上越~弥彦ドライブ
- 鬼灯すすき

- 2021年7月17日
- 読了時間: 5分
更新日:2022年10月12日
妙高旅から一週間後、天気は予報通り良好なので、日本海沿いドライブに出発!

今回の目的は「妙高で使えなかったクーポン券を使う」こと…宿泊してから10日以内っていうのはありがたいですね。

前から気になっていた「道の駅 うみてらす名立」。
名立谷浜っていつも高速で通り過ぎちゃうのでこの辺初めて来ました。



開店まで少し時間があるので、まずは遠くから目についた風車のあたりを散歩してみます。



青い空、青い海、飛行機雲…すっかり夏の始まりですね。



今回はお土産だけ買って離れる予定ですが、夕焼けも美しいだろうなあ。

散歩をしているうちに開店したので店内へ。


2階の食堂だけじゃなくて1階にも軽食コーナーがあるんですね。
また別の機会で利用してみよう。


この道の駅、温泉も併設されているんですね。
これも機会があったら。


クーポンで下調べをしていた「甘海老の糀漬」「いかのもろみ漬」を購入!
後から家でいただきましたが、どちらも白米や日本酒に会うお上品な一品。
クーラーボックスに入れて、海沿いを走りに行くとしましょう。

と、その前に腹ごしらえ…直江津駅周辺の人気店「海の幸 味どこ 軍ちゃん」でいただこうと思います。
開店15分前には結構な列ができていました。



色々目移りしますが今回は事前に調べていた海鮮丼の上を注文。「お味噌汁をカニ汁にできますがどうしますか?」と聞かれ、ついカニ汁に変更しちゃいました。

注文して顔を上げると、オススメの誘惑が待ち受けていましたw
イカ肝の味噌漬け…かにみそたっぷりクリームコロッケ…そそられますが開店直後にも関わらず店内もかなり混雑していたため、ササッと食べて撤退しようとなんとか耐えることに成功。

海鮮丼の上、カニ汁変更。
自分でのせて食べるスタイルなんですね!
確かに温かいご飯にお刺身をのせるのってよくよく考えると鮮度的な問題もありますものね…。

説明書き付きでありがたい。カワハギの肝…アジ…カナガシラ…鮮度抜群で美味しい。
そして個人的に一番美味しかったのがワラサの漬け!

美味しかった…そして魅力的な一品メニュー…ここは夜に飲みでも来たいところですね。
そして隣の席の方が、箸で持ち上げて撮影したり綺麗に並べて何度も調整しながら写真撮ってたりして、(冷めちゃうよ~)と思いながら食べていました。
数時間後にその写真をTLで見かけて…相互では無かったもののフォローしていた方でした。自分も写真撮ってるので人のこと言えないんですが…他の写真も綺麗に撮られていたので何だか裏を見てしまったなんとも言えない気分に…w

直江津から日本海沿いにドライブしつつ、「道の駅 出雲崎 天領の里」に到着。
ここいつもトイレ休憩がてら寄るんですが、何やら最近出たばかりの人気商品があるらしく…。

なかなかの賑わい…。


ローカル番組で見た「良寛コーヒーソフトクリーム」。
評判通りほろ苦くて美味しい…。一般的なコーヒーソフトが雪印のコーヒー牛乳だとしたらマウントレーニアのエスプレッソみたいなそんな感じのほろ苦さですw


せっかくの良い天気なので、あたりを散歩してみます。
そういえばあの「夕凪の橋」の方は行ったことなかったっけ。






いい眺め…潮風が気持ちいい。

しかしここ、恋人たちのスポットだったらしく…えりかとしゅんの甘酸っぱい思い出も自分の旅の1ページに刻ませてもらうことにしますw



光ある所に影あり。


いつも覗くだけの売店もよく見てみました。
この梅干し、お手頃サイズで良いですね。帰って食べてみましたが…しょっぱじょっぱした大好きな田舎の梅干しでした。また寄ったら買おう。
そしてどこか懐かしいようでいて新しさも感じる、良寛コーヒーのパックのデザインにつられ購入。




道の駅からすぐの「いずもざき海遊広場」にも寄ってみます。
橋の先には佐渡が見え…ここも夕陽は綺麗だろうなあ。

寺泊に入り、市場通り…「魚のアメ横」も覗いていきます。


いつも覗くだけ…覗くだけ…と思いながらもここのライブ感にやられてしまいますw
旬な岩手産マガキ、とても一口では食べれないビッグサイズ…そして味濃!美味しすぎる…!

弥彦山スカイラインを登り、いつもの名も無き展望台へ。


新潟でいちばん好きな、海を眺めるスポット。
そしてここ、パラグライダーが飛び立つ場所だったんですね。初めて知りました。


一旦山頂でトイレ休憩。
少し遅咲きな紫陽花と出会いました。


展望台に戻ってきて、今日はここで夕陽をキメこむぞ!



飛行機ではない流星…でしょうか。
あまりこういう経験はないのでびっくり。

少し早く来すぎましたが…w
車内で内さま見ながらのんびり待ちます。



独り占め感を味わっていると、いい場所にドカンと陣取った改造軽トラ。


日が落ちてきて、佐渡への光の道が開かれました。





朝に青い海を見て、夕方には赤い海を見る…。



ああ、日本海はこんなにも綺麗だ。

月と太陽のツーショット。


佐渡に飲み込まれていきます。

しかしこのキャンピング軽トラのおじいちゃん2人、もうこの場所にどっしりと構えてずーっと喋ってる上に酒盛りまで始まってなかなかの台無し感。でも別に悪いことしてるわけじゃないからなんとも言えない気持ち。



ここはウグイスの鳴き声がよく聞こえるんですが、この時期のこの時間はヒグラシも泣き始め、なんとも素敵なデュエットを聞きながら夕陽を眺めることができます。


久しぶりに青空のもとドライブができた上にきれいな夕陽まで見れた良い日でした。
この展望台は調べてもなかなか出てこないオススメのスポットです。
もし弥彦周辺に車で来たら是非寄ってみてください。
ただまわりに飲食店があまりないので…ここで夕陽を見ると、夕食は諦めざるを得なくなるかもしれませんw

番外編。
後日、今回海鮮丼と迷いに迷った「バーズインカフェ」に来てみました。
外装もアメリカンな感じで、ライダーさんも御用達のお店みたいです。

メニューも実にアメリカン。


店内も実にアメリカン。
そしてお客も、遊○王のバン○ットキースみたいな格好のおじさまがいたりと凄く…アメリカンです…w

ランチメニューの「1ポンドビフテキ」を頼んでみました。

ソースもお肉もワイルドなアメリカンスタイルで食べごたえがあり、美味しかった!
実は長岡のいき○りステーキが潰れてしまって、世間の声に逆らうように結構利用していたのですが…(ゴールド会員)。変わりの店を探していて今回ここにたどり着きました。
リーズナブルさは同等なものの、やはりここではいきステ分は補充できない…w
ただリブ&ハンバーグやランチコンボも気になるので、肉が食べたくなったらまた来てみようと思いました。


海鮮丼の別盛りというのは確かに気遣いがすごいですね。ネタも美味しそう。
寺泊行ったことないのですが「観光地」感強いのかな(石川でいう近○町のような)という勝手なイメージですが地元の方的にはどうなのでしょう。
月と夕日のコラボの写真素敵ですねー。
そしてバンデットキース懐かしすぎて吹きましたwww
キャベツ