新秋の幕間
- 鬼灯すすき

- 2021年9月23日
- 読了時間: 4分
更新日:2022年10月12日
すっかり秋を感じるような気候になってきました。
今回も旅の間の2本立て短編集です。

この日はまた出張で新潟市へ。
万代島のあたりって飲食店がある辺りには一度行ったことありますが、朱鷺メッセの方は初めてかもしれません。こんなスポットあったんですね。

今回は移動はソロですが現地では団体行動のため、昼食は「ホテル日航新潟」のビュッフェランチ。
オシャレで美味しそうな料理がたくさんありますが…人といるとこう…盛り付けとか見た目
とか量を気にしちゃって全力で楽しめませんw

アップルパイや白ぶどうのジュレなどスイーツも美味しかった…また機会あったら来たい所ですね。万代島のあたりは有名な回転寿司屋「弁慶」を始めとする美味しそうな店がたくさんあるので、そのうちゆっくり来てみたいなあ。

用事が終わり、ひとりでそそくさと海の下見へ。
「日和山展望台」というところで夕焼けを見ようとしたら駐車場の場所がわからず…「マリンピア日本海」の駐車場がいい感じだったので今日はここを拠点にしょう。
光が漏れているものの、今日は予報的にも綺麗な夕焼けは厳しいかな…?

日没まで1時間位あるので、下調べしていた「せきとり」さんで夕食を。

新潟名物「半身から揚げカレー味」、なにげに初めてなんですよね。
店内の客は自分だけなのですが、テイクアウト客がひっきりなしに来て、お店の人は電話を取る暇もない修羅場状態…予約もかなりはいってるみたいで自分の注文が来るのもかなり時間かかりそう、夕陽大丈夫かなw

一品料理も飲み屋といった感じで美味しそうです。

とりあえず烏龍茶と、オススメらしい焼き鳥の白(革)で始めます。
少し塩気が強い皮は絶対にお酒に合うやつ…!

半身から揚げとおにぎり、スープが到着。

食べ方の説明を見ながら解体していただきます。
カレー味は思ったほど強くないんですね…パリパリの皮はこれまた塩気が効いて…車でしか来れなかったことを後悔。
重そうに見えますがぺろりといただけちゃう美味しさ…半身蒸しの方も気になりますね。
お昼が周りに合わせながらのおビュッフェだったからたまらねえですわ!

腹ごしらえをしてさっきの場所に向かうと…状況が一変していました。



浜辺の方へ。





夕陽は早々に雲に隠れてしまいましたが、雲が照らされてなんとも美しい光景。






沈んだ後もぼーっと眺めていたらマジックタイムに紫色が登場する珍しい光景に出会えました。

夕日が沈んだ後も美しい空が名残惜しい…しかし20時には駐車場が閉められてしまうらしいので撤退。
今年は面倒事で新潟出張に行くことが多いですが、終わった後のグルメと夕焼けが楽しみで意外にも楽しめちゃっていますねw
なかなかそういう口実でもないと来ないので…。次はどこに行こうかな。


日は変わって、仕事で十日町市の「あてま高原のコスモス」付近を通ったのですが…ここ、新潟に帰ってきたばかりの時に来たときより整備されてめちゃくちゃ広くなってるような…。

数年ぶりに来ましたが、こんないいところになっていたのか…人も全然いないし…今は昼休みなので、また時間のあるときにゆっくり来てみよう。

と、その日の夕方のうちに再訪する暇人。





夕焼けのコスモスが見たかったのですが…やはりこのへんは山地で、夕陽が山に隠れるのが早く、綺麗な夕焼けにはなりませんね。



青空の別日にも訪れてみました。
ここのコスモス畑は淡い色ゾーンと濃い色ゾーンに分かれていて、はっきりとした色の違いを楽しめます。
宣伝の仕方に問題があるのか…駐車場も広く割といいところなのに終始人が少なく良い穴場を見つけました!

また別日の夕方…コスモス畑の近くにすすきがたくさんあるところが見えたのでちょっと歩いてみます。




よく黄金色に輝くすすき…なんて言いますがこの辺の地域は記述したとおり夕陽が山に隠れてしまって黄金色にはならず…よくて銀色でしょうか。
このブログのタイトルもそのへんから来てたり…。




秋の花、秋桜…すこし悲しいような色の夕焼け。
鮮やかな紅葉や行楽シーズン、ピクニック…明るい秋もありますが、自分はこういう静寂や哀愁を感じる秋も好きですね…。
次の土日は去年見たあの景色をもう一度見に行く予定…天気がいいといいな…。


最近の記事はリアルタイムで拝見していたので印象に残ってる写真も多いですね。
半身揚げやはり美味しそうですね。おにぎりを出してるんですね。でも香川の骨付鳥みたいに汁があるわけではないでしょうし、普通にそのまま食べる感じなのでしょうか?
ブログのタイトルの由来、そこから来ていたんですねー。良いタイトルです。
キャベツ