top of page

湯滝温泉~馬曲温泉日帰り旅

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2021年12月19日
  • 読了時間: 9分

更新日:2022年10月12日

今回は長野の湯滝~馬曲温泉を日帰りで旅した記録と、新潟のグルメオムニバスの2本立てになります。



ree

コロナが落ち着き、復活してしまった十数回ある忘年会のひとつが終わった翌日のとある朝…。

この日は家でじっとしているつもりでしたが、車の中の忘れ物を取りに外へ出ると予報に反して青空が広がっていました。



ree

ree

ree

ree

ree

この日はちょうど誕生日。

思わぬ青空になんだか嬉しくなってしまいあたりをぐるっと車で走ります。

日本海側の冬は雪や曇りで暗い日が多いからこそ…青空の日はよりテンションが上ってしまいますね。澄んだ空気と雪の白のせいかより空が青く見えます。



ree

ree

ree

家に戻って準備をしている間に青空は隠れてしまいましたが、わりと近いのに最近始めて知った「いいやま湯滝温泉」に来てみました。



ree

千曲川を眺めながらの露天風呂を堪能。

野沢温泉もそうですが、この辺のお湯は熱めなので-3℃のこの日の寒さに染み渡ります。



ree

ree

ree

館内は綺麗でオシャレ感もあり、朝早くから多くの人が来ていました。



ree

ree

休憩室で食堂が開くまでパンフレットを見ながら少し休憩。

「めっちゃ森」がなんだかじわじわきますw



ree

ree

この宿を知ったのは食堂のメニューの写真をTLで見て…「みゆきポーク」なる豚が美味しそうで惹かれた次第です。



ree

ree

「みゆきポークソテー定食」をいただきます。

さっぱりおろしポン酢でいただく美味しい豚肉。ご飯や小鉢、味噌汁も美味しい…。

カツ丼とかも食べてみたいのでまた来よう…。



ree

食後の珈琲サービスで一息つきながら、帰って昼寝するか、もうひと回りしていくかボーッと考えます。



ree

そんなこんなで「馬曲温泉 望郷の湯」に再訪です。



ree

ree

ree

ree

結構良い時間に来たので露天は人がいるかなーと思いきや独泉状態でした。

この眺望を見ながらの露天、最高なんですがみんな近くの有名な野沢温泉の方へ流れるのでしょうか、密かに穴場でお気に入りの温泉です。 (露天は撮影禁止になっていました。写真は露天建物の近くから撮影したもの。)



ree

ree

ree

せっかくなので内湯もいただいていきました。

こちらは先客がちらほら。露天は外気温で少しぬるくなっているので、地元の方が内湯に温まりに来ている、という感じでしょうか。



ree

ree

ree

なにげに今まで露天しか利用していなかったので館内は初。

コーヒーとケーキのセットなんてのもあるんですね。



ree

ree

お料理は、長野らしく蕎麦や、飯山の郷土料理「笹寿司」もあるようです。

また機会があったら食べに来よう。



ree

入り口にはちょっとした直売所も。



ree

温泉ハシゴを終え、長野最北のセブンイレブンで地域限定?の牛乳パンをゲット。

最近になって知った長野の牛乳パン、コンビニに置いている三角の牛乳入りクリームパンみたいな菓子パンのバージョンアップ版な感じでめちゃくちゃ美味しい。

今度有名なお店にも行ってみたいですね。



ree

最後に「道の駅 野沢温泉」で早めの夕飯を頂いて行こうと思います。



ree

ree

この道の駅ができたばかりの時に売店だけ覗いて以来、トイレ休憩くらいでしか利用していませんでしたが、最近になってこのレストランがおしゃれでいい感じというのを知り、来てみた次第です。



ree

ree

カツ煮定食が気になっていましたが、早めとはいえお昼もしっかり食べたので名物「野沢菜コロッケ」付きの日替わり定食をいただきます。

この日の日替わりメニューは豚バラ肉の唐揚げ。

実はもう一つ惹かれたポイントとして、「ご飯と野沢菜はおかわり自由」とのこと。しかしそこまで入りそうにないので普通に1杯いただきましたw

野沢菜コロッケや野沢菜が美味しいのはもちろんのこと、この小鉢のお豆腐と信州味噌でしょうか…味噌汁が凄く美味しかった。

どうやら650円のラーメンを頼んでもご飯と野沢菜は無料でいただけるようですwここはまた色々お世話になりそうですね。



ree

パンフレットを貰って帰路へ。

最近こういういい感じのデザインのパンフレット増えてきましたね。

デザインをちょっとかじってたのでこういうパンフレットを手にとって見るのが好き…。



ree

家に帰ってひっそりと誕チョコ呑み。

同年代に比べて精神的に幼いのは自覚していますが結構いい歳なので頑張りたい今日この頃です。



ree

ここからは番外編。新潟のグルメ記録になります。

津南町の「かどまん食堂」のチャーハンと半ラーメンのセット。

ここのチャーハンは個人的に3本の指に入る好みのチャーハン。

新潟のチャーハンは水分量の多いコシヒカリを使用しているからか、しっとり系が多い気がします。しかし何年も食べ親しんだ味、パラパラより好きなんですよね…!



ree

同店で別日に食べたノーマルのラーメン。

若い頃()は何かしらチャーシューメンだとか味玉だとか付加されたものを頼んでいましたが、たまにこのノーマルラーメン1品を頼むようになったことに多少の老いを感じますw

650円ながらも背脂と太麺で食べごたえあり。美味しい!



ree

これまた別日のチャーハン単品。

注文したのは普通盛りですが、大盛りはご飯茶碗3杯分以上はあって食べごたえありですw



ree

長岡の用事のついでに「たいち」さんで昼食を。

この店ができる前の店に一度来たことありましたが、たいちさんになってからは初。

もともと人気店だった所に最近DJ松永さんが地元の味として紹介したのをきっかけに食べてみたく来てみました。



ree

ree

大判の自家製餃子と醤油チャーシュー。

小さい頃はあまり好きではなかった長岡生姜醤油ラーメン、この歳になって凄く美味しく感じるようになりました。チャーシューも美味しい…これは人気店。



ree

十日町市の「太助」さんの焼肉定食。

野菜や付け合せもたっぷりで、そしてこの焼肉の味付けがすごく好きでたまに食べたくなります。

メインのおかずでご飯を食べた後、生姜焼きや焼き肉のあまったタレをキャベツに絡めて拭うようにいただくのがめちゃくちゃ好きなんですよね…wただの生野菜がごちそうに。



ree

去年知ってからすでにチャーハン3本の指の一つに入った新星、「ラーチャン家」。

夏にひまわりを見に来た時は夜の営業もしていたのですが、いつの間にか昼営業オンリーになってしまっていました。

賛否両論あるみたいなので、ちょっとこの先心配ですね…長岡店が無くなったら新潟市まで行かないと食べられなくなってしまいます…。



ree

ree

今まで狂ったように体に悪そうな「背脂炒飯」を食べていましたが、ふと一番値段の高い「肉ネギ炒飯」が気になり食べてみた所…シャッキシャキのネギと増されたチャーシューが

また背脂炒飯とは違ったベクトルの美味しさ。

脂に狂いたい時は背脂、(比較的)あっさりいきたい時は肉ネギですね!



ree

十日町駅前にある「志天」という天ぷら屋さん。

夜は天ぷらをメインにお酒が楽しめますが、そば・寿司・ラーメン・定食と手広くやっているお店です。



ree

メニュー表には大人気「肉天丼」とありますが、個人的に大好きなのはかき揚げ丼。



ree

メインの「エビと小柱のかき揚げ」…そして珍しいのがちょこんとある「蟹と蟹味噌のかき揚げ」…。しめじやアスパラの地物野菜と、タレが染みた美味しいコシヒカリ。完成度の高いどんぶり、これもまた定期的に食べたくなります。



ree

三条に出張のついでに、燕三条系ラーメンの有名店「杭州飯店」に来てみました。

平日にも関わらず開店時から列が。



ree

席数も制限しているようでしたがなんとか待つことなく入店。

1個で普通の餃子の3倍近くありそうな餃子が先に到着。

パクパクではなく、こう…バクリ、といただく大振りすぎる餃子、味も抜群でめちゃくちゃ美味しい。



ree

ノーマルの中華そばが到着。

麺が平打ちうどんみたいだ…!

燕三条系は見た目でこってりしていそうなのに中のスープはあっさりで、脂とのマリアージュがたまらなく癖になるんですよね。

最近ローカル番組を見ていて三条のラーメン屋のチェックが増えまくっているので、また色々と食べてまわりたいですねw



ree

ree

用事を終え、「道の駅 保内」に来てみました。



ree

ree

これまたローカル番組でみた「マカロニチップス」や「フルーツサンド」が目を引きます。

しかし一番気になっていた「どろまんじゅう」が売っておらず…限定品だったのかな。



ree

続いて「道の駅 阿賀の里」へ。



ree

ree

こちらは閉店したお店や「ザ・ラーメン」と看板を掲げるラーメン屋が併設されていたりと、今まで来た道の駅の中でもなかなかボ…趣を感じます。



ree

ree

しかし中は綺麗なフードコートがあったりとしっかりしていました。

注文してから握ってくれるおにぎりも美味しそうなのでまた寄ってみたいところです。



ree

お目当ての、最近ニュースで見た「新潟ごはん」という商品をゲット。

10月末にでたばかりで、まだ阿賀町周辺でないと出回っていない防災用のフリーズドライ米。なんと同じタイプで定番の5年保存を超える8年保存、そしてコシヒカリのうめしそ味ということで買ってみました。

そしてなんとなく目を引いた「新発田麩」も購入。



ree

お麩を使った料理ということで、仙台の「車麩丼」風に作ってみました。

車麩丼を初めて知った時はちょっと物足りなくない?と思っていましたが、出汁を吸いまくったジューシーな麩がめちゃくちゃ美味しいですね…!



ree

一番やってみたかった「麩レンチトースト」。

これも車麩でのレシピが多く、この麩ではぺちゃんとしてしまいますが、つるもちでヘルシーな麩レンチトースト、全然アリですね!



ree

ちょうど買った近々の青空レストランが「たま麩」回で、紹介していた「麻婆たま麩」が美味しそうだったので真似してみました。

花椒を多めに入れてピリリと…味の染みにくい豆腐とは違ってガンガンに吸うので少し塩気を控えめに…これもまた豆腐とは違った美味しさ。



ree

もらって嬉しい食べて美味しい「加島屋」の「いくら醤油漬」と「さけ茶漬け」。

なんとこの中ビン2つで5000円(いくら3000、さけフレーク2000)となかなかに高級品なのですが、もちろんお値段に負けない絶品のごはんのお供です。



ree

ree

ご飯の進むいくら醤油漬はもちろんなのですが、注目すべきはこの「さけ茶漬」。

脂、香り、味付け…普通のさけフレークとは次元の違う美味しさなのです。

食べたこと無い方は騙されたと思って一度手にとっていただきたい新潟の逸品。



年末年始は一応予定通り九州へ遠征するつもりですが、それはまた年明け後に遡って更新になるので、これで2021年の更新は最後になります。

最後ということで箇条書きでざっと今年を振り返り。

・今年は感染者数の控えめな東北と北陸をメインに再訪から新規開拓まで堪能した!

・今年から会社が完全土日休業になった代わりに祝日が吸われ3連休以上が激減した。

・マイクロツーリズムで今まであまり好きでなかった地元(自県)を少し好きになれた。

・季節の花や植物の見頃を本格的に追った!

・湯治宿や泉質のいい温泉等、お湯をメインに楽しめるようになった。

・高級旅館の味をより知ってしまったw

こんなところでしょうか…感染症で色々世界が変わってしまいましたが、そうでなければ得られなかったものも沢山あり…今後も与えられた環境の中でなるべく色々楽しむようにしていきたいところです。


それを踏まえて来年の目標や意気込みを箇条書きで。

・(いい加減)動画を投稿する!

・動画に合わせて、デザインや絵を少しリハビリしていきたい。

・未踏の三重、和歌山、滋賀、鳥取、島根…に行けたら良いな。

・かんたんな所からキャンプを始める。

・声をかけてくれた方にがんばって合う。

なんかもっと色々あったはずでしたが、いま出てくるのはこれくらいで…w


来年もいい旅ができると良いな。

2件のコメント


ゲスト
2022年1月01日

1年間更新お疲れ様でした!

新潟グルメどれも美味しそうです…。

そして相変わらずの見事な料理の腕前!

鹿島屋の鮭茶漬けまた食べたいです😋


動画投稿も楽しみにしております!


キャベツ

いいね!
ゲスト
2022年1月06日
返信先

コメントありがとうございます!


こちらこそたくさんのリアクションいただきありがとうございました。

今回は、有名店ではないかもしれないけど自分がよく行く店をピックアップしてみましたw

さけ茶漬け、食べたこと無い方は絶対値段にびっくりしますよね…w


動画もぼちぼち牛歩でがんばります!


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page