top of page

GoTo四万温泉

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2020年11月14日
  • 読了時間: 10分

更新日:2022年10月12日

増加するコロナに注意しつつ、「GoToちょっといい旅館体験」へ群馬の四万温泉に行ってきました。



ree

前日は会社の忘年会でしたが、コロナ禍で2次会禁止だったのと、久しぶりに1時間ちょいで行ける群馬の近い場所ということでのんびりと8時に出発、まずは「道の駅 中山盆地」へ。危機契約の最中、なんだかオリジムシに見えてくる建物です…w



ree

今回はお宿メインなので天気はさほど気にしていませんでしたが、めちゃくちゃ良い天気で儲けものです。



ree

温泉街はコンビニやスーパーがなさそうなので山に登る前にヤオコーなる地元スーパーで買い物。惣菜がなかなか好みのラインナップだったでリピートしそうです。



ree

今回はあちこち行かずに宿のある四万温泉周辺を軽く観光予定。

まずは道すがら「四万の甌穴群」へ。



ree

駐車場に併設された「森のカフェKISEKI」。

帰り道でもあるので明日時間があったら来よう。



ree

ree

ree

駐車場から甌穴まで距離があると思ったら、わりとすぐ下り階段が見えました。



ree

ree

ree

地元の山は雪が積もり始めているのでこの辺はもう紅葉終わってるかなーなんて軽い気持ちできましたが、まだ少し黄色い葉も残っていて晩秋といったいい感じ。



ree

ree

ree

ree

まだ朝早いのかコロナのせいかわかりませんが人も数人いる程度で気持ちいいです。

水が綺麗だ…。



ree

ree

最後に上から一枚。



ree

駐車場に戻る頃にはポツポツと人が増えてきたようです。

それにしても天気はいいし紅葉も少し残っていて最高の秋ののんびり旅行びより。



ree

ダムマニアってわけでもないですがせっかくなので「四万川ダム」にも来てみました。

とりあえず下から覗き込んでみます。



ree

この辺はまだ紅葉が赤く染まっていて美しい…。



ree

ree

今度はダムの上の方へ。



ree

ree

ree

「四万ブルー」と呼ばれる奥四万湖。先程の甌穴の青具合や以前行った高知の渓谷でかなりハードルが下がっていたのですが、こちらはまたマリンブルーとダークブルーの中間のような…光の当たり方に寄ってはターコイズのようなきれいな青ですね。

後で写真を見ると肉眼でみた綺麗さはやはり写真では100%の状態で残せない…としみじみ思います。



ree

ダムを後にし、温泉街へ。

無料駐車場がギリギリ空いていたので駐めてぶらぶらと歩き出します。



ree

事前調べだとこの辺は喫茶店は多いものの、ちゃんとしたごはん処は少ないみたいです。今回は「柏屋カフェ」さんで昼食をいただくことにしました。

ピーク時はかなり並ぶみたいですが、お昼前なのもあって待つことなく席につけました。



ree

ree

ree

フードメニューは2択。

柏屋カフェさんは今日泊まる「柏屋旅館」さんの経営?するおしゃれな感じのお店なのでボリュームもなんとなくそんな感じだろう、とここは軽くいただいて…お腹には溜め込まずに久しぶりの宿飯を楽しむプランで行きたいと思います。



ree

タイカレーとキーマカレーが楽しめる「柏屋カレー」。カレーはどちらも本格的でありながらも少しクセを抑えていて日本人好みの美味しい喫茶店のカレーでGood!浮いたスティック野菜はピクルス…これもまたアクセントになっていて美味しくいただきました。



ree

食後に「温泉マークカプチーノ」を…と頼んだあとでどうしても食べたくなってしまって「特製プリン」を追加注文。

のんびり家を出てきたつもりですが周辺の行きたい所はほとんどまわったのでチェックインまであと3時間も何しよう…wといつもよりゆっくりコーヒーを頂いてみたりしました。



ree

ree

カフェを出て、とりあえずのんびりと温泉街の奥へ散歩。



ree

ree

温泉街の奥にある、千と千尋のモデルにもなったと言われる「積善館」。

四万温泉に来る道中の四万メロディラインでは「いつも何度でも」が流れていました。長野の渋温泉や愛媛の道後温泉もモデルなんじゃなかったっけ…色んな所が出てくるんですかね(ちゃんと観たことない)。

ライトアップも綺麗らしいので夜も来れたら来ようとも思っていたのですが、宿の夕飯ではお酒もいただきたいし自分が泊まる宿からは歩いてこれる距離じゃないので今回は断念。



ree

ree

川沿いに歩いて駐車場に戻る頃にはもう満車状態になっており、カフェも行列ができていました。

さて、後2時間何しよう…w



ree

そういえばダムの奥に続く道路があったなと再度行ってみると、「せせらぎ公園」なるものがあったので車を駐めて散歩してみることにしました。



ree

この公園は紅葉が植えられているようです。

黄色から赤に変わる自然のグラデーションが美しい!



ree

ree

ree

ree

落ち葉をサクサクと踏みながらのんびりと散歩。

今回の旅の趣旨にあった良き時間だ…。



ree

ree

ree

ree

ree

公園を1周して車へ。

いい感じの紅葉が残っているのは完全に予想外だったのでちょっといい気分。



ree

ダムの奥の道路をぐるっと1周しましたがまだまだ時間があるので、1周目で素通りした「しゃくなげの滝」がある道へ行くために2周めに突入w



ree

滝の駐車場、石が人為的に積まれていたのがちょっと気になりました。

まだまだ時間がありましたが…あとは得意の車の中で動画&スマホポチポチで時間を潰し、宿へ向かいます!



ree

ree

温泉街の一番手前にある「柏屋旅館」さん。

前々からずっとチェックしていたもののちょっとお高めでなかなか来れずにいましたが、GoTo割引が効く今こそと初来訪です。



ree

ree

ちゃんとしたひとり部屋のひとり旅プランがあるのが決め手。

ひとり旅プランがあるということは宿の中でも一人でも堂々としていられるという謎の面目もあって気も休まるってもんですw



ree

これからの時間冷えてくる季節なので利用するかわかりませんがオシャレなベランダも。



ree

フロントに繋がる内線は黒電話。和モダンなひとり部屋、いいですねぇ。



ree

まずは荷物を置いて机にあったお品書きを眺めます。

追加料理、魅力的ですが今回はなんとなく追加はいいかなという気分でまたの機会に。



ree

ree

飲み物…食事のときはなにかアルコールをいただこう。



ree

GoToはちょいちょい利用していたものの、地域共通クーポンが発行されるようになってからは初めての利用なので4000円分…今日はもう外に出るつもりもないし、明日は昼食べて帰るだけの予定なのに4000円も使うのもなかなか…道の駅でおみやげでも買っていくか…なんて思っていましたが、チェックインの際に「追加料理やお酒でご利用できます」といいことを聞いたので是非そうさせていただきましょう。



ree

なにはともあれ最短チェックインしたら一番風呂ですよね!

柏屋旅館さんは3つの無料貸切露天風呂があって、それぞれの風呂の入り口のランプが付いていなければ30分間を目安にいつでも利用可能…ということで向かったのですが「桜の湯」「月の湯」はすでに利用中だったので唯一空いていた「楓の湯」に入ってみました。



ree

雨や雪対策の三度笠&和傘も雰囲気バッチリ。



ree

ree

数人で入るには少し小さいかもしれませんが、一人でらくらく足を伸ばすのは最高のサイズ。浮かんだ紅葉もめちゃくちゃエモいですね…。



ree

30分間という時間ですが人を気にすることなく、のんびりと最高の気分を味わえる貸切露天風呂…しかも無料だから気兼ねなく利用できる…こ、これは…麻薬だ…。

(スマホ中毒者なのでポチポチいじりながら開放的な湯につかれるのもまた最高です。)



ree

湯上がり処には漫画や冷水、コーヒーメーカーが置いてありました。

さすがにソロでここでゆっくりするようなメンタルは持ち合わせてないので冷水だけいただいて部屋に戻ります。



ree

ree

部屋に戻り、机の中の館内案内を眺めたり出たばかりのサクナヒメに手を出したり、今回はゆっくりお籠りを堪能したいと思います。



ree

ree

一眠りしようとしたものの、あっという間に時間が過ぎ18時の早めの夕食の時間が来てしまいました。一人旅に嬉しい部屋食。

食前酒の梅酒が凄く美味しい!から始まり、酢が控えめで出汁の効いた菊…カボチャソースでいただくめずらしい野菜のテリーヌ?等、見たことない創作料理ばかりでお品書きを眺めながらの楽しい食事の時間です。



ree

クーポンが使えるということで温泉水で仕込んだ「四万の温泉酒」、四万ブルーを表した「四万ブルーエール」を追加課金。

普段は青色の飲食物はなかなか受け付けませんがこういう特別な時間だと気持ちも変わって楽しめます…む、見た目だけでなく味もスッキリしてて料理に合う!



ree

鍋の固形燃料が消える頃に焼き物が。

上州牛のキムチチゲ鍋、肉はもちろんなんですが野菜のうまあじを引き出す味付けになってる…野菜がめっちゃ美味しい。



ree

食事はビールでいただいて日本酒は後でゆっくりいただくつもりでしたが…「銀鱈の朴葉味噌焼き」が来てしまったら開封せざるを得ない…!



ree

上州豚ヒレ肉のりんごソース。

初めて食べる味だ…付け合せの白舞茸と平茸?かな、これまた美味しい…。



ree

さつまいもと栗のご飯が炊きあがり、赤出汁が届いたところで〆に入ります。

香の物は最後までとっておいたほうがいい…経験が生きたな。

絶妙な塩加減のご飯がさつまいもと栗の甘みを引き立てて絶品…おこげもちゃんと付いて最高でした。



ree

黒蜜のかかったほうじ茶プリン…デザートまで堪能しました。

一人部屋食、鳴子温泉のすがわらさん以来で2回目でしたが、やっぱり周りの客に気を使わなくて最高ですね…!ただ柏屋旅館さんはできたてをちょこちょこ持ってきてくれるので結構落ち着かなかったwそんなに気を使ってくれなくていいのにって逆に恐縮しちゃいます。



ree

ree

食後に一息ついたらランプを確認しにいきつつ…3回目くらいの挑戦で「桜の湯」へ入ることができました。こちらは楓の湯より広め。日が落ちて気温が下がってきたので熱いお湯が身体に染み渡る…。



ree

ree

部屋に戻り日本酒をちびちび呑みながら「月の湯」にも行き、3種類制覇。

こちらの月の湯は雰囲気バッチリなんですがちょっとお湯がぬるめでこの時期は少し物足りなく感じてしまいますかねwしかし無料貸切露天最高だ…これはマジで一度体験してしまうと危険なやつだ。



ree

ree

お風呂とお酒に夢中になり、朝5時に起きて恒例の朝風呂を堪能したりと意外とゆっくり睡眠時間がとれませんでしたw

朝食は広間で…ここに来て意外と隣の席が近いし周りはみんなグループなので久しぶりの疎外感ダメージ。

朝食は「和食」「洋食」「柏屋カフェでのブランチ」の3種類から選べたのですが、カフェは昨日寄っちゃったのでと和食にしちゃってました。もしまた利用する機会があったら翌日はブランチ1択ですね…wいやでも朝は白米食べたいのよね。



ree

せっかくなので食後にベランダでコーヒーをいただきます。

初めて見るようなコーヒーメーカーでしたがカフェを経営してるだけあってか美味しいコーヒーだ…。



ree

いつもは早めのチェックアウトをしますが今回はテレビを見ながら10時過ぎまでのんびりしてから出発。2日目ももったいないくらいのいい天気。

夏から中秋くらいまで土日の天気は終わってましたがこの晩秋くらいは毎週末天気に恵まれてますね…。



ree

じゃらんポイントとGoTo割引でほぼ半額…ここからアルコール追加分をクーポン2枚利用して諭吉1枚ちょいで存分に堪能することができました。

しかし貸切露天と部屋食の良さを知ってしまったらキャンペーン終わってもまた来てしまうな…見事術中にはまりましたw



ree

帰り道がてら、昨日横目に素通りした「森のカフェKISEKI」さんへ。

りんごジュースが美味しいと何かの記事で見たのでりんごジュースとベイクドチーズケーキをクーポンで…合わせて900円なのでちょいもったいないかなと貧乏性がでてレジ横のエビカツバーガーもつい注文しましたが、税込みなら990円だったしそれでクーポンで良かったかな…と失敗w



ree

テラス席でいただきましたが、日陰で風が冷たくて寒いw

ササッといただきエビカツバーガーはここで食べずにテイクアウトして帰路につきます。



ree

最後の1枚のクーポンを使い「和風レストラン しんりん」さんで昼食をいただいて帰ります。



ree

いちおしメニューの奥利根豚を使った「温玉バラ肉丼」か「わらじソースカツ丼」かの2択…。



ree

なんとなく身体が揚げ物を欲していたのでソースカツ丼にしました。

カツが美味しいのはもちろん、濃いめのソースと…新鮮味のある千切りキャベツ…そして地元から近いからでしょうか、食べ馴染みのある粘りの強いタイプの米が美味しい…!



ree

高速に乗る前に「道の駅 矢瀬親水公園」でトイレ休憩。



ree

トイレがなかなか見つかりませんでしたが公園の方に降りて行くとありましたw



ree

ree

偶然寄ったここでも紅葉ゲット。

ぽかぽかといい陽気で帰る気が失せましたが帰って一眠りして夜は古戦場の肉集めしないとな…ということで今回の度は終了w



ということで初のちょっといいお宿旅終了。

やはり値段の分サービスもいいんだなと実感できました…チェックしていたものの今回は行かなかった「道の駅 たくみの里」や少し前に来た水上あたり等、この辺もまだまだ散策しがいがありそうなので、のんびり旅をしたい時にまた訪れたいと思います。

2件のコメント


ゲスト
2021年10月08日

出発時間が今回は遅いですね、と思ったけれど普通基準でいったら早い部類ですね笑


四万温泉も行きたいなーと思っている場所です。ご飯処あまりないんですね。じゃあ夕食付きのところが良さそうですね。


最後のソースカツ丼も美味しそう‼︎


キャベツ


いいね!
ゲスト
2021年10月08日
返信先

コメントありがとうございます!


もはや現地で朝食スタート合わせの深夜移動がデフォになってますが世間一般的にはそうですよね…w


四万温泉は山のどん詰まりにあるので、道中もあまりお店がない印象でした。温泉街で夜やってるのはほんとに数軒しかなかったと思います。


ソースカツ丼食べたお店は月夜野インターの方なのでどちらかと言うと水上ですね…美味しかったので次は豚丼も食べてみたいです。


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page