top of page

三度目の能登旅

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2020年6月27日
  • 読了時間: 11分

更新日:2022年10月12日

録画環境が整い、自粛明け1発目の旅行先に選んだのは3度目の能登。

単純に雰囲気が好きってのが一番ですが、能登はなかなかアクセスがよろしくないのでひとも少なかろう…という事や前回チェックしていたのに回りきれなかった所に行ってみたい、という事も色々踏まえて決定しました。

旅行1週間前にジワ増えしてきたコロナ関連のニュースや天気予報とにらめっこし、どっちもあまり良好じゃなかったのですが逆に今行かないとまたしばらく行けなくなりそうで、消毒液やマスク等を車に積み込み万全な状態で出発。



ree

4時半には家を出て、恒例の有磯海SAで小休止。いつもは早い時間でもそこそこ混んでいる有磯海もガラガラでした。



ree

有磯海から寄り道せず能登に入り、まず最初に着いたのは、のと里山海道にある別所岳サービスエリアの中の「奥能登山海市場」。

ここに大ぶりのしいたけを使った「しいたけバーガー」があるという記事を見て、それを朝ごはんにすべく開店30分前に到着です。



ree

ree

開店までまだ少し時間があったので併設されている展望台「ゆめてらす」へ腹ごなしもかねて散歩に行きました。



ree

ree

展望台からは能登半島や能登島が見渡せます。

しかしガラスのインフィニティ感が高所恐怖症にはかなり怖くあまり乗り出して見れませんでしたw



ree

行きは普通の道+エレベーターで来たのに帰り道は調子こいて空中遊歩道を使って帰ろうと思いましたが風も強く高所で足ガクガクw



ree

お店が開店し、早速中へ。

能登らしい魅力的な海産物が並んでます。

フードコートへ向かってみますが、しいたけバーガー的なメニューはどこにも書いていない…確かに見た記事も1件だけだったし、公式HPには書いてなかったからもう終わっちゃってたのかな。



ree

今回、前回のリベンジ以外の目的はあまり考えていなかったので、いつもは手に取らないパンフレットをごっそり頂いてみました。

また入り口の露店で能登牡蠣や地鶏等をその場で焼いていてすごく惹かれたので能登牡蠣のかき飯を朝ごはんに。なかなかボリュームがあって500円。こういう道の駅のその日に作ったおにぎりやおこわ系、ホント好き。



ree

前回、到着が遅かったり日曜定休日だったりで堪能できなかった能登のパン屋さん「古川商店」。今回はここへ行くことを第1目的にしていたので、まずは一直線で珠洲市へ。

古川商店の開店時間まで少し余裕があったので前回も訪れた「道の駅 すずなり」で休憩&お土産チェックです。



ree

この日の宿は素泊まりで夕飯も特に考えてなかったのもあり、いまのうちに珠洲市のスーパーもチェックしてみます。お目当てのものがなかった…。



ree

田んぼ越しのムサシ、地元と似通った風景…。



ree

開店11時の10分前に「古川商店」さんに向かってみると、すでに駐車場には車がちらほらと停まっており、5人ほど並んでいたのでいそいで待機列へ…!



ree

開店してトレイを持ちながら前の人たちを見ているとやはり人気の「冷やしクリームパン」コーナーで立ち止まり、せっせと何個もトレイに乗せている様子…後ろを振り返ると20人くらい並んでいて、こりゃ前回買えないわけだ!と思っていると自分の番が回ってきましたが、写真右下の一番人気、能登産ブルーベリーの冷やしクリームパンがもう売り切れとる…。



ree

ブルーベリーのかわりにいちごクリームを購入し、冷たいうちに車の中でいただきます。



ree

各地でちらほらと看板やポップを見かけましたが能登は牛乳も美味しいのかな…牛乳を使ったクリームと、自然ないちごの酸味と程よい甘味がなんとも美味しく、ふわふわなパン自体も相まって軽い口当たりでぺろりといけちゃう…!一度に何個も食べれそうな感じなのでみんな何個も買っていたのでしょうかね。

いやー美味しい。とりあえず古川商店さんの冷やしクリームパンを食べる、というこの旅一番の目的を果たしたわけですが、一番人気のブルーベリーが買えなかったり他の味も食べてみたくなったりとすでにまた次回リベンジへの布石ができてしまいましたw



ree

ここからは行程がふわっとしてたのでまずお昼をどうしようかな…と。

なんとなくそのまま珠洲市でお寿司屋さんで昼食を済ませ、宿にチェックインしてからまたひと散策かなーと思っていたのですが、時間が微妙だったり朝早くて疲れ気味なところもあったので…色々まわりつくしてからチェックイン後はもう宿から出ないスタイルに変更。

輪島へ向かう途中、前に調べていた「庄屋の館」さんを発見したので入ってみることに。



ree

ree

ree

店の中は広く、囲炉裏もあったりと立派な造り。地元のお寺みたいだ…。

そして縁側からは道路挟んですぐ海が見えてなんとも良いシチュエーション!

なのにやはりコロナの影響か、お昼時にもかかわらずお客は自分だけでした…。



ree

頼んだのは「能登牛のステーキ丼」2500円。

「こちら能登丼なので輪島塗のお箸はおみやげにどうぞ~」と嬉しいおまけ付き。



ree

能登牛がおいしいのはもちろんなんですが、ご飯の上にうすーく敷かれた能登産のよせ豆腐?とほんのり香る青じそがさっぱりといいアクセントになって、お店の雰囲気にあった和の感じがめちゃくちゃ最高でした!

季節モノの「たこカツ丼」もものすごく気になったのでまた来たいですね!



ree

ree

そして4度目の千枚田へ。

毎回梅雨の時期に来てるっていうのもありますが、なかなかベストな天候では来れませんね。



ree

これも恒例となった、千枚田の田んぼで取れた米を使ったおにぎりを購入。

これを夕飯にしようそうしよう。



ree

千枚田から輪島まで来て、前回イカの糀漬けを買ったスーパーに再来訪。



ree

珠洲市のスーパーでは見つからなかったものの、こっちで発見!

前回と別の商品ですが…これで夜もバッチリね。



ree

行程段取りしないで気の向くままに行動したら能登をぐるぐる回ることにw



ree

前回美味しさに衝撃を受けたグランピスタチオと、おすすめのブルーベリーチーズ。おまけの一口はブラッドオレンジでなかなか奇抜な色合いにw

甘いものはそれほど得意ではないのですが、ここのジェラートはほんと美味しい。



ree

一通りまわると良い時間になったので本日のお宿「珠洲温泉 のとじ荘」さんにチェックイン。なにげに初の「一度泊まった宿にもう一度泊まる」という体験…。

まだ早い時間ですが、駐車場を見る限りだとなかなかに宿泊客が多そうです。



ree

ree

前回泊まったときの隣のお部屋でした。

前は2人部屋に無理やり1人で~って感じでしたが、今回はちゃんと1人部屋。

1人旅だと広すぎて持て余すよりこっちのほうがしっくりきてテンション上がりますね!

この静かで海の見える部屋が素泊まり7000円…また来たくなっちゃいます。



ree

隣にずれた分部屋から見附島も眺めることができました。

しかしこの縁側、隣の部屋とずっとつながっていて油断できないのでスッと閉じます。



ree

ree

珠洲のそこら中でみかける塩田と塩商品…道の駅で買ったしおサイダーと塩まんじゅうで一息。



ree

今回はとくにやることもないので、古戦場の慰労もかねて今日は部屋でパンフレットを眺めながらのんびりしましょう。



ree

イカの駅ですと…調べてみたらちょうど前の週にオープンしたらしいです。

無類のイカ好きとしては黙っていられない…ここから30分くらいだし、明日一番で行ってみよう!



ree

最近はこういうアニメチックなパンフもよく見かけますね。

眺めていたら眠くなってきたので昼寝としゃれこみます。

いつも旅行はあちこち観光まわりにまわって、宿についたら疲労しているのでたまにはこういうのもいいだろう…なかなかに贅沢な時間の使い方だ。





ree

目が覚めてから温泉へ。男女日替わりで今回は露天なしの方でした。

そして夕飯…千枚田で買ったおにぎりと、スーパーで買ったイカの糀漬け、道の駅で買った能登のゆず酒。今日もなんだかんだ食べたし明日もあるしこんなもんで…。



ree

ゆず酒、なんか香りが独特で新鮮なお味…糀漬けも安定で美味い…!

いつもの内さまを横目にゆったりと飲みながら眠くなったら寝る…至福のとき。



ree

朝、一応日の出予定時刻の4:32に目覚ましをセットし起きてみましたが予報通りのしとしと雨…なので二度寝ですw



ree

朝食は昨日古川商店さんで買っていた塩クロワッサン、ミニクロワッサン、インディアンというフランスパンの真ん中をくり抜いて玉ねぎを詰めてチーズで蓋をした的なパン…。

いつもは朝はご飯以外許せない米民ですが、旅行という特別な時間、たまにはこういうのも良いよね…。ミニクロワッサン、表面に塗ったバターがじゅわっと口の中で広がってすごく美味しい。

昨日チェックしたイカの駅のレストランは11時からだったので、チェックアウトギリギリの10時までのんびりしてから出発!



ree

九十九湾に新しくできた「イカの駅 つくモール」。

予定通り10時半に到着しましたが駐車場はほぼ満車の大人気状態。

なんとなく察しながらレストランの前まで行ってみると、開店30分前なのにすでにウェイティングボードの1枚目びっしりに予約が埋まっていました…。



ree

今回の旅ではまだ新鮮な生の海産物を頂いてなかったので、その欲をここのレストラン「船凍イカ丼(公式参照)」で満たそうとしたのですが1時間待ってもすみそうになかったので諦めてあたりをぐるっと散策。



ree

こちらのフードコートも結構な列ができており遠目から見てスルーしていたのですが、ん?イカサンド…?



ree

少し並んで「イカサンド」と「イカのフリット」を購入し車でいただきます。

フリット、衣が薄いぶんイカの味がダイレクトに伝わり、ちょっとしょっぱいくらいの塩加減がなんとも麦酒を欲しくさせる美味しさ…!そのフリットを新鮮なトマト、玉ねぎ等の野菜&タルタルと挟んだサンドも期待以上の美味しさ!

次はレストランもぜひ利用してみたいですね。



ree

お土産にいしると塩辛を購入。

冷凍の塩辛は求めていた砂糖や保存料が入ってないやつ!ただ柚子や唐辛子も原材料に記載されているのでこの前取り寄せた塩とワタだけのやつとはちょっと違いそうで楽しみです。



ree

ree

能登には「寄り道パーキング」というちょっとしたオブジェやトイレ&自販機がある休憩所が所々あることを後半になって確認&意識しましたw

寄り道パーキングを色々めぐるのも楽しそうですね。



ree

なぜかまた来てしまった千枚田…なぜこんなに惹かれるのでしょうw

山育ちにとってこの風景が幻想的過ぎて惹かれるのかもしれません。



ree

この日は前日より気温も低く、快適だったので(初めて)海岸の方まで続いてる道をぐるっと散歩してみました。

何回も来てる割にいつも上から写真撮って終わりだったのでw



ree

そう、行きは良くても帰りのこの坂がきつそうでね…見ただけでも足ガクガクです。



ree

天気はパッとしませんが、いつもと違った風景を見れてなんだかいい気分。



ree

シオカラトンボ…地元じゃ見かけなくなったなあ。



ree

千枚田から里山海道に乗り、行きでもお世話になった別所岳サービスエリアで一息。

行きでは見逃した「トーストにかけて食べるこんぶ」なるおもしろ調味料を昨日パンフレットで見て気になり、探してみたらあったので購入。



ree

最後は恒例の千里浜へ。

道の駅 のと千里浜」で休憩&お土産タイム。



ree

ここ、いつもハイクオリティなサンドアートが展示されてるのですが、この日はちょうど職人が作業の真っ只中でした。



ree

なぎさドライブウェイに行く前に、まだ満たしてない新鮮な生の海産物欲を満たしたい…。

調べてみると道の駅の近くに回転寿司があったので、これなら量も調節できるし良いやん、と行ってみることに。



ree

しかし、駐車場に併設された「すしべん」というお店…そういえば道中も何回か見かけたな、名前的にテイクアウト寿司のチェーン店…?そのわりに駐車場も広いし建物もめっちゃでかいのはなぜだ…とものすごく気になり吸い寄せられるように入店。

入ってみるとその名の通りパック寿司とお弁当のお店で、量り売りの惣菜なんかもある上に、店の半分は飲食店にもなっていました。

(調べてみたら、コンビニがメジャーになる前からある石川県独自のコンビニレストランらしいです)

初めて見る感じのスタイルにちょっと感動…朝も早くからやってるみたいだしすごい。



ree

カメラのチェック等を色々済ませ、旅の〆、千里浜なぎさドライブウェイへ。



ree

海を見ながら先程「すしべん」で買ったにぎりをいただく…このときはなんともいい気分に浸っていましたが今考えると豚小屋を見ながらとんかつを食べるような非道な行為だったのかもしれません。

パック寿司なのでスーパーのパック寿司の感じを想像していましたが、1口目に食べたイカがちゃんと寿司屋で出てくるようなの美味しさで驚きました、これでこの値段なら安い!



ree

ree

雨予報の中、いつもここに来ると奇跡的に天気が少し良くなる…自粛明けの影響か人が多いように感じました。

そういえばここはそのうち浸食で無くなってしまう、みたいな記事をどこかで見たことがあります。次こそは快晴のときに来てみたいですね…ただ天気よかったらその分人や車も多そうで波打ち際をドライブ…という状況を堪能できるのでしょうかw



3度目となる能登でしたが、前回のリベンジはしつつ、行きたいところに再来訪しつつ、また食事はテイクアウト重視だったり、パンフ見ながら宿でゆっくり…と普段はあまりしないような事もできてこれまたいい旅となりました。

今回天気がいまいちでしたが、もし天気が良かったら(せっかくだしあそこも録画しよう)という気持ちであちこちせかせか回って疲れていたのが容易に想像できるので、逆にのんびりできて良かったなと思いましたw

能登はほんとに人も多すぎず、海も山ものどかでご飯も美味しい何度でも行きたい良い所…。今度はブリーベリー冷やしクリームパン・イカ・天気重視で絶対また来よう。



そして、オリンピック4連休が迫ってきました…去年から段取りしていた四国再来訪旅、GWは潰れたので今度こそ…!と思いきやまた東京の感染者が増えてきてどうなるやら…。

2件のコメント


ゲスト
2021年9月25日

また見慣れた風景が…笑

ムサシとか懐かしいなー笑


他の県の時に牛肉の違いについてコメントされてたのを見ましたが、能登牛はどうでしょう?知名度の割には美味しいと思っているのですが笑


ブルーベリー冷やしクリームパン、イカを食べにまた是非いらっしゃってください。


ああ、塩サイダー飲みたいな笑


キャベツ

いいね!
ゲスト
2021年9月25日
返信先

コメントありがとうございます!


海がある意外は地元とにている感じなのかもしれません…そこに惹かれるのかも。


能登牛はなんというかお上品な脂で美味しいです!あと部位にもよるのかもしれませんが…とろける…というよりしっかり肉でありつつも柔らかさがすごいと感じました。


10月に予定してますが、冷やしクリームパンは夏季限定なのであるかな…?土曜日しかやってないってのがなかなか行程制限されるんですよね(泣 イカの駅は最近話題になったオブジェも見てみたいのでリベンジに行きたいです!出来たばかりのこの頃とレストランメニューもだいぶ変わってるみたいで…!


塩製品…すずなりの塩キャラメルソフトなるものを知ったのでほんとまた行きたいですね!


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page