top of page

原点回帰の春の一人旅

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2021年4月3日
  • 読了時間: 11分

更新日:2022年10月12日

秋田の温泉旅の後はGWの四国旅まで我慢かなーなんて思いつつも、いつものように晴れた土日に海の方にでも行きたいとふわっと考えながら過ごしていた4月の始め。

なかなか寝付けない夜にスマホの過去の写真を眺めていると、初めて一人旅をした時の写真の日付がちょうど5年前の今頃で…そうかもう5年…いやまだ5年?ここ数年で色んな所に行きまくったのでもっと昔の事のように思えましたが、なんとなく節目ということで前日の金曜日に急遽宿をとり…思い出の地、富山駅周辺へ1泊2日で行くことにしました。



ree

今回は久しぶりに日が昇ってからの出発。

前に一度訪れて美味しかった「メシと喫茶 八角」さんでお昼をいただいてからの行程でいきたいと思います。

前回は15時近くの到着でかなり待ちましたが、今回は開店30分前で一番乗り!というかコロナの影響もあってか人が全然来ませんね…。



ree

ree

朝から何も食べずに10時になり、かなりお腹が空いていたので何も考えず大盛りでトンテキ定食を注文。上の写真の左上部分にも量の注意書きが見切れてますが、このお店はご飯の盛りがなかなかなの忘れていた…!



ree

目の前の運動公園で行われているキッズたちの野球大会をぼんやり眺めながら待ちます。



ree

「名物トンテキ定食」1400円。

脳死で注文したご飯大盛り…いけるかなw

前回と同じく、お、海苔か?からの黒いお手拭きに騙されたりしながらいただきます!



ree

この柔らかさ…そしてバターの効いたソースがコメをすすませる…!

ちょこんとついたマカロニサラダも美味しいんですよね。

あんなにお腹が空いていたのにご飯の大盛りが苦しくなるお年頃に落ち込みつつも、キャベツでソースをきれいに拭って完食。ごちそうさまでした。



ree

黒部でご飯を食べてから高岡へ移動、「高岡古城公園」へ来てみました。

ちょこちょこブログに書いていたりしますが春はなかなかに苦手な季節で、しかも人が大勢賑わう花見どころなんてもってのほか…だったんですけど、今回は開花次期もちょうど良かったしコロナで人も例年よりは少ないだろう…と気持ちを心機一転して挑戦してみることに。



ree

ree

ree

少し散り始め…といいますか、ちょうど風が吹いて雪のように舞う花吹雪。

桜ってこんなに美しかったのか。



ree

ree

公園内を少し歩いてみます。

この光景を見て弘前の花筏もいつか見てみたいなと思いました。



ree

ree

なるべく人が映らないように写真を撮っていましたが縁日の出店もやっていて、中心部はなかなかの人混み。



ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

せっかく来たので…と思った以上に歩いていました。

やはり綺麗な景色と人の喧騒は表裏一体。



ree

がっつり横になってお昼寝するじさん。

めちゃくちゃ気持ちよさそうw



ree

ree

ree

神社的なところに迷い込んでしまいました。

帰り道がわからないぞwと近くの園内マップを眺めながら歩いたり。

意外と今までしてこなかったこと…良いかもしれません。



ree

ree

ree

ree

ree

ree

なんとか来た入口まで戻り、最後にもうちょっと撮影タイム。

お、黄桜だ。



ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

駐車場へ戻る道…ここのはまた別の桜でしょうか。

いままで避けてきた桜…思った以上に綺麗で、これくらいの混み具合ならまだなんとか楽しく鑑賞できるなと思った今日このごろ。



ree

なんて言いつつもまた桜!

今回は富山で3箇所くらいいい感じの桜の名所をチョイスしており、せっかくの次期ものなので全部回ってみようという行程です。



ree

500円の入園料を支払って入園。



ree

建物内には桜マップもありました。

あまりイメージありませんでしたがいろんな名所があるんですね富山。



ree

ree

かなり広い敷地なので桜の場所だけ見てさっと退場しようと思っていましたが…いやこれ…。



ree

ree

めっちゃ楽しいやつやん!と熱帯コーナーをじっくり観察してしまいましたw



ree

ree

ree

外に出ると、桜が見えてきました。

手前の植物は…枯れちゃっていますがなんか異国感のある植物。



ree

ちょうど雲が出て来てしまいましたが、桜越しに立山連峰?もうっすらとそびえ立っています。



ree

ボケ。



ree

ree

ree

ree

ree

ree

こちらは先程行った高岡古城公園と違って、シニア客も多く凄く落ち着いた雰囲気で良い…500円の入園料ってだけでこんなにも違うのでしょうか…。



ree

お、何か向こうが色鮮やかだな…と近づいてみると、おぉ、これはすごい!



ree

ree

こちらの菜の花コーナーはまだ花も結構残っており、美しい光景が目の前に広がります。



ree

ree

ree

ree

ガチカメラマンっぽい人たちが足を止めていた純白の桜。

ちょうど満開って感じでとても綺麗でした。



ree

ree

向こうにも咲いているみたいだけどそろそろ次のところへ向かわないと…。



ree

ree

ユキヤナギ。初めて認識しました。

なかなか好きなやつ。



ree

ree

ree

ree

ree

ree

そろそろ次の目的地に…なんて言いつつ梅の花の方へ。

梅の花綺麗だなあ…桜より好きかも。来年は梅の名所とかにも足を伸ばしてみたいですね。



ree

ree

ree

ree

いかんいかん。流石に時間が…とポツンと咲いていた花に目をやりつつも帰路に着きます。



ree

ree

ree

ree

ree

そして庭の花コーナーでも足を止めてしまいましたw

この辺なら家の庭にも飢えられそうかな…?

中央植物園、まだ5分の1位も回れてなかったし、1日潰せるやつや…!しかもこれで500円、また違う次期にも来てみたいと思う良いところでした。



ree

3箇所目、「呉羽山展望台」に到着。



ree

ree

ree

こちらは少し高所なのもあってか、他のところよりも散り気味でした。



ree

ree

ree

桜があるのは駐車場近くの部分で、どっちかというと展望台メインと言う感じでしょうか。



ree

おしゃれなカフェ。



ree

左にうっすら形が見えますが…雲が出ていて綺麗な立山連峰は拝めず。

というか何度も富山に来ていますが、青空にそびえ立つ残雪の立山連峰はまだ1度も拝めたことがないですねw



ree

駐車場に戻り、宿へ向けて出発。



ree

今回の宿は「ドーミーイン富山」。

前から行こう行こうと思っていながらもなかなか縁のなかったところをこの機会に。



ree

ree

荷物を置いて…なにこの配置、初めて見るタイプw



ree

ree

富山駅周辺ということで、最近モットーにしてる「同じところに来た時は前とは別の行動をしてみる」開始です。

富山城のお堀に桜の花びらが綺麗に浮いていてなんとも美しい。



ree

ree

ree

ree

ree

駅周辺も桜だらけですね。



ree

ree

5年ぶりの富山駅。

前回白えび丼を食べた「白えび亭」ではご時世柄かテイクアウトをやっており、凄くそそられましたが…この後も色々行動するし鞄持ってないしでまたの機会に。



ree

気になってたラーメン屋「ラーメン一心」を下見。

今回夜は1軒店を予約しており、お腹の具合とかがどんなもんか読めませんが今日の〆に来れるかな…?



ree

富山駅ビルのトイレで見つけた落書き。

富山ではトイレ飯ならぬトイレ寿司という文化があるのでしょうか。



ree

ree

ree

いい感じに日も落ちてきた所で「環水公園」の方へ向かいます。



ree

おお凄い、何このストリート。



ree

ree

ree

ree

なんだか外国みたいですね。

そういえば駅からここに来る間にすれ違った人がかなりの確率で外国語を話していましたが…富山ってそういうところなんでしたっけ…。



ree

噂の「世界一オシャレなスタバ」。



ree

ree

人も少なくテラスのカドのちょうどいい席が空いていたので…恥を忍んでそれっぽいことをしてみたり。

そして何気に人生で2度目のスタバです。



ree

ree

せっかくなのでここで夜景を見ようと日が暮れるまでボーッとします。

アイスカフェを頼みましたが風もちょっと冷たくて肌寒い。



ree

赤い糸電話なる告白スポット。

独り身には無縁のものですが、デザイン的な意味でなかなか興味をそそられます。



ree

ree

ree

ree

いい感じに日が暮れ、そろそろ夕食の予約の時間に間に合わなくなってしまうのでこれにて退散。



ree

夜桜のライトアップもしてるんですね。



ree

ree

いやあオシャレでいいところだったな…。後日ネットの旅まとめサイトで富山旅がまとめられているのを見て、橋の上から公園の写真や赤い糸を写真に撮っておけばよかったなとプチ後悔wまた来る口実もできました。



ree

ree

あの東横イン、5年前に泊まった所ですね!



ree

美乃鮨」さんに到着。

予約ギリギリな時間になってしまった…そして本日いつも以上に歩き回ったのでもう足が限界だ…w



ree

ree

思った以上にいい感じの店でスーツや良い格好したシニアが多い中、ジーンズ&パーカーで来てしまった…なんて考えはすぐに振り切って駆けつけ一杯。

お通しの「うにイカ」が美味しい。



ree

ree

ree

3000円で10種類の地魚が楽しめる「富山湾鮨」と「あなごの炙り」を頼みました。

あなごめっちゃ美味しい…お通しとあなごだけで寿司が来る前にお酒がなくなってしまうw



ree

まずは連子鯛とひらめ。もっちもちで美味しい。



ree

ヒラマサとマトウダイ昆布締め。



ree

やたらピンクのアジ。

新鮮で美味しい。



ree

しめ鯖。

あまり酸味がなく、ほぼ生って感じで美味しかったです。



ree

バイ貝。

隣のお客さんも何貫もおかわりしていたようですがこれがほんとに美味しかった。



ree

甘海老。



ree

やはりでてきた白えび。

高級品…味わっていただきます…!



ree

紅ズワイ軍艦。

カニの身の下に濃厚なかにみそが隠れていてめちゃくちゃ美味しかった。



ree

とりあえず10貫終わったので美味しかったバイ貝をおかわり。



ree

ree

味噌汁がきて、邪道かな―と思いつつも大好きな梅しそを注文。長芋が入ってるタイプ初めてでしたが美味しかった。



ree

10貫握りで出てこなかったのでなんか嫌な予感がしましたが、ホタルイカは今日の分は終わってしまったとこと。

代わりに赤いかを頼んでごちそうさまでした。

やはり富山の寿司はレベルが高い…大変美味しゅうございました。



ree

しかし、旬のホタルイカを食べれなかったのでちょっと不完全燃焼…。

チェックしてた飲み屋の方にも行ってみよう。



ree

チェックしていた「居酒屋いろり」さん。

どう見てもやってない!w

事前に調べたときも情報が曖昧で食べログも掲載保留になってたもんなあ…ただ完全に閉店って情報がどこにもなくて来てはみましたが…隣にあれな店もあるし結構前から潰れていたのかもしれません。



ree

さて、これ以上チェックしていないし足も限界気味だしどうするか…と悩みながらもホタルイカが諦めきれなくて5年前の記憶を頼りに「だい人」さんにたどり着きました。



ree

ree

なんとなくそんな気もしていましたが…ここもホタルイカは終了。

コロナで入荷数抑えているのかそれとも本当に旬なときは終わるのが早いのか、確かに環水公園行って夕飯にありつくのが遅くなったものね…珍しく団子より花を優先した結果がこれだよ!



ree

何も頼まずに出るわけにも行かないので「勝駒」の純米吟醸を頼んで、そうだ5年前気になったけど時価にビビって頼めなかった「鯵の梅たたき」を…鯵も本日は終わり!

黒造り、カニ味噌、小バイ貝煮をヤケで頼んでごちそうさまでした。

黒造りって初でしたが美味しかったですね、米もめちゃくちゃすすみそう。



ree

不完全燃焼のまま生きる屍のように富山駅まで行き、昼にチェックしたラーメン一心さんへラストオーダー前に滑り込み。



ree

調味料がなかなか珍しいタイプのやつ。



ree

コクうま醤油の「煮干煮玉子ラーメン」。

失礼な話、調味料が結構意識高い系だったので若干身構えましたが最近好きになった出汁の効いたあっさりの美味しいやつ!売りの煮玉子もめっちゃ美味しい。

ホタルイカは食べれなかったけど〆に美味しいラーメンが食べれたのでヨs…ホタルイカ…ホタルイカ…。



ree

ree

ree

ree

夜桜を横目に夜風にあたりながらホテルへ戻ります。



ree

富山城の公園のあたりでも縁日をやっていました。



ree

昼見た富山城のお堀、どこかで水を流したのか花びらが一辺に集まっていてまた見ごたえありました。



ree

夜はホテルに戻ってすぐ寝てしまい翌日。

ドーミーインといえばご当地料理のバイキング!



ree

ree

ビニール手袋をしての小鉢バイキング形式ではありますが、こんなご時世でもバイキングが楽しめるのは嬉しい。

白えびご飯にたら汁…最高や。



ree

一口サイズの「鱒寿司」や「ほたるいかの沖漬け」も堪能しました。



ree

夜はアイスキャンディー、朝はヤクルトのサービスなんてあったんですね…そういえばドーミーもそこそこ来てるけど夜鳴きそばも1回も食べたことないですねw



ree

宿をチェックアウトして前々から気になっておりチェックしていた「扇一 ます寿司本舗」さんでます寿司を1つ購入。もちろん前情報どおりちゃんと予約していきました。帰ってから食べるのが楽しみ。

日曜日は天気が悪いのも予報でわかっていたので、本来なら前回時短営業で入れなかったざつ旅の聖地「魚の駅 生地」で昼飯食べて早めに帰るか…なんて思ってましたが…。



ree

昨日のホタルイカのリベンジをするべく、「道の駅 ウェーブパークなめりかわ」へw

ここに来れば間違いないでしょ!



ree

昨日のようなことがないように、と誰もいないのに開店30分前から並びます。

10:50にウェイティングボードが出されたのですかさず書き込み入店。

ずっと食べてみたかった「蛍烏賊御膳」を注文しホッと一息。



ree

天気が良い日は眺めも良さそうですね。



ree

聞き耳を立てていると、「蛍烏賊天丼」を頼む人が多かったように感じました。



ree

お造り、天ぷら、酢の物、あと高菜と山芋にホタルイカが乗った珍しい組み合わせの小鉢…「蛍烏賊御膳」、いただきます!



ree

ほたるいかの天ぷら…初体験でしたが、なるほど天丼を頼む人が多いわけだ。

ボイルとはまた違った美味しさ…サクフワの食感に濃厚な肝の味、そしてほんのり苦味がめちゃくちゃ美味しい。

刺身は5年前にもいただきましたが、やはりホタルイカ最大のうま味である肝を堪能できないのでなんだかもったいない気もしますねw

それにしても富山の旬のホタルイカ…パンパンでサイズが大きくて美味しすぎる!満足満足。



ree

満足したかと思ったのに…売店コーナーにあったこのポップを見て、どうしよういまご飯食べたばかりだし…でも今しか食べることができない、未体験のしゃぶしゃぶ…でも2人前…21匹も食べたら飽きそう…とウロウロしながら30分近く悩んだ末、ええいままよと注文w



ree

ree

なかなかグロい儀式を1人で黙々と行い…注意書きのとおりしっかり40秒以上火を通していただきます。



ree

食べた瞬間…えっなにこれ!こんなホタルイカ知らない!と驚愕w

今日初めて食べた天ぷらも美味しかったのですが、正直ボイルが一番美味しい食べ方だと思っていました…ホタルイカのしゃぶしゃぶ、トロットロで絶品すぎる…!

これはまた来年も旬の時期に来るしかないと決意w



そんなこんなで一人旅5周年記念の富山旅は終了。

5年前はほんとにグルメだけを求めて…って感じでしたが、色々歩きまわったり、ドライブ自体を楽しむようになったりと色々変化があったなあとしみじみ。

そして今回は苦手だった「春」の季節をちょっと好きになった旅にもなりました。

さてGWは四国に行けるでしょうか…。



ree

ree

帰宅後のおみやげ編。

扇一さんのます寿司、家族で分けていただきました。

ご覧の通り肉厚のすごいボリューム、味も本当に美味しくてこれ食べたら普通のます寿司に戻れなくなりそうwもう1個買えばよかった!



ree

ree

道の駅で買った「ふくらぎのづけ」。

炊きたてご飯にぶっかけていただきました。

うーん、富山の海の幸…絶品!!

2件のコメント


ゲスト
2021年10月19日

桜も街並みも写真綺麗ですねー。高岡は能登から近いですし、古城公園も行ったことあるのですが桜がこんなに綺麗とは知りませんでした。公園内の射水神社は越中国一宮なので年末年始はかなり賑わってますね。


富山も北陸新幹線ができてかなーりオシャレな街になった気がします。昔は富山に遊びに行く石川県民は周りにあまりいなかった印象ですが、最近は環水公園やアウトレットなど富山の写真をアップする地元の友達も増えてきている気がします。


ホタルイカのしゃぶしゃぶは未経験なのでぜひ食べてみたいです。


キャベツ

いいね!
ゲスト
2021年10月20日
返信先

コメントありがとうございます!


富山は何度も来ていたつもりですが、県北の黒部周辺と雨晴や氷見のあたりばかりだったので、富山~高岡周辺を初めてしっかりまわってみたらその美しさに驚きました!桜も全然イメージなかったので…来年も時期が合えば来てみたいなと思いました。


駅周辺も5年前に来たときに比べて…まあ前は完全に花より団子だったので目にも入りませんでしたが、また行った際にはガラス美術館なんかも見てみたいなーと思いました。


ホタルイカのしゃぶしゃぶ、個人的な意見ですが時期限定の究極の食べ方だと思いました。1人で21匹飽きそうだなーなんて思って食べましたがほんとにぺろりで…笑

道の駅では昼にしか食べれませんが、富山駅周辺の飲み屋でも出しているところはあるみたいですね…次はこいつを日本酒でいただきたい所ですw


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page