top of page

柏崎~笹川流れドライブ

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2021年8月7日
  • 読了時間: 6分

更新日:2022年10月12日

4日間のひまわりチャレンジが終わった翌日の土曜日、この日以降はしばらく無さそうな快晴を堪能するべくまたもや海岸線ドライブへ出発です。



ree

今回の目的は笹川流れの夕陽なのですが、笹川流れに行く前にどこかでお昼を…と考え、前回の日本海沿いドライブの際に候補から漏れた柏崎のB級グルメ「柏崎鯛茶漬け」を食べようと思い…柏崎に寄り道です。



ree

提供店舗のラインナップを見て、入りやすそうなホテルサンシャイン内にある「レストラン日本海」さんに来てみました。



ree

こちらのホテルは駅のすぐ目の前なんですね。



ree

ree

食べるものは決まっていますが、メニューを眺めてみます。

ランチはメニューを絞って提供しているようです。



ree

ジリジリと暑い時間、凄くそそられる…!



ree

配膳される前におすすめのお召し上がり方を予習しておきます。



ree

小鉢もついた「真鯛せいろ御膳」、いただきます。



ree

これは…イカかと思ったらこんにゃく…?小鉢ながらもゆずがきいて面白い一品。



ree

漬物も、丁寧な味付けの煮物も美味しい。



ree

まずは普通にいただいて…うーん、お米が違うからでしょうか、愛媛の鯛めしとはまたちょっと違った美味しさ…!



ree

三味一体鯛茶漬けということで、ほぐし身、漬け、揚げ鯛を全部のせ、薬味をたっぷりかけてひつまぶしスタイルで2回戦…鯛の出汁がもの凄くきいていて…3種類の鯛の身も鯛…とにかく鯛を感じられてめちゃくちゃ美味しい!

柏崎鯛茶漬け、他のお店は割烹や飲み屋が多いイメージで気軽に入にはハードルが高いですが、また他のお店も行ってみたくなりました。



ree

休日割引が適用されないのを忘れたりしながら高速で村上市へ。

道の駅 神林」に初めて寄ってみました。



ree

今日も快晴…夏らしい雲も青空に映えますね。



ree

中を覗いてみます。

瀬波温泉は2度ほど来たことありますが、おちょぼ口まんじゅうなんてあったっけ。



ree

ree

この道の駅は隣に米食品の加工場があり、笹団子を自作する材料なんかもあるみたいですね…笹団子は自分の地元あたりのイメージでしたが、この辺にもあるんですね。



ree

お土産に気になった「おちょぼ口まんじゅう」と笹団子を一つ買いました。



ree

おちょぼ口まんじゅうを一つだけつまみ食い…ペットボトルサイズのほんとに一口のまんじゅう、いいですねw



ree

隣にある加工所…見た感じ製造だけで販売はやっていないのかな。笹団子、後でいただきましたが美味しかった…岩船産コシヒカリを使ったもち米のようです。



ree

そのまま「岩船港鮮魚センター」へ。



ree

今回買ったのは「鮭の酒びたし」。

塩漬けにした鮭を干した村上名物「塩引鮭」を更に干したもの…そのスライスに酒をかけてふやかして食べるという飲兵衛御用達の一品です。



ree

今回は夕陽を見てすぐ帰りたい感じの行程なので、先に早めの夕飯をちょいといただきたいと思います。人気回転寿司店「海転 すし誠」に初来訪。



ree

向かいに「梅庵」という別館もありました。

こちらは海鮮丼や寿司を提供しているらしく、平日限定で600円の「中落ち丼」や800円のちらし寿司などがリーズナブルにいただけるとのことで、また別の機会に来てみよう…。



ree

というわけですし誠さんに入店。人気店ということで混雑を予想していましたが、ご時勢柄か時間のおかげかすんなり入れました。



ree

「がらの味噌汁」、嬉しいセルフサービス。



ree

とりあえずおすすめですよね…!



ree

まずはさわらと白ばい貝、三島おこぜを。

どれも新鮮で美味しい…!さわらって夏にも食べれるんですね。おこぜの弾力、ばい貝の食感も最高です。



ree

ふなべたと二度焼きたまご。

私は中越育ちながらもこっちに来ると結構お目にかかるので知っていましたが「ふなべた」って新潟でしかあまり食べないのを初めて知りました。ひらめの仲間なんですけど、食感がちょっと普通のひらめと違ってなんかこう…ちゅるん、感もあり味も美味しいです。

この辺に来てメニューであったら是非食べてみてください。

そして何気にこの二度焼きたまご…人気メニューらしく、めちゃくちゃ美味しかったですw



ree

近くの人が「そでイカください!」と頼むので(あれ…そんなのあったかな)とあたりを見回すとおすすめボードの更に奥の方に数量限定メニューがありました。



ree

えんがわ軍艦と赤貝ひも軍艦。

部位的な数量の問題なのでしょうが、お値段に対してのネタの量も良くて美味しいです。



ree

最後にそでイカで〆。モチモチでもうこれイカ味の餅じゃん!

お昼食べてから4時間くらいなのでこのくらいで終わりにしてイクサに向かうとします。



ree

ree

陰キャなので夏の海水浴場なんてもう十年以上ぶりなんですが、路駐や人が凄い!アウトドアブーム的なご時勢柄もあるのでしょうか…。

そして一番衝撃だったのは、ほとんどのグループが浜辺にテントを張っていること…!

子供の頃のイメージのまま、あってもパラソルとかそういうイメージしかありませんでした…うーん、時代ですねw



ree

ree

友人と来て以来2回目の来訪。



ree

ree

ree

笹川流れといえば塩…「塩ソフトクリーム」をいただきます。

冷たくてエネルギーと塩が補給できる夏の完全食。



ree

ree

テラスからの眺めも良き。このままなら良い夕陽が見れそうです。



ree

道の駅 あつみ」で良い時間になるまで折り返し休憩。



ree

よく寄るところですが、初めて見た気がする庄内の「醤油塩」。小分けのお試しパックが100円でいい感じだったので試しに買ってみました。この状態からでも香りが凄いw



ree

ree

いい時間になるまで散歩したり車で待機…ちょっと雲が出てきたけど大丈夫かな…。



ree

日本海の荒波の浸食によりできた奇岩や岩礁が特徴の笹川流れ。



ree

ree

ああ…日本海に沈む夕陽はいつだって美しい。



ree

夕日を眺めるシニア夫婦。

旅先で仲睦まじい夫婦を見かけ、どこかで道を間違えなければ自分もこんな未来があったのかな…と心によぎる度に、今の楽しい人生が間違っているわけがない。そう強く思います。



ree

ree

ree

夕陽が海に落ちていき、沈むまでの数十分。

ずっとこの時間にいたい…。



ree

ree

海に沈む前に雲に隠れてしまいましたが綺麗な空。

こういう景色をボーッと眺めているとどうもおセンチになってしまいますね。

そんな気分も含めて好きです。



ree

ree

ree

ree

ree

ree

暗くなったら帰るか…と思っていたのですが、夏の日本海…日没後もいつまで明るいねんと心のなかでつっこみを入れながらグラデーションを楽しみます。



ree

昼間の海水浴客たちはこの時間になっても全然はけず…ということはこの人たちこのまま浜辺のテントで泊まるのか…。今はそういうのが主流なのかな。



ree

ree

ree

ree

いつまでも明るい夏の日本海。笹川流れの岩礁のシルエットはどこを切り取っても美しいですね…。

そろそろ帰らないと家についたら日付が変わってしまうくらいの時間になってしまうのでこのへんで引き上げますw


この先2週間位ずっと雨の予報の中、最高の天気で夏のドライブができました。

予報は全国的にも悪く、感染状況も収まりそうにないのでGWに引き続きお盆の3連休も遠出はできなそうです…2021年度の遠出チャンス、残すところは年末年始の6連休のみ。

結構厳しそうな時期ですが、どうなるかな…。



ree

そして後日…お土産に買ってきた「鮭の酒びたし」を村上市のお酒「〆張鶴 純米吟醸 純」でいただきます。

そのまま食べても美味しい鮭ですが、酒をかければ鮭のうま味が日本酒に溶け出して最高の酒のアテに。自分は新潟の色々あるお酒の中でこの「〆張鶴」と魚沼の「鶴齢」が特に好きです。


新潟の最北端、村上市は「酒・鮭・人情(なさけ)」からくる「三さけ」を謳うとても良い所です。

今回は行けませんでしたが、日本海に沈む夕日を見ながら美味しい食事と温泉を堪能できる「瀬波温泉」もとても良い場所なので、もし機会がありましたら是非村上にお越しください。

2件のコメント


ゲスト
2021年11月02日

鯛茶漬けが出てくると「B級」とは…って考えちゃいますね笑 絶対うまいやつですもん。


ポッポ焼の屋台みて、そういえばポッポ焼食べたことないなと思いました。


鮭の酒浸し、体に悪いだろうなーと思いながら体に悪いものほど美味いの精神で食べてました笑

〆張鶴と一緒に、というのは最高ですね…。さらに酒をかけるというのはなるほどという感じです。もし手元に二つが揃えばやってみたいです。


キャベツ

いいね!
ゲスト
2021年11月03日
返信先

コメントありがとうございます!


確かに言われてみると、鯛を使った時点で結構ずるい気もしますねw


実は自分もぽっぽ焼き食べたことありません…wイタリアンもですが、自分の住んでる所からだと新潟市のあたりってもう別の県みたいなもんなんですよねw


鮭の酒びたしも鮭と酒が化学反応を起こしてやばい成分が出ている感じの美味しさがあります…それが地元の酒なら合わないわけがない…塩びたしもいいですが、「塩引き鮭」の焼き鮭を白米で行くのも最高です!村上にお寄りの際は是非…。


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page