top of page

飯山の菜の花畑

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2022年4月30日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年10月12日

4月の最終週…本来ならこの日は弘前の花筏を見るために予定だったのですが、先週の時点で素晴らしい花筏を見ることができたので2週連続青森アタックは中止しました。

1週行っただけでもかなり疲労した上、またすぐ次の週にはGWが来るのでここは家で休息を…。

と家で休んではいたのですが、どうも天気予報が良さそうでじっとしていられない!

昨年も訪れた飯山の菜の花公園が見頃のようなので、ちょっと近くまでドライブに。



ree

天気を見て午後から出発。

目的地に行く前に気になっていた「道の駅 ファームス木島平」へ。



ree

ree

キッズの遊び場や、花や木製のオブジェがあったりと思っていた以上に素敵な道の駅!



ree

ree

しゃれおつなカフェもありました。



ree

席が空いていたのでコーヒーと「木の実のタルト」でひといき。



ree

何回も素通りしていた「いいやま ぶなの駅」も偵察。



ree

食堂の方は定番が多いのかと思いきや「アスパララーメン」「めぎすラーメン」といった攻めたメニューも。



ree

そばも美味しそう。



ree

物産館もお土産だけでなく地元の野菜や山菜もたくさんでした。



ree

トイレ休憩ではよく使っていましたが建物自体は久しぶりの「道の駅 千曲川」。



ree

ree

軽食出しているカフェは知っていましたがスイーツプッシュのボードは初見。

先程の木島平といい…長野、あまりにもオシャレ。



ree

ree

ree

今回この道の駅に寄ったの目的はここ。

菜の花公園は昨年行きましたが、道の駅の前にも広い菜の花畑があったんですねー。



ree

ここから見える丘の上の黄色が菜の花公園ですかね。



ree

ree

ree

丘になっている菜の花公園とうって変わってこちらは盆地の菜の花畑。

満開にはすこーし早かったかもしれませんが、バックにそびえ立つ山々とのショットが美しい。



ree

昼神温泉の帰り道に寄った時もそうでしたが、駐車場はしばらく工事が続きそうですね。



ree

そして良い時間になってきた所で「菜の花公園」へ。



ree

この道、一見良い景色に見えますが演出のために踏まれた?花が可愛そうだな…となってしまいます。



ree

ree

ree

菜の花は8分咲きくらいでしょうか。丘の上からの眺望は抜群。

地形のおかげか下から吹き抜ける風がなんとも気持ち良い…。



ree

ree

昨年は朝イチの人がいなさそうな時間を見計らってきましたが、今回は逆の夕暮れを狙ってきた次第です。

それも昼神温泉の帰り道、千曲川の道の駅からの夕焼けが綺麗だったので丘からの眺めの良い菜の花公園はもっと良いのでは!?という安直な理由…旅からつながる旅…!



ree

栗と桜のコラボを発見。



ree

よくパンフレットとかで見る場所。

残雪と桜はほぼ終わってしまっています。菜の花とタイミングが合う時はあるのかな?降雪量や雪解けのタイミングにもよるのでしょうか。



ree

ree

日が沈むにはまだ結構時間がある…焦って少し早く来すぎたようです。



ree

ベンチに座って日が沈むのを待ちましょう。



ree

ネット中毒者なのでいつもならスマホをポチポチ…といきたいところでしたが、電池の残りが微妙で(車に戻ってバッテリー持ってくるか…いや微妙な距離だし…)と葛藤しつつも風に揺れる菜の花を眺めながらのんびりとしましたw



ree

思い返すと4月は毎週花を求めてあちこちみっちり旅していたので、こんな時間がまた特別に感じます。

家も近いし今日は土曜日、明日も予定のない休みなので本当にのんびり…。



ree

北の空に少し雲がかかってしまいました。



ree

ree

ほとんどの人が先程のベンチ付近で写真を撮っていましたが南の方もいいぞ…!



ree

取り残されたような遅咲きの桜と綺麗な南側の空。



ree

ree

あっという間に日が暮れてしまいました。



ree

ree

ree

さて、このまま帰るかどこかもう1箇所くらい寄っていくか…。

夕焼けを待ちながら調べてみたら馬曲温泉が21時までやっていたようなので、風で冷えた体を温めて帰ろうとも思いましたが…青森旅の不老ふ死温泉で使ったお風呂セットを洗ってから車に載せていなかったので残念。

カエルのBGMを聞きながら帰りましょう。



来週は…というかもう4日後!はGW…天気予報は前半良しの後半いまいち。

未踏の地山陰、4泊5日の旅…楽しみだー!

2件のコメント


ゲスト
2022年6月07日

前回の桜が素晴らしかったですが、菜の花も菜の花でいいですねー!


アスパララーメンはちょっと味が想像つかない…。ただラーメンにアスパラ乗ってるだけということはないですよね?笑


名物って書かれてますし肉つけそばっていうのはこの辺が発祥なんですかね?🤔昼神の時も出てきましたもんね


キャベツ

いいね!
ゲスト
2022年6月08日
返信先

コメントありがとうございます!


梅、桜、桃、菜の花…今年は本当にいい春をおくることができました。


飯山のあたりの詳細はわかりませんが、お隣で中越の最南端である津南町はアスパラが名産なので近くて環境が似ている飯山のアスパラも同じく美味しそうです。

現地ではよく確認しませんでしたが、この画像を見るとスープも緑色っぽいですよね…ポタージュ的なやつなんでしょうか、なかなかの変わり種のようです。


軽く調べてみましたが肉そばのルーツは不明でした笑

長野はどこへ行っても蕎麦は有名なので、新潟に出る前の最後のそば処みたいな感じなんでしょうか。

ここは道の駅内に製粉所があってそのまま提供しているようで、ちょこんとついてくる「生七味」も美味しそうです。

また行った際にはアスパラと共に食べてみたいところです。


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page