別所温泉日帰り旅
- 鬼灯すすき

- 2020年12月27日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年10月12日
在庫がないので年明けになると言われていたiPhone12ProMaxが届き、どうにも写真を取りに行きたい衝動に。
新潟は12月に記録的な大雪の上、年末にかけてほぼ雪と天気が悪い中…お隣の県の天気を眺めていると日曜日に長野が晴れの予報。
11月末に予約していてキャンセルしてしまった別所温泉に日帰りで雰囲気だけ楽しんで来ようと行ってきました。

まずは道中の道の駅で広角カメラのテスト。
うーん心なしか光の感じが良いような…気がする…w


別所温泉の駐車場に到着。
道中雪が消えていたのですが、ここは日陰でサラッとした雪がいい薄化粧となって雰囲気バッチリ。



冬の朝の温泉街の散歩、良き。

大湯。入るつもりで来てませんでしたが駐車場に車が結構止まっていたし入れたのかな…。




北向観音。



足湯って靴下脱いで入るのちょっと面倒でためらってしまいますw



将軍塚。




駅の方へ。年末だからか、コロナや時間帯もあってか人は全然いないですね。



ぐるっとまわって散歩終了。
良い散歩だった…。

別所温泉入り口にある日帰り温泉施設「相染閣 あいそめの湯」へ。
ここは開店にあわせて地元の方でしょうか、結構人が来てました。

「道の駅 上田 おとぎの里」が近くにあったので寄ってみました。

レストランはまだやっていませんでしたが「馬鹿(うましか)バーガー」なる面白そうなものがw
今日は他に予定があるので今度来たら食べてみよう。

お昼は人気店「上田らあめん はち」さんに来てみました。
11時30分の開店にあわせてぞろぞろと人が。


並んでいる間に外に貼ってあったメニューを眺める…麺の種類も豊富だしご飯物も美味しそうです。

このあと最後に夕飯としてもう1軒行きたかったので無難な豚骨醤油らあめんの並を。
ここのところあっさりスープをいただくことが多かったのでたまにはこってりも良いですね。トロットロのチャーシューが美味しい。

上田城に来てみました。
もう昼なのにお堀の水が凍ってます。



立派な門ですね。
右の木は柳…でしょうか、見頃の時期は映えそうです。



眞田神社でお参り。



写真映えスポットということで絵馬ロードを撮ってみました。



上田城跡。
上田城って松本城みたいに天守閣があるものだと思ってたけど跡だけだったのね。

地面に無数に広がるどんぐりが…。




もっとこう…大掛かりな観光観光した所かと思っていましたが公園とかもあってのんびりした良い所でした。

最後に上田駅に。
大きい駅で駅前も栄えていましたが、意外にも無料で駐車できるところがあったりとギャップが。

駅ナカの「上田からあげセンター」で早めの夕飯を食べて帰って寝たいと思います。

「美味だれからあげ定食」をいただきます。
アルコールのドリンクメニューも豊富なせいか、思ってたよりガンガンにんにくの効いたがっつりからあげで美味しい。
左に見える容器にもやしが入っていたのでナムルかなーと食べてみたらガリのような甘酢漬けでした。もやしの甘酢漬け、なかなか良いじゃない。
そんなわけで上田半日日帰り旅終了。
本来11月に予約していく予定だった別所温泉の「旅宿 上松や」さん、HPにもある通り一人旅を勧めていて一度泊まってみたいのでまた来よう上田。


なるほど、これがiPhone12ProMaxか…。
別所温泉ならびに別所線沿線は未踏ですねー。長野の温泉地はほぼ行ったことない気がするので湯巡りしてみたいです。
からあげセンターは松本にあるやつの支店?ぽいですね。
上田といえばサマーウォーズ。あとなぜかあんかけ焼きそばが隠れご当地グルメとどこかで読んだ気がします…。
キャベツ