top of page

新高湯温泉と米沢グルメ

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2021年11月27日
  • 読了時間: 13分

更新日:2022年10月12日

行こうよ米沢!泊まって得旅キャンペーン」を発見し、ちょうど良さそうなタイミングに気になっていたお宿が空いていたので予約…他にチェックしていた場所を回りつつ山形~米沢の旅へ。



ree

米沢までは3時間といつもより近めですが、山形市で朝ラーするために例のごとく深夜出発。そしていつものところを通過…w



ree

今日は曇り予報のはずですが、一瞬覗く青空。

今回もいい旅になりそうだな…!



ree

まずは山形市で朝ラー。

今回は「麺 陣屋六兵衛」さんに来てみました。



ree

ree

ノーマルの中華そばを注文して席につくと、食材の産地が明記された紙が。

左側を見ると、割烹や料亭を経営しているお店がラーメン店を出したという感じなんですね。



ree

食券機にだし巻き卵トッピングが普通にありましたがなるほどそういうことか…。



ree

ree

店内の装飾だったり和風なBGMが流れていてなんとも大人な感じ。

水と一緒にお通し?の昆布の煮物が出てきました。



ree

素材に拘った無化調の中華そば。

和風のお出汁が効いた優しい味はなんとも朝ラーにピッタリの美味しさでした。



ree

気になっていた場所に寄っていくため米沢にはまだ行かず、少し北上。

道中雪が降ってきていい感じの雪化粧景色です。



ree

道の駅 あさひまち」に到着。

今年は青森に行けなかったのですが、そういえば山形の朝日町はりんごの名産地というのを聞いており…「りんごの森」のサブネームのとおり、少し時期から遅れましたがりんご商品目当てに来てみました。



ree

建物に近づくとりんごの香りが凄い…そして開店前から行列が。

どうやら近々でテレビで紹介されたのもあって、何かの品種のりんごが目的らしいです。



ree

下調べした時は朝日町でアップルパイが食べられるところはあまりなく、この道の駅も予約制でしか無いと聞いていたのですが…売店コーナーには2種類のアップルパイが。

どっちにしようか悩みに悩んで両方買ってしまいましたw食べるタイミングあるかな…。



ree

続いて天童に向かう途中にチェックしていなかった「道の駅 おおえ」を発見したので寄ってみました。



ree

ree

ree

わらびキムチに青菜漬…豚汁となかなかそそってくるラインナップ。

ここはまた近くに来たら寄るリストに追加しよう。



ree

ree

道の駅 天童」に到着。

ここで食べたアップルパイが美味しかったので候補に入れていたのですが、朝日町で入手したのでトイレ休憩だけしてお昼の場所に向かいます。



ree

お昼は寒河江の人気店「福家そばや」さんに来てみました。



ree

ボードに名前を書いておけば並ばなくても良いみたいですね。

霙が降っており寒いので車の中で待機。



ree

ree

もっと混雑すると思ったのですが、開店時は意外とちょうど店に埋まりきるくらいの人でした。



ree

そしてメニューの内容を制限しているとのことで…HPを見て気になっていた「福めし」や全部のせの「デラックスワンタンメン」は出してないみたいですね。



ree

アップルパイもあるので、ここはノーマルのワンタンメンを…スッキリとしたあっさりスープにワンタンが…めちゃくちゃ入ってるw

肉入りが12個くらいに皮のみも入っていたみたいで麺よりボリュームがあり…この1杯でお腹いっぱいに。ワンタンも評判通りつるっとろっでめちゃくちゃ美味しかったです!



ree

ree

米沢に向かう途中、上山でまた引寄せられるように来てしまいました。

この辺道がわかりづらくて農道からのルートがなかなか見つからなかったのですが、今回どうもそのルートを見つけたのでまた次回はもっと近くから見てみようw



ree

道の駅 米沢」に到着。

相変わらずおしゃれな道の駅だなーと舎内をぐるっと回って、お目当てのものを…。



ree

併設されたコンビニってどこだろうと外に出て向かおうとすると端っこにセブンイレブンが。



ree

ここでしか買えないという気になっていた新商品の「デラウェアサワー」をセブンイレブンで購入。道の駅で「米沢牛サラミ」を買って宿へ向かいます。



ree

ree

ree

宿へ向かうにつれて段々と雪深くなっていきます。



ree

宿に確認の電話をすると、「この雪で除雪が間に合っていなく、スタッドレスタイヤと4躯でも登れない場所がある」とのことで…。



ree

「天元台スキー場」の駐車場に車を駐め、チェーンをはいた宿のマイクロバスで送迎してもらいます。

スキー場は電波がつながらなくて宿に確認の連絡ができず、また車でくだって電話→その間にすれ違いとごたごたがあってチェックイン予定を1時間以上遅れてしまいましたw

その際にいろいろ良くしていただいた駐車場の誘導員さん(方言強め)に感謝。



ree

新高湯温泉 吾妻屋旅館」さんに到着!予想以上の積雪…w

先週福島の「高湯温泉」に泊まって今回は「新高湯温泉」ということで、磐梯山をはさんで新旧に別れているのかと思いきや、新高湯温泉に来る道中にある「白布温泉」のことを高湯温泉とも言うみたいですね。



ree

ree

お部屋に到着。



ree

窓の向こうでは従業員さんが雪下ろしをしていました。お疲れさまです…!



ree

何はともあれここの名物は絶景の露天風呂ということで人がいなそうなうちに向かいます。

一度宿を出るんですね…寒いw



ree

ree

宿の目の前の階段を降りていく…体力のない自分が言うのもなんですが、ご年配の方は往復するのもけっこう大変なのでは…。



ree

まずは「眺望露天風呂」へ。

混浴ということでなかなかハードルが高かったのですが、貸切状態。



ree

ree

ree

特に狙って日にちは調整していなかったものの、運良く雪見の絶景露天となりました…!

そういえば同じような時期に蔵王温泉に行ったときも初雪が降っていたのを思い出し…11月の3~4週は東北あたりでは毎年雪化粧となる時期なので来年も覚えておいて温泉旅へ出かけようと思います。

しかしこの眺望露天風呂、けっこう浅くて、寝ながら入ると問題ないのですが人が増えてきて座りながらだと肩がガン冷えですねw



ree

ree

「根っこ風呂」の方は先客がいたようなので一旦部屋に戻りお茶を入れて一息。



ree

ree

説明書きに目を通していると、早くも夕食の時間が近づいてきたのでお酒を頼んじゃいます。



ree

ノーマルプランの「山のかあちゃん 郷土の味覚コース」。

岩魚の塩焼きや「みず」の煮物、わらびにたまこん…山形の山の幸が味わえるラインナップです。



ree

ree

そして牛のたたきや陶板焼きまで…。

米沢の地酒、「東光」を熱燗でいただきます!

川魚の刺身のポジションが時期的なものか牛たたきでしたが、甘みのある美味しい牛だ…。

山の料理は日本酒に合いますね!いつもより早めのペースでお酒が進みます。



ree

たたきを少し残しておいてシメといきます。

わざわざ味噌汁にも固形燃料が付いており、好きなタイミングでアツアツの味噌汁がいただける…何気に良いですね!そしてこの豚肉やワラビのはいった味噌汁が少ししょっぱめでこれだけでご飯がすすむ君。ご飯も「つや姫」でめちゃくちゃ美味しかったです。



ree

デザートのりんごを頂いて、ごちそうさまでした!

今回頂いたプランの他に量が少なめのプランと、米沢牛のサーロインステーキ付きの豪華なプランがあり、予約の際にかなり悩んだのですが…ノーマルプランでも充分満足なお食事でした。ただここの米沢牛サーロインステーキはかなり美味しいとの評判で…また来る際は検討したいところですw



ree

ree

ree

日が暮れると急に冷えてきたので、内湯に温まりに行きました。

ぬるぬるで熱めのお湯…しかし上の窓が開けてあって冷たい空気が入ってきて、これはもう半露天…染み渡るいいお湯でした。



ree

部屋に戻っていつものセッティング。

道中のスキー場は電波がなかったものの、宿は電波MAXでインドアにもやさしく有り難いですw



ree

部屋に冷蔵庫がなくてもこの時期は天然の冷蔵庫があるから良いですよね。



ree

とりあえず今日は貸切風呂にだけは入っておきたい…と行ってみるとちょうどよく空いていました。



ree

ree

気温が下がってきたのもあって、目の前に天国があるように見えますw



ree

ree

浴槽のお湯が出ている逆側は反っていて、ちょうどいい感じに寝る姿勢になれて…凍える寒さと熱いお湯…これは…まさに極楽…!



ree

ree

貸切露天から出たくなさしか無かったのですが、他のお客さんのこともありますし、(もしかして今なら混浴の方も空いてるのでは)と思い切って行ってみることにw



ree

ree

ree

ree

さ、寒い…!

自分以外はシニアの方ばかりだったし、こんな気温の中ここまで来ないよ…!

と思っていた通り、貸切状態w



ree

ree

ree

ree

ree

根っこ風呂も空いていたので今のうちに堪能…。

逆に他のお客さんの年齢層的に、明日の朝なんかは混雑しそうなので今のうちに入れてよかった。



ree

体が温まったのか、階段を往復したからか寒さを感じない帰り道。

やっぱり冬の温泉って最高だなぁ…!



ree

部屋に戻ってデラウェアサワーと米沢牛サラミで1杯やって就寝。

置賜のデラウェア、知らなかったなあ。デラウェアグミも出ているみたいで、明日余裕があったらもう一度道の駅によってみよう。



ree

ree

朝も早めに起きて内湯で体を温めてから朝日町で買ったジョナゴールドジュースをぐいっと。朝風呂は温泉宿の醍醐味ですよね。



ree

相変わらず美味しい白米とそれに合うおかずの朝ごはんをいただきました。

食用菊も山形らしい。そして何気に漬物が美味しかった。



ree

ree

昨日の極楽が忘れられずにダメ元で貸切露天に行ってみると運良く空いていたのでいただいていきます!



ree

ree

そしてまた気象をコントロールしたかのようにこの時だけ一瞬覗いた青空…!

昨日とはまた違った景色をみながら露天を堪能できました。



ree

ree

ree

ree

そして混浴の方も誰もおらず。

ほんといい日に来ることができました。



ree

この露天風呂の階段、思っていた以上に何度も往復したな…w

わざわざ靴を履いて宿の外に出て階段を往復するのはこの時期はちょっと面倒ですが、それが逆に人の出入りを少なくしてくれたのかもしれません。



ree

チェックアウトして帰りのバスを待ちます。

今回隣県キャンペーンを利用するために「日本秘湯を守る会」から予約したので、秘湯スタンプ帳をいただけました。

秘湯…湯治宿…静かにお湯を楽しむだけ人が訪れる場所…。ほんとにゆっくりできていいですね…魚沼の「自在館」もスタンプ帳持っていたら押してもらえたのか…。

スタンプ帳を気に他の秘湯宿も行ってみようと思いました。

チェックアウトの際、若旦那さん?が同じエムピウのミッレフォッリエの財布を使っていて少し話が弾みましたw



ree

そういえば滝湯と足湯は冬季は中止なんですね。

吾妻屋旅館さん、ここもまた訪れたくなるいい宿だったなあ。お世話になりました。



ree

雪国出身らしからずスノーブラシを忘れてきてしまい、帰りのノア君が心配でしたが…思っていたより積もってなくて助かりましたw



ree

米沢市街に下る際に思わず一枚。

澄んだ空気に、白い雪のおかげで余計に青さが増してみえるというか…冬の青空ってほんとに好きです。



ree

お昼は「米澤牛DINING べこや」さんへ。

4年前、一人旅を初めて2回目の旅で訪れた思い出の場所です。



ree

ree

ree

ree

今回は夕飯まで予定しているのであまり攻めすぎないようにリーズナブルなランチセット「べこや御膳」を注文して一息。



ree

ree

前回来た時はあまり目が行かなかった一品料理も目を通してみます。

米沢牛カルビスープなんてのもあるのか…。



ree

米沢牛のしゃぶしゃぶ握り、ローストビーフ、そぼろご飯、カルビ、タンが味わえる「べこ御膳」。



ree

ree

カルビの脂がきつくなてっくるお年頃…普段焼き肉はハラミが一番ですが、良いお肉のカルビって脂がしつこくなくて本当に美味しいですね…そしてこの脂の甘み…たまりません。



ree

そして我慢できずに米沢牛ロースの赤身を注文w



ree

結局追加するならもっといいランチを攻めても良かった気もしますが…w

久しぶりに食べた米沢牛、やはり美味しい…しかしやはり高い…。

米沢出身の友人に聞いたけど行けなかったおすすめの「ミートピア」と「鳥勝牛肉店」、次はどちらか行ってみたいところです。



ree

ree

お昼から夕飯の時間まで特に予定がなかったので道の駅に行って昼寝でもするかとも思っていましたが、青空がチラチラ覗いているので散歩がてら「上杉神社」に来ました。



ree

まずはお土産屋をチェック。

先週行った福島もフルーツ王国ですが、山形も負けず劣らずですよね。



ree

ree

ree

ree

ree

上杉神社は3度目ですが、社員旅行と友人と来たので独りははじめて。



ree

ree

ree

ree

なせば成りのひと。



ree

ree

ree

ree

良い散歩になりました。



ree

まだまだ時間があり…そうだ、カフェなんかどうだろう…と調べていい感じの場所があったので来てみると、花屋さんと合体した場所で今まででもなかなかに敷居が高い場所、「Hana musubi」…。

駐車場でお店に入っていく客層を見ているとこれはなかなかに厳しいwと撤退。



ree

諦めて2軒奥にあった「茶蔵」というカフェに行ってみると駐車場が満車で…ええいままよと戻ってきて入店w



ree

ローズティーと季節のショートケーキをいただきました。

ショートケーキはラ・フランス。洋梨ってあまり積極的には食べませんが山形のラ・フランスと新潟のル・レクチェは美味しいですね。

しかし以前は絶対寄り付きもしなかったお店…夏の福島のひとり桃パフェで独りレベルが上がってしまったことを実感しますw



ree

ree

米沢の道の駅に再訪。

昨日はあまり時間がなかったので、今日はゆっくり店内を見てまわります…。

牛肉どまん中ピザなる商品が…w



ree

始めてきたときも昨日来たときも全然気づきませんでしたが、市内の店舗で割引が効くクーポンが並べられている場所なんてあったんですね。

デザインも今風でオシャレ…ちょうど店内に道の駅3周年のアナウンスが流れていましたが、やはり最近できたばかりの場所だったんですね。



ree

ree

この前の遠野の道の駅もでしたが、新しい場所はフードコートのメニューもオシャレでそそられます。米沢、グルメの選択肢が多すぎて困る…w



ree

ree

コンビニでデラウェアグミを買って、パンフレットを眺めます。



ree

これは紹介していただいた「舟形マッシュルーム」…!

そしてつや姫の弟なんて出ていたんですね。気になります。



ree

今年の夏、滋賀の梅花藻ツアーを断念しましたが…こんな近くにもあったのか。

覚えておいて来夏行ってみよう…!



ree

眺海の森もそのうち行ってみたいところです。



ree

パンフレットを眺めたりスマホポチポチしていると日が落ちてきました。



ree

ree

米沢で旅のシメを…梅雨時期に訪れてすっかり虜になってしまった米沢の羊肉店、「なみかた羊肉店 めえちゃん食堂」に再訪です。



ree

ree

ree

ree

予約してバッチリ着席。

しかし今回も帰りの運転があるので、妄想コークハイを頼んで…。



ree

まずは味噌味のジンギスカン、義経焼!



ree

ree

焼いている間に「羊サーロインのたたき」が到着しました。



ree

米沢産唐辛子使用の万能辛味「あんじゃも南蛮」をちょっとつけながらいただきます。

うーん美味しい…!お酒が飲めないのがつらすぎる!



ree

これまた前回食べて虜になった「ラムチョップ」が到着。



ree

バルサミコソースと特製の粒マスタードをかけてがぶり。

中学生の頃、修学旅行でいった北海道で出た夕食のジンギスカンがクセが強くて食べれず、タレだけでごはんを食べたのが嘘だったかのように…羊肉って美味しい!!



ree

「希少羊モツのトマト煮込み」。

飛沫対策のボードに店長の紹介が載っていましたが、現在の4代目は世界各地を旅して回った方らしく…ラムチョップやトマト煮込みみたいな洋風のお料理も取り入れているでしょうか。



ree

「羊の旨辛カルビクッパ」で〆。

うーん…今回も色々なメニューを食べましたがどれも本当に美味しかった。

龍上海や数ある米沢牛のお店を我慢してでも来たくなる羊肉の名店…絶対また来よう。



ree

給油チキンレースをしながら帰宅。

旅先で夕飯を食べてから帰るのはなかなかくるものがあり…久しぶりにSAで仮眠をとってしまいました。この寒い時期にエンジンを切ってちょっと窓を開けて毛布をかけて車で寝るという行為…なんだか少し背徳感もあってたまりませんw



そんなこんなで今回の米沢旅が終わりました。

近いのもあって何度も訪れている米沢ですが、山奥の秘湯などまた新しい魅力に触れることができました。


そして今回で予定していた今年の泊まり旅は一旦終了。

年頭所に、今年はコロナが比較的落ち着いている東北と北陸の再訪メインで~なんて目標を立てていましたが、有限実行できたと思いますし、行くたびに再訪したい場所が増え、パンフレット等で新しい発見も増えて…まだまだ行きたいところがたくさんです。


振り返ってみると今年は1泊旅か日帰り旅しかしていないんですね。

休みの形態が変わったのが大きいですが、GWもお盆もコロナ全盛期で行けなかったのが痛手…今年最後の連休、年末年始の6連休…どこか遠くへ行きたい所ですがどうなるか…。

2件のコメント


ゲスト
2022年1月01日

デラウェアサワー美味しそう…


標高「いいふろ」とは素敵ですね笑

これだけ標高高いと空気も澄んでて気持ちよさそうですね。


秘湯スタンプラリーなるものがあるんですね…。スタンプラリー好きとしては気になるところです。


キャベツ


いいね!
ゲスト
2022年1月06日
返信先

コメントありがとうございます!


ご当地飲料はちらほら見かけますが、しっかりパッケージされてコンビニで売っているのは珍しい…!と思いきや道の駅のセブンイレブンにしか置いてないみたいで面白いですね。味もGOODでした。


宿と下の露天ですでに標高差結構あるので正確には…というのは野暮ですねw

米沢市から30分もしないうちに着くのでそんなに標高ある?と錯覚してしまいます。山形市→蔵王温泉と似た感覚でした。新高湯温泉は1件のみで温泉街といった感じではないですが…。


スタンプは秘湯を守る会の公式か各宿の公式からの予約じゃないとダメみたいですね!https://www.hitou.or.jp/

全国に点在している上に秘湯の名の通りそこそこ外れた場所にあるのでなかなかまわるのは難しそうですw


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page