top of page

天上の青探訪日帰り旅

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2021年9月12日
  • 読了時間: 5分

更新日:2022年10月12日

夏と秋の境に咲くと言われる朝顔「ヘブンリーブルー」。

その花畑が長野にあるとの情報を入手し、予報を見て…今回ものんびり下道開拓しながら

行ってみることにしました。

ビーナスラインを経由して行くつもりもありましたが…ちょと不安定な天気の僅かな晴れ間をのがしてはいけないと、期間限定の花畑を優先で出発!



ree

姨捨のあたりを通過。

この道を下ると駅のあたりに行くみたいですね。駅からの眺めはよく話題になっているのを見るので寄ってみようとも思いましたが、ご覧の天気なので別の機会で改めて来ようと…というか今日は5時頃から晴れの予報ですが大丈夫でしょうかw



ree

塩尻のやよい軒で朝ごはんを。

さんま定食を食べようと思って入ったら、とっくに終わったと思っていた「冷汁ととり天の定食」がまだあったのですかさず注文。

最寄りの店舗が塩尻か新潟市かってくらい遠いのでもう食べれないと思っていた…今年は2回目この定食ですが、一番好きなメニューなので来年もと言わず常設してほしいですね。



ree

とりあえず今は天気悪くても後から晴れることを期待して場所確認を…と目的地へ来てみたはずなんですが…



ree

思ってたのと違いすぎて心のなかで笑ってしまいましたw

公式もTwitterも調べてもリアルタイム情報が全然無くて、思い切って来てみたましたが時期が悪かったのでしょうか、そもそもコロナで手入れしてない感じでしょうか。

こういう時でも楽しくなってくるのはほんとざつ旅のおかげですね… とりあえず他を先にまわって青空が見えたらまたきてみよう…朝顔だから開花時間もあるので午前中がタイムリミット。



ree

この後空き時間等に色々調べてみましたが、この公式ページの画像は初年度もので、それ以降手を加えずほったらかしだった可能性もありますね…ネットのマップのコメント欄にもあまりいいことが書いてなかったりなんとなく察してしまいました。

いやしかし公式でこんな素敵な写真見せられたら惹かれるじゃない…!



ree

とりあえず天気が良くなるまで周辺のチェックしていた場所へ…「道の駅 田切の里」に来てみました。



ree

売店を覗いてみます。

おぉ…これは…噂のジンギスカン。



ree

「ソバ寿し」なる物を発見。

新潟の十日町市のあたりにも「そばいなり」なる似た食べ物がありますが、こちらはトッピングの具材が豪華ですね。



ree

ree

きのこや果物など…すっかり秋めいてきたようです。



ree

少し肌寒いですが、「すずらん牛乳ソフトクリーム」が美味しそうだったのでいただきました。味はもちろんなんですが、お値段に対して結構な大盛りです。



ree

続いて「道の駅 花の里 いいじま」にも来てみました。



ree

ree

ree

こちらは隣の敷地に併設されたモンブランの美味しそうなお菓子屋さん、アップルパイのお店まで…ソフクリは早計でしたw



ree

以前TLで見かけていいなーと思っていた「月夜平展望台」にも来てみました。

が…やはり天気はスッキリせず…今回は次来た時のための下見っていうことで切り替えていきますw



ree

ここは建物もオシャレで人も多く、駐車するのも大変でした。



ree

ree

自家製のパンやパスタなど、置いている商品もオシャレ…!



ree

ree

それにしても長野って道の駅多いですね!

ふと気になって県ごとの道の駅数を調べてみたら、規格外の北海道が1位なのはともかく…岐阜に続く日本で3位なんですね。あと新潟も次点の4位で意外でした。


今回も例のごとくウェザーニュースの1時間刻みの天気予報とにらめっこしながら走っていたのですが、朝5時から「晴れです」「うそうそ、曇り曇り」といった感じの…直前でコロコロ変わりすぎる予報に7時間付き合ってきて信じられなくなってしまいましたw

午後から諏訪~野辺山あたりは晴れを指していますが…もう一度信じてビーナスラインに行くべきか否か…。



ree

とりあえず最後のチェックポイント、「嶺岳寺」へ。



ree

こちらは彼岸花が咲くということで…来てみましたがご覧の通りまだ早すぎましたw



ree

ちなみにここまで来て、門のちょっと奥のあたりで人が固まって話してるのがちらっと見れたのでビビって逃げましたw

いやあなんか今日はうまく行かない日ですね…去年の戦場ヶ原のときのような…たまにある、こういう日…wこれからビーナスラインも行っても同じ感じになりそうなので、今回は撤退しよう。



ree

ただ最後に、ここまで来たら名物の一つくらい…!と駒ヶ根ソースカツ丼の有名店、「明治亭」さんへ。普段は避けている「ピーク時の有名店」でご飯を食べて帰ることに。



ree

外まで待機列ができていましたが、独り身はこういう時強い…嬉しいんだか悲しいんだか、カウンターは他に誰も利用しておらずすんなりと席につけました。

この前も会津でソースカツ丼を食べたばかりですが…w

こちらのお店はちょっとだけお高めですね。



ree

ソースにくぐった魅惑のカツに新鮮な山盛りキャベツ。そして一見ただの味噌汁と思いきや魚のつみれが1個入っており、出汁も効いていて美味しい味噌汁…ちょこんとでも嬉しい野沢菜。

ロースの脂身とシャキシャキのキャベツのさっぱり感がベストマッチでなんとも美味しかった!



ree

地域限定ではありませんが、帰りにちょうどセブンイレブンで出ていたこれをかじりながら撤退…。

ブログを見返すと、長野って一番近いのに…いや一番近いからか、あまりしっかり観光できていないですね。公開していませんが、友人と諏訪~松本観光をしたりはしているのですが。

これは冬の雪深い時期に去年断念した渋温泉や別所温泉リベンジをするしかない…春や秋に白馬、夏の上高地…白骨温泉など、来年は攻めて行きたい所です。


そしてサンカヨウはかなりハードルが高そうですが、ヘブンリーブルーは自分でも育てられそうだし、来年こそ庭の畑を本格的にいじってみたいですね。


まだまだ秋は始まったばかり…!

2件のコメント


ゲスト
2021年11月05日

やよい軒の鳥天と冷や汁定食懐かしー!私もよく食べてました。


ヘブンリーブルーは残念でしたね笑

「あれ?キミ写真と違くない?」は旅あるあるですね笑


明治亭、肉大盛エグいですね…笑

三十路には厳しそうです笑


長野は私もまだまだ深堀りできてない県なので、このブログでまた素敵なスポット紹介してくださるの楽しみにしてます。


キャベツ

いいね!
ゲスト
2021年11月08日
返信先

コメントありがとうございます!


この定食良いですよね…一番好きな定食です。普段はなんとか行きたい欲を抑えられますが、このメニューが出ているときだけは絶対行こ…ってなります。


ヘブンリーブルーはほんとかなり穴場で良いところなんじゃ…とワクワクしていったのでやられましたw


明治亭、お腹を空かせて入りましたが自分も大盛りいこう!とはちょっとならなかったですねwただご飯と同じくらいキャベツが入っているので意外と行けるかもしれません。


また年が明けてからになると思いますが、来年は少し多めに長野を攻めていきたい感じです。是非見ていただけますと幸いです!


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page