雨晴~能登早朝ドライブ
- 鬼灯すすき

- 2020年8月10日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年10月12日
会社の方針で暑さの厳しい8月は基本土日休みとなったことで、なんとお盆の4連休の1週間前に、3連休もできてしまいました。
本来お盆に行く予定だった青森…お盆休みはGWから行きそびれまくってる四国を予定に入れて、青森にはこの3連休で行くかなーなんて思っていたらまた休みを狙ったように東北には3日とも雨雲が…。
せっかくの3連休、せめて1日くらいはと天気予報とにらめっこしていると最終日だけ石川に晴れマークが着いているのでこの前の能登旅行のリベンジマッチに行くことにしました!

どうせ朝出るならついでにここも…と2度目の「雨晴海岸」へ。
前回冬に来たとき、日の出は7時でしたが夏の日の出時間はなんと5時ということで2時に家を出発。
冬は海越しに立山連峰が見えたものの、THE・夏の朝って感じで山の方にはモヤがかかってましたが、朝の潮風は涼しく、ひぐらしの鳴き声と波の音がなんともいい感じに雰囲気を出してくれていてこれはこれで…とノスタルジックな気分に。


全く頭にありませんでしたが冬とは日が昇ってくる位置が全然違いますね…考えてみればそりゃそうか…。


ちょっと角度を変えて撮ってみたり。
雨雲が日に退かされたようでまさに「雨晴」…って感じに見えませんでしょうか。



線路越しに一枚撮って良い朝のスタートを切ります。

雨晴海岸から西にまっすぐ行き、前回能登旅行でお世話になった「すしべん」さんで軽食をいただきます。
朝早くからやっててホント便利ですね。新潟にもこういうチェーン店ほしい…。

この日は午後から雲がかかる予報なのでさっさと「千里浜なぎさドライブウェイ」へ。


初の快晴の千里浜!だったんですがこの時期は遊泳スペースを区切ってるんですね、知らなかった…所々ゴミも見受けられて、天気は最高なのになんだかなーな気分w

2時起きでちょっと眠気が襲ってきましたが…ここまで来たらと能登に踏み込みます。
別所岳SAでひとやすみ。

能登初来訪時以来2度目の「輪島朝市」に来てみました。

この時間ですでに35℃を超える猛暑…雰囲気だけ楽しんで帰ろうとしましたが、

「輪島 海幸」さんの店頭に置かれたこのパネルを見て吸い寄せられるように店内へ…。
そういえばここ、初来訪時に来たところでした。
前回昼の時間に来たときはガラガラでしたが朝はなかなか混むんですねー。幸い一人だったのでカウンター席は空いており、並ぶグループを横目にすんなり入店。

前回は海鮮丼を頼みましたが、今回は能登丼である「輪島ふぐ丼」を注文。
能登丼なのでまた箸がもらえるみたいです。

厚めに切られたふぐ刺しの歯ごたえ、トロッと珍しいふぐの白子をポン酢で。
さっぱり絶品。贅沢な朝食だ。

店を出ると人がかなり増えてきてました。
お腹も満たされ眠気も増してきたので早めに次へ…。


朝市の入り口?から抜けて駐車場へ戻ります。

駐車場へ戻る際に店頭で売られていたできたてアッツアツのえがらまんじゅうをつい購入w
猛暑の中、ねっとりあまーくシチュエーションには合っていないのに相変わらず美味しい。


そして恒例の「道の駅 千枚田ポケットパーク」へ。




もう何度も足を運んでいますが、こんないい天気の中来れたのは初めて…。
折返しの分を考えるとこの辺が限界でしょうか。
快晴能登めぐりはまた次回に色々とっておくとして今回はここで退散です。

そういえばいつも帰りはなぎさドライブウェイから北陸道に乗って帰っていたので、能越自動車道を通るのは初めて…トイレ休憩で何気に寄った能越県境PA、海越しに立山連峰のシルエットも見れていい眺めじゃないか!
青森にはいけませんでしたが、3連休を良いドライブで〆ることができました。
さて、3日仕事に出るとお盆休み…今のところ天気予報は問題ないですが待望の四国旅行…どうなるか。


落ち着いた旅のご様子が伺えて、とても楽しく拝見しました。 朝市の丼や千枚田、機会があれば散策してみたいと思いました。
千枚田、最高の天気ですね!晴れの日の少ない石川でこの快晴はなかなか貴重です笑
立山連峰、冬場の天気がいい日は能登からでも内浦越しに見えるんですけど海の上に立ち並ぶあの姿は圧巻です。
キャベツ