top of page

冬の能登ドライブ

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2021年2月13日
  • 読了時間: 6分

更新日:2022年10月12日

一昨日の建国記念日に富山へドライブに出たばかりですが、天気予報が良さげで予定のない土日に家でゴロゴロなんかしていられない!とまた飛び出してしまいました。

今回の目的地は1月の半ばにGoToを利用して行くはずだった冬の能登。宿は取らなかったので日帰りになりますが例のごとく朝もはよから出発です。



ree

もう何回も来ていますが道中だし天気がいいならここに寄らないわけにはいかない…といつもの「道の駅 雨晴」で日の出を拝んでいきたいと思います。



ree

ree

今までで一番綺麗な日の出が見れました。



ree

ree

いい加減カメラで撮ろうとも思いますが相変わらずのiPhoneくんで…。



ree

恒例の撮影者たち。



ree

なにげにこの線路の風景も好きです。



ree

2回めにして安定のルートとなった雨晴海岸→千里浜の「すしべん」のルート。



ree

千里浜なぎさドライブウェイ」で軽めに車メシ。

すしべんの寿司、スーパーのパック寿司の頭で食べるとネタの鮮度に一瞬混乱しますw



ree

ree

朝早いのもあるかもしれませんが、土曜日のこの天気でほぼ独り占めだと…。

気持ちよすぎるドライブを堪能してから能登の方へ。



ree

別所岳サービスエリア」で小休止。



ree

能登ガキの売店で前買った牡蠣飯が売っていたのでつい買ってしまいました。

帰りの道中にでも食べよう。



ree

まずどこに行こうかというところで、せっかく土曜で営業日だからと以前も行った珠洲のパン屋さんに11時着を目標にインターを降りました。道中どこかもう一箇所寄れるなーとこれまた恒例の「マルガ―ジェラート 能登本店 」に向かうも、開店は11時からで予定変更。「イカの駅」リベンジもコロナで飲食はやっていないみたいなので断念、と珠洲市に向かっている途中こんな温泉施設が。



ree

お風呂セットは車に常備していますがここで入ってしまうと1時起きで保っているテンションが崩れてしまいそうなのでまたの機会に。施設の脇にはこんな素敵な道があったので少し歩いてみました。



ree

11時の開店にあわせ「古川商店」さんに到着。前回は冷やしクリームパン目当てで並びましたが、冷やクリやってないシーズンでも普通に混むんですね、人気店…!



ree

前回なんとなく買ってみたこのプチクロ、このサイズなのにサクッと食感とジュワッと口に広がるバターの風味がたまらなくてまた購入。



ree

バレンタイン期間限定?のチョコホイップクリーム冷やしクリームパンを家族のお土産分もゲットしました。その場で1個いただきましたが、思ってたのと違うほろ苦さのあるチョコクリームでぺろりと美味しくいただきました。



ree

珠洲の街なかから「聖域の岬」へ移動。

ここには以前ランプの宿を撮影しに夜に来たことはあったのですが、明るいうちに来たことなかったので再訪です。



ree

とりあえずここで海を眺めながら車内で昼食。

前回買って美味しかった「インディアン」と、周りのお母さん方が皆トングで掴んでいたソーセージロールを農協牛乳といただきます。

焼きたてのソーセージロール、カリカリでもっちりふわふわ生地にパリッとジューシーなソーセージ、といろんな食感と味が押し寄せてきて情報過多wめちゃくちゃ美味しい…。



ree

銀山温泉に並びいつか泊まってみたいけどなかなか厳しい宿、「ランプの宿」。



ree

前回は暗くてよくわからなかったのですが空中展望台はこんなところにあったんですね。



ree

高所恐怖症なんでこの展望台は遠慮しときました…見るだけで足ガクガクw



ree

ree

ree

あたりをぐるりと散歩。

恋人の聖地的なのもあってカップルがちらほら。

賑わっていたらちょっといたたまれなかったかもしれませんが、ソロツーのあんちゃんとかもいてあまり気になりませんでした。



ree

少し北へ行って「道の駅 狼煙」へ。

かっこいい名前だ…下調べで「わさびコロッケ」が気になっていましたが思いの外パンがお腹に溜まったのでまたの機会に。自家製の豆腐が名物らしく、お姉さん方が大量買いしようとしていました。



ree

車で道の駅を出て「禄剛崎灯台」に向かおうとしたのですが、道路がない…?と、また道の駅に戻り徒歩で通路を歩いていきます。



ree

入り口の看板に「徒歩8分」と書いてありましたがこれはなかなかの急勾配、食べたパンが全部出そうだw



ree

片道2時間半のなかなか強気な遊歩道。



ree

さすがにそっちには行かず、灯台の方へ。

やっと視界がひらけてきました。



ree

日本列島の中心らしいです。



ree

ree

ree

能登半島の先っちょ、おしゃれな灯台です。



ree

こんな季節に花が綺麗に咲いていました。

こんなときのためにインストールしていた「ハナノナ」というアプリをかざすとサザンカのようです。



ree

ここから見る夕焼けも素晴らしそうですが、今回はいつものあの場所で夕焼けを見たいということで灯台を後にします。



ree

この日は全国的にも春のような陽気で、また風も気持ちいい。

丘からの眺めも最高です。



ree

目的地へ向かう道中、道の脇に見える「ゴジラ岩」なる看板に目が奪われ車を降りてみました。ゴジラ岩って秋田の男鹿でもなかったっけ…?



ree

これと行って案内とかもない感じですが、あれかな…?



ree

ree

ree

広角でそれっぽくとるとたしかにそう見えるかもしれません。



ree

道中太陽の位置を追ってましたが、これ先日もあったように山の方に沈むのでは…。サイトで確認するとギリ海に沈みそうな感じだったのですが、指定するポイント間違えたかな…。



ree

今まで何度か道路を通りましたがスルーしていた「垂水の滝」も車を降りて眺めてみることに。



ree

海に流れ込む滝って意外と珍しいかもしれません。



ree

垂水の滝から波の花道となっていましたが、なかなか珍しい現象のようでこの日は見れそうになかったのでチェックだけして次の目的地へ。



ree

いつもの「道の駅 千枚田ポケットパーク」に到着。

過去最高の天気で来ることが出来ましたが冬はちょっと物寂しい風景です。



ree

そしてここで夕方まで仮眠して夕日を…と思ったのですが、これ田んぼの方に降りても海に夕日沈むの見れないですね…ここまで来たのに。



ree

仕方ない、おにぎり買って帰るか、と店に寄ると大好物の「いかごろ」が売り切れ…だったので梅干しをテイクアウトして帰路につこうと思いましたが、夕日見れそうなめちゃくちゃいい場所あったじゃん…!と思い出しナビに入力します。



ree

ree

朝通った「道の駅 のと千里浜」へ戻り、ついでに閉店ギリギリでマルガージェラートにもありつけました。安定のピスタチオと、ぶどうのソルベにひとくちはチョコレート。



ree

とりあえず日が暮れはじめるまで後1時間、帰りのことも考えて少し仮眠を…窓を開けると波の音が聞こえなんとも心地よい最高の昼寝シチュエーションです。



ree

浅い眠りでぐっすりとはいきませんでしたが、アラームで目を覚ますと素晴らしい夕日が。



ree

ree

この日が沈んで1日が終わるんだなあっていう哀愁がたまらなく好きなんですよね。



ree

ree

あたりを見回すと朝と違って夕焼け時には車でいっぱい。



ree

ree

ree

ree

ree

日が沈むのを最後まで見届けてから帰宅しました。

今回も割と突発的な車旅でしたが、また新しい発見も出来ていい土曜日になりました。

何度訪れても雰囲気が最高な能登、次回こそイカの駅と1月になくなくキャンセルしてしまった「のとじ荘」の露天風呂付き特別室を目的にまた訪れたい所です。



ree

お土産にいかの糀塩辛を買って帰りました。

肝が入ってないタイプですがゆずも効いてて美味しいんですよねーこれ。

2件のコメント


ゲスト
2021年10月17日

また能登をご紹介くださりありがとうございます。


朝日も夕日も綺麗ですねー!

しかし雨晴海岸の朝日はこんなに人が集まるんですね…!


イカといえば地元ではイカトンビ(口の周りの部分)が売られてるの見かけましたが、東京とかでは見かけない気がしますね。ローカルグルメなんでしょうか。


キャベツ

いいね!
ゲスト
2021年10月17日
返信先

コメントありがとうございます!


実は飽きっぽい性格なので色んな所に行ってるつもりですが、何度も足を運ぶのは本当に好きだからだと思います。


朝日と夕日を気軽に両方見れるのはやはりいちばん惹かれる所ですね…!

冬の雨晴は立山連峰の雪化粧目当てに来る人でいつもよりちょっと多く感じます。


イカトンビはたまーに酒屋に珍味とかで見かけますが能登で見かけたことはあまりない…いや、そういえば先週行ったイカの駅にもありましたね!

たしかに関東いた時は見た覚えがないですね。


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page