top of page

ゴジラ岩の夕陽

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2021年5月3日
  • 読了時間: 11分

更新日:2022年10月12日

3月末くらいからなんとなくそんな感じはしていましたが、GWの四国旅の予定は中止に。

西側のコロナ変異株が愛媛や徳島香川あたりまで広がってきて、感染数が少なく未踏の鳥取・島根あたりも考えましたが、四国に行くより時間がかかる(日本海沿いのアクセスのいい道が無いの知らなかったw)ことや、そもそもGWの天気予報がなかなか終わってるので泣く泣く中止を決断し、5日間も何をしようかなーとノープランのままGW突入。

すると後半2日、東北のほうの予報が晴れに変わったので、来年行こうと思っていた秋田の菜の花ロード、まだかろうじて咲いているようなので思い切って行ってみることにしました。



ree

大潟の菜の花ルートに行くにあたって、そのうち再訪しようと思ってた男鹿半島あたりもちょっと攻めてみようかなということでお昼めがけて出発。

まずは昼予定のお店の近くのスーパーを物色しながら時間を潰します。

ここで「〇〇さん!?」といきなり話しかけられてビビりましたw

こんな遠くに来て誰とばったり合うんだなんて思いましたが…人違いのようでした。地元帰って来てから人違いで話しかけれたのなんて初めてだw



ree

というわけで気を取り直して「和風レストラン きりん亭」さんからのスタート。



ree

HP見て勝手に昭和の観光客向けお食事処的なところだとイメージしていましたが…入ってみるとなかなか良いお店の感じ。



ree

ree

メニューも豊富。

このご時世に観光客丸出しなチョイスで少し恐縮ですが「男鹿ご当地グルメ膳」の字面の強さから逃れられなかった!



ree

いただいたマスク入れがオシャレ。

こういう細かい所に力を入れている自治体、高感度上がる…。



ree

そんなわけでご当地グルメ膳が到着。

なかなかビジュアル的にも楽しい一膳だぞ。



ree

はたはたタルタル丼。

小ぶりなアジフライみたいな…でもしっかりハタハタで美味しい…。



ree

男鹿のB級グルメ、しょっつる焼きそば。

今まで認識はしていたものの食べたことはなかったのですが…これが想像以上にしょっつる出汁が効いてて美味しい!また来た時はハーフじゃなくて普通盛りで食べたい美味しさ。



ree

いぶりがっこはもちろん、いぶりがっこのタルタルやしょっつる焼きそば用の追いしょっつるスプレー、食べラ―、レモンなど味変も豊富で素晴らしい…ほんとハーフじゃ足りないよ!



ree

そしてデザートにババヘラアイスまでついていたれりつくせり。

ババヘラアイスもなかなか手が出しづらかったので初。高知のアイスクリンみたいな昔懐かしの味…さっぱりしてて食後にも良いですね。

きりん亭さん、老舗って感じがしましたが新しい感じのメニューもあって凄く美味しかった。また来ます!



ree

ご飯を食べると予報通り雲が消え、青空が広がったので目的の菜の花ロードへ。

手前の「道の駅 おおがた」で休憩しつつ、カメラのメモリを変えたりフロントガラスを拭いたりの儀をこなします。



ree

よく見てるブロガーさんが言ってた八幡平ポークのお店、前回来た時はあまり気にしてませんでしたが…お昼食べたばかりなのでまた機会があったら寄ってみよう。



ree

直売所でこれまた前回はなかった気がするスコーンを購入。

なんでも雑誌だかテレビだかで紹介されて人気が出てるとかなんとか…マダムたちが話していましたw



ree

菜の花ロードを通って「道の駅 ことおか」で折り返し。

前回から気になってた看板のソフトクリームも大きなエビフライもまたちょっとタイミングが悪かったので次の機会に。



ree

折り返しの菜の花ロードで対向車も後続車も見当たらなかったのでハザードつけてササッと撮ってみました。

もう少し早かったら菜の花の奥に桜も咲いていたみたいです。

1泊2日だとかなりきつそうですが、来年はいい時期に菜の花ロード→弘前の桜を見に行こう。



ree

菜の花ロードから「道の駅 おが」へ移動。

ここはなかなかの混み具合。



ree

おお、なかなか珍しい物が売ってるw



ree

この日はどうやらイベントで外で出し物をやっていたようです。

それで人が多かったのか。



ree

もはや恒例のパックりんごジュースを購入。

これを吸いながら次の場所へ。



ree

2度目の「寒風山」に到着。

前回は頂上の展望台に駐車できましたが今回はなかなか人が多い。

少し下った所にある駐車場に駐めます。今回は時間的にも回転展望台の中は諦めます。



ree

ree

ree

駐車場からひと眺め。

うーんいい景色だ…。



ree

前来たときも気になってましたが、あの駐車場から向こうの山にも登れるっぽいですね。

あっちのほうが海の眺め良さそうですが…しかしあの高さ、あそこに登ったら一日が終わっちゃいそうだなw



ree

ree

駐車場のかつて売店だったところはなかなかに廃れている…。

寒風山、緑の時期にも来てみたいし秋はすすきが綺麗らしいのでまた来よう。



ree

今日の行程…夕方に耐久戦になりそうだし夕飯は気になってた店に20時30分と遅めに予約を入れたのでここでもう1食入れておきたい。

道の駅おおがたに戻って八幡平ポークのお店へ。

とんかつも美味しそうですが柔らかい煮込みの県南ホルモン、歯ごたえのある焼きの県北ホルモンにそそられる…!



ree

悩んだ結果、県北の焼きホルモンを購入。ライス付きで600円は安い…!

テイクアウト容器で松○みたいな感じになりますがこのホルモン美味しい…次来た時は煮込みの方も食べてみたいですね。



ree

腹ごしらえも完了し再度男鹿へ。

八望台」に来てみました。



ree

ree

なんかよくわからないけどマールという珍しい地形らしいです。



ree

寒風山から結構離れてますね。

男鹿半島も地図で見ると狭いようで実際にまわってみるとなかなか広い。



ree

ree

ree

こういう説明を見るのも楽しいお年頃。



ree

八望台から入道崎の駐車場へ。

前回来た時はガラガラでしたがなかなかの混み具合。



ree

ree

ree

緑と青だけで綺麗だな…またここで夕日が沈むのを眺めたいけど今回は別目的が。



ree

今回のメイン目的、「ゴジラ岩」に到着。

まだ15時頃だったのでなんとか駐車できましたが、予想外の駐車場。

続々と車が来ては諦めて帰ったりしていました。



ree

ree

とりあえず岩を見に…能登のゴジラ岩みたいな感じを想像していたのですが駐車場からそこそこ遠いぞ。

カメラ構えた人が長靴でバシャバシャと進んでいきます。こんなときに限って運転が楽な布の靴だけで来てしまった。

海水に浸かってない岩礁を渡っていく…ちょっと童心に帰ったようで楽しいかもw



ree

しかし、なかなか波が近いですね…津波が来たら一発でお陀仏な感じがしてちょっと怖い。

潮の満ち引きとかでここまで来れなかったりする場合もあるんでしょうか。



ree

ree

ree

ゴジラ発見!ゴジラ…?

背中の出っ張りが違和感…。



ree

角度が違うんでしょうか、これもなんか違う?

というか太陽の位置あそこだとこの時期は日が沈んでも口の中に入らない…のか…?



ree

一度車へ撤退。灯台へ続く電柱にはこんなものが貼られていました。



ree

駐車場まで戻ってきました。ゴジラ岩への入り口は急なカーブで対向車も見づらい上に渋滞ができたりして危ないので流石に拡幅工事が進んでいるようです。



ree

ree

ree

看板を見ながら、(日が沈むまで後2時間もここで待つ…?当初予定では夕日のゴジラ岩を見る予定は無かったし…でもせっかく駐車場もキープしたし天気良さそうだし…いや宿に行ってチェックインするか…夕日沈んでからでは夕飯の予約に間に合わないのでは)といろいろ葛藤…。



ree

結局車の中でスマホをポチポチしているだけでいい時間にw

オタクなのでこういう時に時間潰すのだけは強い。

ご覧の通りカーブ途中に路駐車が列を作りはじめています…これはなかなか魔境…。



ree

そして潮も少し満ちてさっき通ったルートが通れなかったりと状況が変わっている!

もうここまで来たらと靴を犠牲にゴジラ岩へ向かいます。



ree

日が沈むまでまだ30分以上あるけどもう待機してる人があんなに…。



ree

しまった、日が完全に沈む時間で考えてたからちょうど今頃が見頃なのか!w

いつものように少し早めに出てきてよかった…けど2時間以上待っていたのに場所取りとか遅れてのスタートであわあわ撮影。



ree

ree

いい感じだけど人が…!



ree

ree

ree

ree

ree

人がはけはじめて少し撮ってみましたがちょっと口の中からは外れてしまいましたね。

でも15時で切り上げてゆっくりチェックインする以上の収穫がありました!



ree

ただやはり駐車場のこととか旅のリソース考えると難しいところ…道が拡幅されてもまだまだ溢れそうな気もする…。



ree

ゴジラ岩を日の入り15分前くらいに切り上げられたので、夕日アディショナルタイム!

もう夕飯なんとかなるやろ!とヤケでホテルとは逆方向の入道崎方面へ車を走らせます。



ree

ree

ree

ree

舞台島なる場所が独り占めできたので、りんごジュースを吸いながら日が沈むのを見届け、ホテルへ。



ree

今日の宿は2回目の「ドーミーイン秋田」。

本当は男鹿半島の旅館にでも泊まりたかったところなのですが、直前で空いてなかったのと漁の関係でやっていなかった石焼定食の有名なお店、あえてスルーした水族館等、また次回来た時の楽しみにとっておくことにしました。



ree

ree

店の予約した時間にはギリギリ間に合いそう。

ホテルから近いので助かりました。

美術館の脇を通って複合施設へ。



ree

比内地鶏が楽しめるお店「本家あべや」さんで夕食をいただきます。



ree

ree

ree

カウンターに通され、とりあえずメニュー表を見て利き酒セットを注文。

外では2・3グループが並んでおり、自分が入った後に店員さんが「これ以上は断って、テイクアウトも」なんて小声で話しているので予約しておいてよかった…。

自分もそれきっかけですが、少し前にケンミンショーで紹介されたおかげかこのコロナ禍でも盛況のようです。



ree

一白水成、鳥海山、ゆきの美人が到着。

お通しは…山芋の漬物とんぶりのせときんかんの醤油漬けでした。

きんかん、山梨の鶏モツで火が通ったのしか食べたことありませんでしたが生もこんな美味しいんですね。いくらを大きくしたような食感でプチっと噛むと濃厚な黄身のあじが舌に広がる…!日本酒に合う合う。



ree

おまかせ3本盛り合わせ。

左からつくね、ソリレス(ふとももの付け根)、ふりそで、とのこと。

3本で1200円…なかなかのお値段ですが、比内地鶏がその分美味しいのはもうわかっているので早速いただきます!うーん、この脂と弾力、最高ッ!



ree

箸置きが鶏だったりとこういう細かい演出も好き。

しかしカウンターでいちばん店員の待機場所に近い席だったので、なかなかに店員のあわあわした話声が気になる…。



ree

ree

入った時間も遅めで注文時にすでに異様な空気を感じとっていたので、水炊きと親子丼をまとめて頼んだら先に親子丼が来てしまったw

まあ〆までとっといてから注文して品切れとかの方が嫌なので気にせず先にいただきます!

比内地鶏の親子丼、コクがあって本当に美味しい。



ree

ree

親子丼を食べ終わるとちょうど水炊きが到着!

召し上がり方の説明の通りいただいてみます。

ポン酢と柚子胡椒…?ああこれかと醤油差しを器にそそいで食べると醤油だこれ!



ree

忙しそうな店員にそっと聞いてみると出し忘れでした。

気を取り直していただきまーす。



ree

ree

弾力があってあじの濃い比内地鶏はもちろんなんですが、スープの染み渡った野菜もめっちゃ美味しい!



ree

〆に雑炊かうどんを選べるのですが、親子丼も食べたかったので無しにしてもらいました(値段は変わらず)。なので具を食べ終わり、野菜や鶏の出汁が効いたスープに七味をちょっと振ってこれで〆ということにします。

あーこのスープめっちゃ美味しい…永遠に飲んでいたいw

あべや本家さん、味は最高だったんですがたまたまでしょうか、店員が食べている横であそこのテーブルのお客がすごい怒ってて~とか談笑してたりとむむーっと思う所がかなり多くてちょっとモヤモヤ。忙しいのもあったのかな…?



ree

ちょっとモヤモヤしつつもホテルに帰宅。

なんだかんだ今回もせかせかとあちこち回ったので疲れがやってきてすぐに就寝しました。



ree

最近は疲れて宿で早く寝る→早く起きるが定番になってきました。

コロナ対策か直前だったからか素泊まりプランしかなかったので、とりあえず昨日食べる暇がなかった甘味で軽くブレイクファスト。



ree

久しぶりのゆっくりチェックアウト、うーんいい天気。

今回は2日目はあまりプランを練らなかったので…どうしましょう。



ree

とりあえず開店に合わせて3度目の「ひない軒」へw

自分以外全然お客が来ないのでコロナで臨時休業とかかな?と焦りましたが着いたのが早すぎただけみたいでした。



ree

今回はチャーシュー麺にしてみました。

相変わらずスープがめちゃくちゃ美味しい。



ree

そしてテーブルにあるチョイ足しの辛味噌もチャレンジ。

これはスープの味がとっちらかってしまうような…w

次は肉肉ラーメンを食べてみよう。また来ます!



ree

帰り道なので、前回早い時間来て食べれなかった本庄ハムフライをつまみに「道の駅 岩城」に再訪。



ree

ree

本庄ハムフライ…珍しい名前の料理だけど冷静に考えるとこれは…ハムカツだ!美味しいけどw



ree

前から気になっていた仁賀保高原のあたりをドライブして帰ろうと思っていましたが、いまいち白味がかった空なのでまたの機会とすることに。



ree

ree

いつものところ」でいつものやつ食べて帰ります。

そういや最近、セブンの龍上海カップラーメン全然見なくなったな…。



ree

鶴岡店の店前のコカコーラの自販機、何故か力水が置いてあるのでこれを飲むまでがセットになってきましたwそれにしてもここの拡幅工事いつまでやってんだろ。



ree

ree

今回は少し早い時間だったので、笹川流れを流しながら帰宅。

今年のGW、四国にはいけませんでしたが、1日だけとはいえ今回も良き旅になりました。

途中でも書きましたが男鹿のあたりはもう1回ガッツリ観光したいところです。

しかし最近秋田へ行くスパンが短いw



4月から会社が完全週休2日制になった分、祝日が吸い上げられたので3連休以上の連休が大幅に減ってしまい近くには行きやすくなったけれど遠くに行きづらくなってしまったため、今年はもう四国へ行くチャンスが無さそう…。

コロナもそうですが色々渋っていると環境が変わってしまう。

なるべくやりたいことはできるうちにやっておきたいと再確認しました。

4件のコメント


ゲスト
2021年9月07日

psychemanです、ブログ開設お疲れ様です!


おお、たくさん知ってるお店&景色が。笑

旅行の方からするとこういう風に感じられるのだなと、

楽しく拝見しました。


ゴジラ岩に今年のGWお越しになったのは引きが強くていらっしゃる・・・

今は道路工事中で、ほぼ年内いっぱいかなり離れた駐車場にしか

車を止められない感じになっています。


そしてひない軒をご存じとはさすがのリサーチです!笑

めちゃくちゃ旨いですよね・・・!


また男鹿or秋田にいらっしゃる時、

もしメシに困ったらデータベースが有りますのでぜひご連絡くださいw

そしてもしご都合合いましたらご一緒できたら嬉しいです(^^)


psycheman


いいね!
ゲスト
2021年9月07日
返信先

コメントありがとうございます!


実は最新の記事はまだ新しいのがあったのですが、最近psychemanさんと秋田トークしているうちに楽しくなってきてこっちを優先しました笑


ゴジラ岩、これだけのスポットにこの駐車場は危なすぎると思ってたので早く整備されるといいですね…ゴジラ岩だけじゃなく入道崎や寒風山とか夕日スポットが多くて羨ましいです。


ひない軒美味しすぎてやばいですね…今の所人生で食べた醤油ラーメンの中でNo1です!


色々教えていただいてありがとうございます!

そうですね…要所要所にチラチラ書いてますが極度の人見知りだったり精神的にアレだったりするので、すぐには難しいかもしれません…(汗

でも調子が良くなりましたらお声がけさせていただきますので、その時は是非よろしくおねがいします!


すすき

いいね!

ゲスト
2021年9月07日

私はゴジラ岩短時間で済ませてしまった口ですが、夕陽どきはやはり綺麗ですね。

同じくGAOスルーしてしまってので、あわせて再訪したいですね。

自分の秋田オススメグルメは学生調理などのたけや製パンです。もしまた行かれる時はNew Daysとかに売ってると思うので探してみてください。あとは金萬ですかね。


キャベツ

いいね!
ゲスト
2021年9月07日
返信先

コメントありがとうございます!


ゴジラ岩、最初は見てすぐ変えるつもりでしたが条件が良く、なかなかこんなチャンスはないのではと粘ってみました。

あとから知ったのですが、ちょうどこの時シロクマのベビーが生まれて公開されてたみたいでめちゃくちゃ後悔しました…。

たけや製パンも金萬も初めて知ったのでチェックしてまた次回チャレンジしてみます!


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page