松之山温泉~松代ドライブ
- 鬼灯すすき

- 2021年8月21日
- 読了時間: 4分
更新日:2022年10月12日
今年は梅雨が短く感じた分、8月の半ばが梅雨のような天気で…感染者も落ち着かない上になかなかドライブすら気持ちよくできない週末が続きますね…。




平日に限ってこの青空!田舎の夏は相変わらず田舎です。

出かけられず溜まった鬱憤を温泉とおいしいグルメで晴らそうと、1ヶ月前に来た松之山温泉に再訪。

この日の予報は曇りのはずでしたが、少し青空が見え隠れしています。

目的はもちろん「ひなの宿 ちとせ」さん。

そして恒例の独泉。
露天風呂につかると蝉の生命の雄叫びが聞こえてきて、ここの所雨続きで肌寒い日が続いていましたが、まだ8月の真っ只中なんだなあと感じました。
歳を重ねるたびに段々と遠くへ行くのが難しくなって、こういう風に近くでのんびりするのが主流になっていくのかなあ…なんてぼーっと考えながらつかること1時間。

恒例のキンキンの水で体を少し冷ましてからランチへ。

そういえば前回、おすすめ用紙の裏側見てなかったんですよね。
なるほど蕎麦のセットでしたか…!

湯治豚の名刺?が。
そう、前回久しぶりに来て美味しかったこいつがメインのメニューを食べに来ました…!


注文して外を眺めると向いのビジターセンターに温泉むすめ「松之山 棚美」さんのパネルを発見。

前回1杯サービスで頂いたミントウォーター、今回はご自由にどうぞ、のパターンでした。
食事の後に飲むとスッキリして美味しいんですよね。

前回とメインとおつまみを逆にした攻め方でいただきます。
「美雪マスの炙り」はフライドガーリックがふりかけられていたり、添えられたわさびと白髪葱・大葉・菜っ葉・ガリと一緒にいろいろな味を楽しめます。いやあ美味しい。
そしてばあちゃんが施設に入ってからすっかり食べなくなった「煮菜」が無性に食べたくなって注文しました。
ブログついでに調べたのですが、煮菜ってこの辺の郷土料理なんですね。もっと全国的なものだと…唐辛子や潰した大豆、油揚げと家庭によって色々なバリエーションがあります。
ここの煮菜はシンプルに菜っ葉だけで甘辛いやつ。美味しい。 ちなみに読み方は「にぃな」ですw

「湯治豚重定食」、メインが到着しました!
付け合わせはスイートバジルとフルーツトマトのサラダ、オクラとモロヘイヤの和え物に、前回と同じ胡瓜と真桑瓜の塩麹漬け、そして夕顔と油揚げの味噌汁です。

いただきます…や、やわらか…!そして脂の甘味、美味しすぎるのでは…!
タレと白髪ねぎと大葉の相性も良くて…本当に美味しい!
たまに「美味しい豚料理探し」をサブ目的に旅をしていましたが、灯台下暗し…こんな近くに美味しい豚料理がありました…これはほんとにおすすめです!
いや…でもいつも頼んでた「美雪マス・鱒子丼」もめちゃくちゃ美味しくて…来た際には…おつまみを利用して是非両方食べてくださいw
次からどっちを頼めば良いんだ…というかこの感じだと他の料理も絶対に美味しい…これは何度も来なくては。

オクラの和え物も出汁が効いて美味しかったです。
野菜の地力がある上に、それを活かす調理をした丁寧な小鉢も健在。

デザートは前回と同じ「黒糖の葛餅と黒胡麻のアイスクリーム」でした。
前通っていた時は結構な頻度で変わっていたのでまた少し期間を空けて来てみよう。

宿から出てビジターセンターを覗いてみました。
松之山棚美さん、雪国のこの地域らしいデザインで素敵です。
実はここの若者向けの企業説明会に参加したことがあるのですが、このパネルを持ってきてまわりから凄く浮いていたのをよく覚えていますw
でも自分は(こんな田舎でそういうことやるのってなかなか先進的だなぁ…)と関心していましたw
松之山温泉…もっと口コミが広がると良いなあ。自分も僭越ながら協力していきたいですね。

かえって昼寝の予定でしたが…曇り予報のはずが青空が広がっており、このまま帰ったんじゃもったいないと近くの「美人林」に久しぶりに来てみました。

地域のイベントなんかで来たりしてはいましたが、そういえばプライベートでくるのは初めてかも…。



いまいち魅力がわからなかったここも数々の旅を経て良いと思えるようになりました。
紅葉の季節もチャンスがあったら来てみたいですね。


青空が持っているうちに少し足を伸ばして「星峠の棚田」にも久しぶりに来てみました。
夏に来たのは初めてかもしれませんが、緑の棚田も美しい。

そしていつのまにかこんな所におしゃれな茶屋が。
マイクロツーリズムな夏…地元の魅力もいいですが、やっぱりそろそろ隣県くらいには行きたい所ですね。感染者数とにらめっこしながらの日々…。


星峠の棚田、夜とか夜明けの写真を見ることが多いですが夏の日中も綺麗なんですね。素敵な写真です。
美雪マス、鱒子丼、湯治豚、色々と美味しいものがあるんですね。メモメモ…。
キャベツ
オサムです。
ちとせさんのランチは美味しそうですね。
もっとリーズナブルなお宿に連泊して、ランチはちとせさんでというのも良いかも。
煮菜、長岡辺りは体菜を使いますが、漬物として食べることはないという…
埼玉の秩父では「しゃくし菜」と呼ばれて普通に漬物として食べられます。
どこの土産物屋でも大量陳列されてますね。
美人林と星峠の棚田も行ってみたいですね。