top of page

奥能登満喫旅

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2021年10月9日
  • 読了時間: 9分

更新日:2022年10月12日

七尾旅から1週間後…本来1月にGoTo旅の〆で行く予定だった珠洲へ向けて出発です。

快晴の中で観たい景色は先週あらかた見尽くしましたし、土曜日は天気もイマイチのようなので雨晴海岸もスルーして下道でのんびり行きましょう。



ree

道中、おしゃれなカフェで休憩。



ree

最近TLでよくみかけた煮干しフラペチーノが気になって仕方なかったんです。

津軽の煮干しみたいな感じだと思ってたら凄いドロドロスープでしたw



ree

あたりが明るくなってきましたがご覧の通りの曇天。



ree

前回の七尾旅からこの1週間の間に情報として入ってきた海に近い「横見集会所」のバス停。このルートは何度も通ったのに全然意識がいきませんでした…言われてみるといい風景ですよね…帰りに晴れていたらもう一度寄ってみよう。



ree

例のごとく早く着いてしまったので時間つぶしタイム。



ree

道の駅 すずなり」に到着。

売店が開くまでパンフレットを眺めます。



ree

シンプルだけどすごくグッと来るキャッチコピー!



ree

何故かオカリナ吹けるのでちょっと買ってみようかなと思ったらものすごい値段でしたw



ree

ree

ree

ree

ree

そそられるチラシばかりで思いの外いい時間つぶしになりました。



ree

売店が開店し物色。

前はなかった気がする、素ポテチを買って好きな塩で味付けするやつ…。



ree

お目当てだった塩キャラメルソフト!

いままで4回くらい来てソフトクリームなんてあったかな?と思っていましたがレジで頼む式だったんですね。





ree

レストラン浜中」さんで朝ごはんを食べようと思っていたのですが…どうも朝からやっているのはカフェだけだったらしく、いきなり予定が崩れたぞ…w



ree

しかし今回は余裕があるのでここは慌てず…もはや来たときは必ずお世話になる珠洲のスーパーを覗いたりして時間を潰します。



ree

お昼にここに来たからには4回目となる「古川商店」さんに寄っていきます。

相変わらずの行列だ…。



ree

あれ…夏限定の冷やしクリームパンが売って…しかもブルーベリークリームがまだ残っている!10月までやっているとは思いませんでした。



ree

ree

あとはふわもちパリジュワのアルトバイエルンと…ウィンナーカレーだと…。



ree

りんごのパイ包み焼き…初めて見るのがたくさんある!



ree

プチクロは外せない。

色々気になるものありましたが今回は他にも予定があるので控えめにしました。



ree

チェックインまでは珠洲をぐるっと回る計画。西側の「木ノ浦」の方に来ました。



ree

ree

ree

海岸の方にも降りてみます。

今日は天気はあまり期待できなかったのですが…西側は青空が見えていて気持ちいい。



ree

海岸沿いにある「カフェ コーブ」さんに入ってみます。



ree

ree

ree

海を見ながらコーヒーと今日のケーキの「いちじくとアールグレイのケーキ」をいただきます。

オシャレ空間なのでまわりのお客さんもオシャレ…隣のお姉さんも凄い写真撮っててオシャレ圧に潰されそうです。

しかし昔だったらこの手のお店は寄り付きもしないはずなので…少しは成長?した気がします。



ree

海岸にあった芸術作品、ちょうどこの日は「奥能登国際芸術祭」の真っ只中だったみたいです。新潟の十日町市にある「大地の芸術祭」と同じものを感じますね…。



ree

ree

晴れているのは海側だけですが…秋らしくて良い空。儲けものです。



ree

ree

「能登半島国定公園」でひと眺め。



ree

あ、ここが冬に見た禄剛崎の遊歩道と繋がっているのか。



ree

ree

向かいの茶屋。今度来てみよう。



ree

ree

ree

ree

景色を撮りながらドライブ。

青空が自分について来くる現象がオカルティック。

道中、芸術祭の作品がおいてある場所はかなり混雑していました。



ree

ree

いつもの「道の駅 千枚田ポケットパーク」で軽食タイム。

思わぬところでリベンジとなった能登ブルーベリークリームパン、相変わらず程よい甘さで美味しい。

ここに来たらいかごろおにぎりも外せません。



ree

ree

ちょうどよく雲が出てきたので宿の方へ戻るとしましょう。



ree

ree

ree

チェックインまで少し時間があったので…「レストラン浜中」さんリベンジ。



ree

ree

ree

ree

「いしる鍋定食」を食べようと思っていましたが、晩御飯もあるのでいしる鍋を単品で。



ree

ree

いしるの出汁が効いてめちゃくちゃ美味しい…これは白米というよりお酒が欲しくなりますね…!



ree

今回の最大の目的「のとじ荘」さんにチェックイン。



ree

背伸びしまくった2階の角部屋。今日はここを満喫するぞ…!



ree

見附島が見えるテラス。

開放的な空間…最高すぎる!



ree

そして目玉はこれ…!露天風呂!!



ree

ree

ree

早速露天風呂へ!

人が入ってくる心配もないし、貸切露天のように時間制限もない…最上級の贅沢。

そしてここは海岸が目の前。聞こえてくる波の音…潮風…最高すぎます。



ree

ree

一度温泉から上がって塩らむねと塩まんじゅうで一休み。



ree

ree

ree

ree

夕暮れ時…西の空は夕焼けが綺麗なのかな…と思いつつも、今日だけはいい…ずっとここにいたい…。



ree

日が暮れるが早くなりましたね。星が見え始めた… なんか蚊に刺されてる気がするぞw



ree

夕食のお時間。

のとじ荘さんは三度目にして何気に初の夕食です。



ree

ree

ドリンクは…きき酒セットのBを。



ree

ree

能登の食材たっぷりのお料理!



ree

タコやわらか煮用の壷小鉢良いですね…どこかに売っているのかなw



ree

能登地酒飲み比べセットが来たところで…いただきます!



ree

茶碗蒸し。



ree

珠洲産ハチメの煮付け。

骨が多いけど美味しい魚だ…!



ree

能登牛のしゃぶしゃぶ美味しすぎる…!



ree

棚田米のご飯がきました。

「おかわりしてくださいね」とのこと…まかせてくださいw



ree

しゃぶしゃぶで1杯いただいたあと…



ree

配膳してくれていた方が「ハチメの煮付けをご飯に乗せて煮汁かけて食べるとめちゃくちゃ美味しいですよ…」と囁いてきたのでおかわりしてそれでいただきますw

うわーーーめちゃくちゃ美味しい!



ree

デザートをいただいてごちそうさまでした。

初めてののとじ荘さんの夕食でしたが、奥能登のお美味しさ満載のお食事でした!



ree

ree

食事後も定位置へ。

スマホのカメラなのでなんですが…珠洲は星も綺麗ですね…星見風呂まで楽しめるとは。

明日の朝もあるので早く寝ようと思っていたのですがなかなかここから出られなかったw



ree

朝はもちろん日の出前に起床。

内浦はこれがありますからね…!



ree

ree

さて、お湯を張って…朝から燃える海をみながらの露天といきましょう…!

天気、日曜日だけでも晴れてくれればいいなと思っていましたが…望み通りの最高のシチュエーションになって感動です。



ree

ree

朝から海岸沿いに人がたくさん出ていると思ったら、あの鳥居に日の出を重ねているみたいでした。なるほど…。



ree

風呂上がりにしおサイダーを!



ree

ree

ざつ旅っぽいことをしようとしたのですがよくわからなくなりましたw



ree

天然温泉は最高なのですが、ちょっと温度がぬるめで今回の夜でも少しぬるく感じたし1月に来てたら寒くてちょっと堪能できなかったかもなー…なんて思っていたのですが…。

朝になって気づいた…温泉だけじゃなくて沸かし湯もだせるのか!!w



ree

ree

早速温度を上げて入りましたw



ree

朝食は前来たときと同じ感じ。

七尾でお寿司を食べたときもそうでしたが、能登のイカ美味しい…。



ree

チェックアウトギリギリまでこの空間を楽しみます。

しかし日が昇ってきたらかなり暑い…w今日も先週のように夏みたいな気候になるのかな。



ree

最高の時間ともお別れです。

一度これを覚えてしまったら…また来るしかない…w



ree

お値段はお酒を入れて2万円。

この手のお部屋が土日に一人で利用できるという時点でレアなのに、さらにオーシャンビューがついてこのお値段は破格も破格。

一人で利用するとお宿には申し訳ないところでありますが…また伺わせていただきます。



ree

ree

ree

チェックアウトして「恋路ロマンチックパーク」に来ました。



ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

自分以外誰もいなかったので助かりましたw



ree

ree

恋路海岸から海沿いに入って「のと海洋ふれあいセンター」へ。



ree

ree

ree

ree

九十九湾の遊歩道をひと散歩。

前来たときは曇でしたが今回は最高のロケーション。



ree

ree

微動だにしない謎の鳥が…。

このブロックを飛び越える冒険心はもう無いですね…。



ree

ヒィヒィいいながらこの階段を登って戻ります。



ree

ree

今回のサブ目的、「イカの駅 つくモール」のレストランにリベンジにきました!

前回来たときはできたばかりで激混みでしたが、昼前のこの時間でも比較的落ち着いていました。



ree

前回来てから一年ちょっとの間にできた「イカキング」。

色々話題になっていましたね…w



ree

イカキングは知っていましたが、いかずきんちゃんは知らなかった…w



ree

ree

ree

売店もイカ商品がめちゃくちゃ増えている!



ree

ree

船凍イカの醤油漬け丼だと…こんなの前来たときにはなかったぞ。



ree

ree

外のフードコートもメニューが増えていました。



ree

ree

小木の母ちゃん日替わり弁当といかめし、めちゃくちゃ美味しそう…しかし今回はレストランのリベンジが。



ree

前回混みすぎていて諦めたレストランもすんなり入れそうです。

「味付き船凍イカ丼」と「こっしゃえる御膳」、ネットでどっちにしようか悩んで決められないまま来てしまいましたw



ree

しかしそこに現れた第3勢力、先程売店にもあった「船凍イカの醤油漬け丼」…これは魅力的すぎる…!



ree

イカキングで遊ぶ子どもたちが見える席に着席。



ree

悩んだ末に頼んだのは「船凍イカの醤油漬け丼」。

味噌汁はイカのつみれが。



ree

「船凍」の名の通り、船で即凍らせた新鮮なイカ。

柔らかさ、美味しさ、段違いで美味しすぎる!

いままでちゃんと気にして食べていませんでしたが、能登…小木のイカ、これは絶品…!再確認しました。



ree

ご飯を食べて帰ろうとしたのですが、あまりの美味しさに他の料理も食べたくなってフードコートでイカ焼きを買ってしまいましたwこの旨味、甘み、美味しい…!



ree

ree

ree

ree

ree

帰りも海沿いを走りながら…千畳敷をみたり…



ree

前回見つけた遊歩道を歩いたり。



ree

そしてなんでトイレの写真なんか撮ったんだっけ…?と思ったらそうそう、ちょっとアレな話かもしれませんが…能登ってそこら中にあるちょっとしたパーキングとかにも公衆トイレがあって、しかも全部ウォシュレット完備なのが地味に凄いと思いました。全部同じ型だし、県の政策とかで一斉に整備されたのでしょうか。

何気に気になった好感触ポイントです。



ree


ree

ree

今回はグランピスタチオと紫いも、おまけの一口は梨で…秋の味。



ree

ree

帰りに「横見集会所」のバス停リベンジを。

海に近いバス停、いい風景だなあ…。

しかしこの時点で気温が30℃になり、夏のような日になりましたw



ree

ツインブリッジを通って能登島へ。



ree

ree

能登島から七尾へ…総湯の脇を通り…



ree

目的は「能登ミルク」。

おしゃれな店舗だ…前回総湯まで来ていて全然気づきませんでしたw



ree

ree

牛乳メインかと思ったらどちらかというとジェラート屋さんなのでしょうか。



ree

ジェラートは食べたばかりなのでまた今度ということでのむヨーグルトと牛乳を。

このフォントが好きなので瓶は洗って花瓶にでもしようかなと思ったらフィルムを剥がすとただの瓶でした…大きい方の牛乳瓶じゃないと印字されていなかったようです。



ree

そして…テイクアウトだと牛乳の蓋を取るアレがないというオチw

いざというときのためにアレを携帯している人はなかなかいないですよね…。



ree

道の駅 能登食祭市場」を覗いて能登を後にします。



ree

ree

帰り道、新潟に入って天気が良いと来たら今回も夕陽を…。

名立谷浜のインターを降りた「鳥ヶ首岬灯台」からの日没…そんなことは頭にないままここに来たのですが、ちょうど日が落ちる方向は珠洲のあたりという偶然でした。



ree

ree

帰り道、無性に食べたくなって上越のラーショ「ラーメンショップ 福橋店」へ。

しびれ玉とネギラーメン。これ美味しくて癖になるんですよね。



これにて2週連続能登旅、終了です。

今回は2週とも今までにないくらいのいい天気で…1週目はあちこち走り回った「動」

の旅、2週目は奥能登でゆっくり「静」の旅…何度も訪れた能登ですが…何度行っても最高ですね。

だからまた行こう、心の故郷、能登へ…。



ree

お土産編。

イカの駅で買ったこの2点。

潮の塩辛はイカと肝と塩に唐辛子と柚子だけの、保存料や甘味料が入っていない好きなタイプのやつ…これは新米になったらいただこう!

2件のコメント


ゲスト
2021年11月16日

毎度ながら自分の知らない地元の良スポットをたくさん教えていただき感謝です笑

見附島のグッドビュー、しかも露天風呂からなんて最高ですね。

いか丼も美味しそうだなー。食卓にイカ刺しとかがよく出る分、かえって外食では食べる機会なかったんですが今はこういうのが一番食べたいですね笑

お酒は竹葉好きです。社長がかなり若い方になってマーケティングも頑張ってるので東京とかでも見かけるようになりましたね。


キャベツ

いいね!
ゲスト
2021年11月16日
返信先

コメントありがとうございます!


のとじ荘さんは今まで1階の部屋しかきたことなかったのですが、2階の眺めは最高ですね…!外から見えないようなガラスとはいえ、海岸にはカップルがたくさんいるので少しドキドキしたりもしましたが笑

イカの駅、できたばかりのときに比べてイカの特化ぐあいが強くなっててイカ好きはたまらない施設になっていました。

他県のお酒は雰囲気で飲んでいるところがあるのでそうやって教えていただけるとありがたいです!今流行の温泉む○めもそうですが、時代に合わせて地元を売り出すことに力を入れている方々を見ると微力ながらも応援したくなりますね。


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page