物が。

この辺は雪も少し降りそうですが、育つんだなあ。



ree

ree

「フラおじさん」なるゆるキャラをあちこちで見かけます。

キモかわいい路線…?w



ree

ree

ree

湯本駅の看板の模様がおしゃれでいいですね。



ree

ステーションブース…?

友人に教えてもらって初めて知りました。

都会から離れて、電車も利用しなくなって…知らぬ間にこんなものができていたのか…。



ree

ree

駅の中には七夕の飾りが残されていました。



ree

ree

駅前の個人経営コンビニ、良いですね。



ree

ree

ree

和モダンなホテル…?素敵。



ree

ことり菓子店」という雰囲気の良さそうなお菓子屋さんに入ってみることに。



ree

お店のおねえさんが凄く良い方で試食もさせていただき、「カルダモンのバターケーキ」と「キャラウェイシードのクッキー」を購入。



ree

グーグルマップで気になった24時間営業の「ウルトララーメン大集合」という表記のお店…?

実際に来てみると、なるほどね…w



ree

ree

店の壁にでかでかと貼られたメニューが気になるタイ料理のお店。

鶏ラーメンめっちゃ美味しそう。

でも今日は宿のお料理が待っているからっ…ごめん!



ree

宿に戻り、蒸し暑かった1日の汗を温泉で流します。

注意書きがあった通り表面は激アツでしたが下はそうでもない不思議なお風呂でした。

この時期の温泉も気持ちいいですが…あがった後も汗がダラダラでやばいですねw

部屋に退避して、御飯の時間までクーラーと扇風機でクールダウン。



ree

さて、お待ちかねの夕食の時間です!

このラインナップで1泊2食付き5,000円!

元値の9,500円だって安いんじゃないでしょうか!



ree

チダイに…。



ree

そしてこの大皿の一番メインっぽいお魚の名前を忘れてしまいましたw



ree

ヤナギガレイ。



ree

イワシ…。



ree

4つの豪華なお造りを前に食欲はもうMAX。

とりビーで乾杯!



ree

そしてお刺身と言えばこれですよね…w

お刺身を口に運んで、キンキンに冷えた冷酒をクイッ!

あーーーたまらない!

夕飯はわかっていたのでアレですが、今日は朝から3食お刺身ですw



ree

テーブルの脇には味噌汁代わりのお鍋も置いてありました。

茄子と鶏団子の夏っぽい良いお鍋。



ree

お刺身も絶品だったのですが、その上をいったMVPは「ドンコの煮付け」。

ら・ら・ミュウでも見かけたなかなかにデカい「ドンコ」なる魚、大味かと思いきや…ここの味付けもあるのかもしれませんが、めちゃくちゃに美味しい…!

最後まで取っておいて白米と一緒に…うーん、米泥棒w


念願の伊勢屋旅館さんの夕食を堪能しました!

美味しかった…!



ree

食後、雨の止む間を見て再度温泉神社へ…。

と思っていたのですがなかなか雨はやまず、傘を借りて渋々来たのですが…。



ree

ree

雨の中、ライトアップされた神社…それはそれでまた神秘的で良いですね。



ree

ree

私達が温泉神社へ来ると急に雨脚が強まり…w

ちなみに、4人組のコスプレイヤーさんがここで撮影していたようで、一時中断し雨宿りをしていました。



ree

最後にもう一枚。

温泉神社…なんだかすごく惹かれるところでしたね…好き。



ree

昼の散策時に見つけた宿の近くのラーメン屋さんの前まで来て、「どうする?」「1杯位なら入らなくもないけど…やめておくかw」と歳のことを考えた会話をし、近くにあった激安販売機で飲み物を買って宿に戻ります。

そう、もう自分たちは若くないんだ。



ree

宿に戻って買ったお菓子をつっつきながらだらだら。

前回の高湯温泉の時もそうでしたが、それぞれゲームしたり雑誌を見たり別のことをしながら会話する感じ…そういえば学生時代から2人で遊ぶ?時はずっとこうだったな…。

地元の同級生も全員疎遠になり…今回付き合ってくれた友人は、一番長い付き合いの友人になりましたね。

キャンプが好きな人なのでこれから始めるにあたって色々アドバイスをいただいたり、今度は宮城にマグロ食べに行きましょうよ!山形の銀山温泉行きましょうよ!と徐々に距離を遠くする洗脳をしたりしましたw

向こうは多分そのうち家庭を持ちそうなのでいつまでこんなことできるかわかりませんが、この年になっても気軽に付き合ってくれる友人に本当に感謝ですね。



ree

起床し、一人で朝風呂へ…。

昨日は警戒されて写真も撮らせてもらえなかった宿のお猫様がこちらをのぞいています!



ree

ree

いや、まだまだめちゃくちゃに警戒されていましたw



ree

ひとっ風呂いただいて部屋に戻る途中…。

玄関の天井もなんだか風情があっていいですね。



ree

朝食、少ししょっぱめの塩サバでごはんが進みすぎましたw



ree

今回お世話になった「想出」という部屋に別れを告げ、チェックアウト。



ree

宿を出る際にキンキンに冷えた飲み物とエコバックのお土産までいただきました。

伊勢屋旅館さん、本当に良い所だったなー!

土曜日独りで泊まれさえすれば何度も来たいところなのですが…。



ree

ree

2日目、若干天気が良さそうな予報を信じて再び海沿いへ。

塩屋埼灯台」に来てみました。



ree

車からみえた時点で不安な気がしていましたが、高い位置にあるようで…w

なかなか急な上り階段をヒーコラ登ってやっと到着。

天気が良いのもあって2日目の1発目から汗だく案件ですw



ree

ree

頂上には早咲きの向日葵が。



ree

スッキリとした晴れではないものの、昨日に比べたらいい天気。



ree

なんとなくそんな気はしていましたが、灯台の展望台までは螺旋階段を登らなくてはいけないようですw



ree

ree

螺旋階段の壁には「いわき七浜イケメンプロジェクト」なるキャラクターが添えられたクイズがありました。殺風景な螺旋階段を飽きせない工夫…!

そういえば言われてみるとマリンタワーにもイケメンキャラのイラストがありましたね。



ree

展望台からは良い眺め!

ちなみにクイズの答えも展望台出口の手前にありましたw



ree

しかし、展望台が人一人分歩けるスペースがぐるっとあるだけだったので、怖くてここから先にいけない恐怖症。



ree

少し北上して「波立海岸」にある「弁天島」に来ました。



ree

ree

橋を渡って島の方へ…岩の裏側にはほこらが。

いいですねーこういうの。



ree

ree

ここに来たのは朝焼けの絶景写真を見たのがきっかけでしたが、どうもその写真は浜の方から望遠で抜いた写真だったようです。

またいわき方面に来る機会があったらこの辺で日の出を見てみたいものですね…!



ree

チェックしていなかったのですが、波立海岸の向かいにあった「波立薬師」。



ree

ree

ここには見事な紫陽花が咲いていました。

後々調べると通称「あじさい寺」と呼ばれるあじさいスポットだったようですね。



ree

ree

ree

綺麗に揃えられているのもありますが、なんか房?が大きくて大変立派な紫陽花ですね。

予期せぬ良い出会いに嬉しくなりました。



ree

波立海岸から「道の駅 よつくら港」へ移動。



ree

「来て。」が乱立していないポスターの配置初めて見た。



ree

混まないうちにフードコートで昼食を。

写真を撮り忘れましたが、ここにも「にぎり寿司と唐揚げ」のセットがありました。

このあたりでは定番なのかな…?



ree

フードコートは海の方を向いた、いい景色のテーブル席も。



ree

「よつくら港」というだけあって海鮮も豊富でしたが、昨日は3食お刺身だったので今日は流石にラーメンをw

喜多方の「喜一」さんの姉妹店「よつくら喜一」さんの塩チャーシュー麺をいただきました。

うーん、このスープと縮れ麺、美味しいチャーシュー…!

この味がフートコートで気軽に味わえるのもあってか、暑い中多くのお客がラーメンを食べていました。



ree

ラーメンで火照った体をクールダウンするため、外の屋台のかき氷を食べに来たのですが…日光や上高地から氷を取り寄せ、シロップもめちゃくちゃ豊富なこだわりのお店だったようです。



ree

せっかく福島に来たので「もも」をチョイス。

この口溶け…良い氷だというのがわかります。日陰は海風もあってフードコート内より全然涼しく、なんとも良いシチュエーション。美味しー。



ree

ree

クーポン券を使うため物産館を物色。

なんという惣菜のラインナップ。

名物の「ほっき飯」も美味しそうです…!

「ほっき飯とソースカツ」という異色の組み合わせもw



ree

キャラものコーナー。

イケメンプロジェクトのキーホルダーがあるじゃないですか。



ree

レジ横にもこんなものが。

こんな所で東北3姉妹+ずんだもんを見かけるとは思わなかった…w



ree

おみやげに買ったのは「ほっき飯」ともはや恒例の「べこ乳コーヒー」。



ree

それに「大根の千枚漬け」と「松前漬け」。

どちらも200円ちょい…道の駅の漬物ってめちゃくちゃ安くて良いですよね…!


ここで友人と解散。

今度は宮城か山形に行こう!w



ree

ree

ここからは帰り道ソロパート。

道の駅 ひらた」、昨日は開店前だったので帰り道に覗いてみると、良さげな桃を発見したのでお土産に購入。



ree

会津若松市に寄り道。

先週ソースカツ丼を食べた時に見かけた「7月10日 ほおずき市」のお知らせ、今回の旅の帰りに寄れるじゃん!ということで来てみました。



ree

早速お目当ての…ほおずき完売!w

昨年畑に種を植えて失敗したので、鉢入りの良いやつをこの機会に買おうと結構楽しみにしていたのですが…残念。



ree

お祭りの雰囲気だけ味わって早々に撤退。

そういえばこういう賑やかな雰囲気も久しぶりな気がします。

夏だ…!



ree

予定より早い時間に帰りの高速にのったので、久しぶりに阿賀野川SAの「会津屋」で早めの夕食を食べて帰ろうと思います。



ree

お店の名前からも喜多方や会津系のラーメンがウリのようですが、この「濃厚ねぎ味噌」が癖になっちゃって…もう5度目の来訪ですw

相変わらず体に悪そうな味だ…たまらない…。



ree

帰り道、新潟方面の空がすごく綺麗で…思わずPAに寄って一枚。



ree

西の空もぼんやりと月が浮かぶ綺麗な空。



ree

走り出したのですが、もう一つ先のPAでもつい車を止めてしまいましたw

いわきにいる間はイマイチなお天気でしたが、行きと帰りに綺麗な空が見られて満足。


そんなわけで今回の旅は終了です。

独り旅パートと連れ旅パート、一度に味わえた楽しい旅でした。

今回再確認したのは…ここ最近は良い天気の中、広い範囲で行動して楽しんでいましたが、狭い範囲でも、曇り空でも雨模様でもなんだかんだ楽しめたということ。

温泉街を歩いてお店一つ一つに興味を持ったり、ほんといい歳していつまでも子供だな…と自嘲しつつも、何食べても美味しくて何を見ても楽しいのだけは今の自分にとってはすごく貴重なプラス要素なんだなと思わされました。

ハードルの低い自分に感謝…?



さて、先週の会津では夏旅を満喫していましたがまた梅雨に逆戻りのような週間予報…に加えやってきてしまった第7派…。

今年の夏の楽しみ、未踏の滋賀と紀伊の旅はどうなってしまうのか…。

2件のコメント


ゲスト
2022年7月28日

フッ軽さといいなんて素敵な友人さん…!一人旅には一人旅の、グループ旅行にはグループの、2人旅には2人旅の良さがありますよね。

私など一人旅慣れしてしまい無意識のうちに一般常識から外れた旅程を組んでしまいそうになりますが付いてきてくれる友人はホント貴重ですよね…。


いわきエリアは未踏なので今回も大変参考になりました。湯本温泉行きたい!


キャベツ

いいね!
ゲスト
2022年8月02日
返信先

コメントありがとうございます!


これは最大のブーメランが返ってくるのですが、若い頃はまだしももう結構いい歳なので逆に心配になります…w

私も完全に一人旅の時は一般常識から外れた旅程を組んでいるので、温度差がある時もありますが…wやはり一人では泊まれない宿とかもたくさんあるのでホント助かります。


いわきはまた天気のいい時に日の出チャレンジしながら行ってみたいですね!

福島の温泉といえば山側の印象しかありませんでしたが、海の幸をいただける温泉もまた良きでした…・!


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page