top of page

戦場ヶ原ドライブ

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2020年10月18日
  • 読了時間: 4分

更新日:2022年10月12日

夜になると冷え込み、紅葉のシーズンが近づいてくるのを感じる季節になりました。

10月に入っての休日は1週、2週と共に悪天候で出かけられず、3週目で久しぶりの晴れ予報…今年の秋の目標は2つ、「彼岸花の群生を見る」「すすき畑を見る」…の2つ目を叶えるためすすき畑がある場所を色々と選定していたのですが、コロナで関東方面は除外…すると日帰り圏内で行けそうな所は山形か長野の車山、あとは奥日光の戦場ヶ原の3箇所。

山形はちょっと遠い上にロープウェー乗らなきゃいけないし車山は少し前に行ったばかりなので、午前中のみ晴れの予報ですが戦場ヶ原に行ってみることにしました。



ree

群馬の沼田から奥日光に続いてるのは今回地図見て初めて気づきました。

ということで、まずは近くに来たら寄らずにはいられない「道の駅 川場田園プラザ」へ。



ree

ree

付いた瞬間に青空が広がりはじめウッキウキでいつものライブの山賊焼きへ。



ree

ree

毎回来るたびに惑わされる相性抜群間違い無しの川場ビール。

これに手を出してしまうとここでアルコールが抜けるまで足止め食らってしまうのでなんとか耐えますw



ree

山賊焼きを買って車へ。

行楽シーズンで人自体は多かったのですが、物産館の行列…コロナで入場制限をかけてたっぽいにしてもこんな流行ってるのは初めて見たかも。テレビか何かで紹介されでもしたのかな?ちょっと気になります。



ree

「ライブの山賊焼き」。始めて来た時の写真と比べると量も減ってる気がするし値段も上がっていますが、やはり美味しい…!ハーブの効いた爽やかなマスタードがまたたまらないんですよね。



ree

ree

川場で良い滑り出しを決めたものの、奥日光へ近づくに連れ混雑し始める車、雲の流れも早く消えていく青空…目的地の「三本松茶屋」に着くと駐車場は満車、トイレは行列の混雑っぷり。

目の前にそびえる男体山♂は雪をかぶっています。



ree

なんとか車を駐めて、展望台へ。



ree

雲は出てきてしまいましたが、せっかくここまで来たんだから歩くぞー!と踏み出すも、すぐに三本松茶屋の道路に出てしまいます。あれ?とマップをネットで調べようにも、電波は立ってるのになぜか繋がりにくい回線…電波も混雑してるんでしょうか…。



ree

画像が表示されないレベルの回線の中なんとかサイトに繋がり若干焦りながらも色々調べてみると、どうやら別の駐車場からでないとすすき畑へのアクセスは良くないようなので、赤沼口の駐車場へ移動…こちらの駐車場も満車で誘導員が整理していました。



ree

三本松茶屋の駐車場の方はトイレや休憩、飲食メインで回転が良かったものの、こちらの駐車場は車を駐めてガッツリハイキング客用みたいなので20分ほど待ってようやく駐車。



ree

遊歩道に入ると、いかにも秋の散歩道という感じでいい感じです。



ree

行こうと思っていたルートが道の改修で通行止めだったので、あれ?と思いスマホを取り出して検索するも、例のごとく電波はあるのに全然つながらなくとりあえず別のルートに行ってみます。



ree

ree

ree

前の日は天気悪かったのでぐちゃぐちゃの道も。

もちろんハイキング装備なんて持ってないのでいつもの舐めた服装&靴、ここで検索かけてたサイトにやっと繋がり…どうやらすすき畑は先程通行止めだったルートにあるみたいで、

ここにきて積み重なった悪状況に心が折れましたw



ree

ree

というわけで折り返して帰ります…。

ブログのネタにしようと撮った遊歩道通行止めの写真も後から確認したらブレていました、いやーこういう日は何やってもうまくいかないですねw



ree

すすき、戦場ヶ原に散る…。

戦場ヶ原のすすき畑は10月上旬~中旬が見頃という短い期間の上に、遊歩道の補修も11月30日までとのことだったので今年のリベンジは敵わないですね。

それにしてもこの混雑、ピーク時はいつもこんなものなのでしょうか、ここの所東北などへの快適旅ばかりだったのでピークの観光地をすっかりなめてました。

すすき畑を見た後は近くの「竜頭の滝」や、以前来訪するも霧で見えなかった「華厳の滝」を見ていろは坂をぐるっと回って帰ろう…なんてプランニングもしてましたがそんな気分ではなかったので帰路につくことに。



ree

奥日光を堪能して沼田のとんかつロードで夕飯食べて帰る予定も崩れたので、早めの撤退…15時頃とちょうど店が空く時間だしとんかつだけでも…という考えも甘く、どの店もその時間でも満車満車の許されなさ。

こういう時は安定の谷川岳SAのモツ煮込み定食。

まあたまにはこういうこともあるよね。という感じの日帰り旅でした。

2件のコメント


ゲスト
2021年10月05日

すすきさんが、すすきを見に行って散るとは…。

やっぱり日光は人が多いんですねー。


でも谷川岳SAのモツ煮込み美味しいですよね…。美味しいもの食べにきたと思って…。


キャベツ

いいね!
ゲスト
2021年10月05日
返信先

コメントありがとうございます!


体力に合わない険しい道でもなんとかしてきましたが、そもそも道がないとどうしようもありませんでした…w

去年の今頃もGotoなんかで人の出入りがピークでしたね…加えて野外は更に人が多く…自然を見に行ったのに人のほうが目につく現象苦手です。


有名な永井食堂は高速降りて山道にあるし混雑しますが、谷川岳のもつ煮も十分美味しい…SAにしては750円と良心的なお値段で満足できるのもアツいポイントです。


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page