食欲の秋2021
- 鬼灯すすき

- 2021年10月14日
- 読了時間: 4分
更新日:2022年10月12日
毎回食欲満載な気もしますが…コロナで開催されるか不安だった魚沼の秋の風物詩「本気丼」も始まったようなので早速食べにいったりした…今回も秋の新潟の1ページをまとめたオムニバスです。




食欲の前に…魚沼スカイラインのすすきが綺麗に揺れていたので少し走ってみました。


魚沼展望台、十日町展望台からもひと眺め。


雲が出てきましたが…一部から漏れる夕陽の光…何か降臨しそうです。
最近こういう一部夕焼けによく出会う気がします。

今年の本気丼1丼目は「ごちそうお肉ビストロ くう海」さんへ。
開店時間になると続々と車がやってきて…早めに来ておいてよかった…。


くう海さんは今年は2種類出しているんですよね。
肉のみを追求した丼か、他にも色々入った丼か…悩みます。


通常メニューやノンアルの生搾りスカッシュも美味しそう…。

悩みに悩んで「”新潟の旨いものを集めた”こだわりのステーキ丼」にしました。
注文時、「基本のご飯の量はお茶碗3杯分になります。増やしたり減らしたり出来ますがいかがしますか?」とのこと…今回は普通盛りでいただきます。

おんたまを崩していただきます…!
うーん…お肉とタレがベストマッチ!なす、ズッキーニ、かぼちゃ、パプリカにししとうといった焼き野菜…そして濃いめの味がついた挽き肉もすごく美味しい!
それらを上に乗せてどっしりと構えたコシヒカリはこの地の宝ですね…ごちそうさまでした。
というわけで本気丼、今年は気になる新規参戦店舗もあるので冬までに一通りまわりたいですね…!

本気丼を食べたこの日は曇りの予報が外れてかなりいい天気だったので帰りに軽くドライブして変えることに。

なんとなく小さい頃に何度か来たらしい「田代の七ツ釜」に来てみました。



帰りの心配をしながらも下っていきます。

この辺もすすきが綺麗ですね。

縦の断面が特徴の岩肌。
今流行の清津峡と似た感じの穴場です。場所も近いっちゃ近いですしね。








最近リニューアルされた「清田山キャンプ場」のあたりにも来てみました。
ここもまた小さい頃に来て以来ですが…リンク先のビジュアル、めちゃくちゃ今風でおしゃれな感じに驚きましたw

帰ってくう海さんでもらったポイントカードを見てみると…3回来店でハンバーグプレゼントとか凄いこと書いてありますねw
90日以内という制限がありますが、それでも大盤振る舞いで通いたくなりますね。

ローカル番組を見ていて知った「雲海ハント」というサイト。
言われてみると、たしかにこの辺は雲海率高くて見慣れていましたが…日本一レベルの発生率だとは知りませんでした。



このサイトで知った「浦佐 ヤゴ平林道 東屋」に夕方に寄ってみました。
いい眺めですね…ここは道中も駐車場も狭く結構穴場感がありました。

浦佐から「廻るすし道楽」の塩沢本店へ。

ここのお食事券2000円分を頂いたので、本気丼を食べていこうと思います。

「特上道楽チラシ」いただきます。
見た目はシンプルめですが、ネタはしっかりと新鮮で美味しい。
そして酢飯…このあたりのコシヒカリで作る酢飯はめちゃくちゃ美味しいんですよね。山地なのにお寿司がすごく美味しく感じるのもこのコシヒカリの酢飯によるものではないかと思います。

「本日うにが無いので変わりに大トロになりますがよろしいですか?」と聞かれ、その時は別になんとも思わず「大丈夫です」と食べていましたが、後日…うにが赤潮で大量死しているニュースを見てなるほど…と思いました。

別日…いつもの新潟市出張のついでに久しぶりに「ラーメン いっとうや」に来ました。


ここに来たらやはり「かさね醤油ちゃーしゅう」に限ります!

目を引く炙り豚バラチャーシューが美味しいのはもちろんですが、このかまぼこ板みたいなメンマも美味しいんですよね。久しぶりに来ましたが最高でした。



時間があったので何気に初コメダで時間を潰し。
意識高そうにiPadを広げていますが、やっているのはTwitterやゲームという陰キャの鑑。

用事の前はいい天気でしたが…。

用事が終わって今回は「なぎさふれあいセンター(ゆうやけこばり)」に来てみたものの予報通りの曇天。



しかしまた最後にちらっと夕陽に顔見せしていただけましたw

以前行って美味しかったのでまた行こうと思っていた釜飯の「土間家」が定休日だったので、近くのお店…完全に頭の中がお米だったので定食屋を探してこの「ごはんや橘」さんに来てみました。

年季を感じるホワイトボードのメニュー表。

サンマ塩焼定食をいただきます。

5種類も小鉢がついて850円の美味しいご飯でした。
のちのち調べてみるとけっこうな穴場のお店のようで…ホワイトボードで読めなかった生姜焼きもオススメみたいなのでまた食べに来よう…。
コロナ禍で少しは自県に目を向けるようになってから新潟県のお店も少しづつ開拓中…。
今まで何気なく食べていましたが、やはり「お米が美味しい」という最大のアドバンテージがあるのでどこで食べても美味しいですね!次はどこに行こうかな…。


オサムです。
ステーキ丼もちらし寿司も美味しそうなのですが、
チャーシューのすごいこと。
でも、50をとうに過ぎた身では、最後の定食屋さんに
惹かれますねえ。小鉢の多さが良きですね。
確かに南魚は雲海が出現しそうな地形ですね。
うーん、どれも美味しそうですねぇ🤤
くう海さんはぱっと見だと「ファミレス?」みたいに思ってここで紹介してもらってなかったらきっとスルーしてた気がします笑
本気丼いつか食べに行きたいです。
キャベツ