自粛中あれこれ
- 鬼灯すすき

- 2020年5月31日
- 読了時間: 7分
更新日:2022年10月12日
3月末の3連休に秋田に行ってから2ヶ月が過ぎようとしています。
その間に世間はすっかり変わってしまい、気軽に旅行に行けない世の中になってしまいました。
以前ならまだしも最近は月1ペースで出かけていたので、なにかこう代わりになる楽しいことはないかなといろいろ考えましたが、結局行き着いたのは「観光地にとどまらず飯だけサッて食べる目的のドライブ」という安直な答え。だったのですが、以前から思っていた
(よく観光地の景色をスマホで撮ってはいるけど、道中の車から見る景色もまた良いんだよなあ)
(アニソン聞きながらドライブするのって最高)
という考えから、よし、ドライブ動画を撮ってみよう…となぜか急に閃き、十分に気は貼りつつとりあえず県内で良さげなところに行ってみることに。

更新日の5/31の1週間前の5/24、とりあえず自分の思いつく県内のドライブスポット…ということで村上市の笹川流れへ。
まず腹ごしらえに「岩船港直売所」の漁師食堂で刺身定食でも食べようと思ったのですが、6月まで休業中とのことで断念…。

漁港から「岩船港鮮魚センター」へ。
いい天気で県内移動は解除されたというものの、駐車場の埋まり具合は3分の1くらいといったところ。

とりあえずなにかご飯…と人がちらほらいた1階のフードコートはスルーして2階の食堂へ。自分の他には3人家族の1グループのみでした。春マスフライ…美味しそう、絶対これにしよう。

と席についてメニューを見るとすぐ揺らぐ優柔不断脳w
村上は鮭が名物で、親の仇かってくらい塩に漬けた「塩引き鮭」が白米に合っていいんだんですよね…。
久しぶりの外食…どう攻めるか。

注文を済ませ外をぼんやり眺めます。
ここはわりと何回か来ているのですが、コロナ等で色々考える時間も合ったおかげで色々価値観が変わったのかなんだか始めて来たような不思議な感覚。

頼んだのはメニュー名に店名のついた無難な「番屋セット」。
お刺し身と焼き鮭のセットです。春マスフライも惹かれましたが…やはりここに来て新鮮なお刺し身の誘惑に負けました。

鮮魚センター1階の魚市場を覗いてて撤退。
自粛期間中に取り寄せた塩と肝だけの烏賊の塩辛が美味しくて、こういうところに来たついでに売ってないかなーと探してみましたがなかなか無いですね…。

笹川流れで録画テストをし、その足でそのまま「道の駅 あつみ」で休憩しつつ録画したものをチェック。
初回は(余ってる機種変前のスマホに1000円くらいのアームを付けて録画しちゃえ!リーズナブルでいい趣味だね)なんて気軽に思ってたのですが、アームはブレブレ、電池は爆速で減り、充電器を挿せば爆熱でカメラアプリが落ちると大失敗。



まだ県をまたぐ移動自粛がかかっている中、県境を越えたちょい先の山形の道の駅に入ってしまったので、トイレだけ借りて車の中でぼーっと反省会。
夕日が落ちる海岸線を録画して帰るつもりでしたが、なかなかうまくいかないもんだなぁ、としょんぼりして少し早めに切り上げてしまいました。

初回テストは失敗に終わってしまいましたが、実は会社で取り付けていた写真→のドラレコをなんとなく確認してみたところ、意外に綺麗に取れててびっくり。ドラレコって事故衝撃録画用で画質とかは大したことないとかってに思いこんでいました。
ただ、初期のSDカードが8GBのもので帰り道しか録画できてなかったので、そのへんを踏まえ予備のSDカードと、アマゾンで良さげなのをもう1台録画用に購入してリベンジマッチです。

翌週。またもや天気に恵まれたので村上方面へ。とりあえずまた鮮魚センターから。
今度は1階のフードコートが空いていたのでマコガレイ丼をいただきます。
マコガレイ丼はもちろんなんですけど、注文ができた時から良い香りが漂っていた生のりの味噌汁がめちゃくちゃ美味しい。


やはりいつも賑わっている場所に人が居ないのはまるでパラレルワールドに来たような違和感が…。
散々人混みは嫌だとか行っている割に実際にそうなってみるとなんだか物足りませんねw
自分の仕事は影響は殆どありませんが、やっぱり観光・飲食業の方は大変そうですね…。
ここ数年で旅行好きになったにわかなので、まだまだ観て回りたい所も沢山…早く収束してほしいし、業界の方もなんとか踏ん張って欲しい…。



鮮魚センターを後にし笹川流れを通ってまた「道の駅 あつみ」で休憩&折返し。
今回はノートパソコンとSDカードリーダーも持ち込んでその場でチェック。今後の旅行で活かすためのテストも行いました。
32GBを3枚用意しましたが大型連休とかだと容量耐えられないしPCに退避してもなかなかの量になるので外付けSSDも買うかな…とやはり新しいことを始めようとするとなんだかんだ結局マネーが絡んできますねw


この日もすばらしいロケーションだったので、家につくのが22時位になりそうなのをこらえて夕焼けドライブ。
帰宅後、録画した動画を眺めながら、(今更)niconico等であがっている車載動画を見てみると、皆さん各々個性あって楽しそうな動画をあげてらっしゃって…最初はそんなつもりなかったのですが、何故か急に自分も(ちょっとやってみようかな?)という衝動に枯られました。
しかしみなさんGoProみたいなちゃんとした機材を使ったりしていますし、ボイロも買わないと…せっかくだから知人にイラスト書いて欲しいし依頼料…となかなかお金のかかりそう…。

翌週、またまた天気が良さそうなのでついドライブへ。
海撮ったら次は山やろ!という安直な考えで良さげな山道を検索し、「弥彦山スカイライン」に向けて出発!
長岡からのが近い気もしますが、せっかくなので柏崎から海沿いに行きます。
「道の駅 越後出雲崎」でトイレを済ませてカメラチェック。
露店の浜焼きにかなり人が…この辺はもうすっかり自粛解けてるムードですね。


今日もいい天気。
海の向こうに佐渡がはっきり見えます。

寺泊を通って海側から弥彦山スカイラインへ。展望台の駐車場で一息。
弥彦山は以前友人と長岡側から弥彦温泉に泊まり 、ロープウェイでしか来たことなかったのでスカイラインを通ったのは初めてでした。


山を見下ろすと日本海が…!
いつも山の上から写真撮るたび思いますがこう高いところから見下ろす絶景って写真じゃ伝わりにくいですねw

今回はドライブだけにして行きませんでしたが、ここから更に上がると神社側のロープウェイと繋がるみたいです。
スカイライン側からは日本海はよく見えますが、逆側の越後平野もまたいい眺めなんですよね。それはまたの機会に。


道中の展望台からももうひと眺め。
ここから夕日見たら最高だろうなーと思いましたが、スカイラインは17時以降通行止めということでそれを見る事は叶わないみたいです…と思いこの日は日が暮れる前に帰ってしまったのですが、録画した動画を見ていたら「午前5時まで通行止め」の看板を「午後5時から通行止め」と勘違いしていたことに気づきましたw
また機会があったらここから夕日が沈むさまを見てみたいですね!

行きはスルーしましたが、せっかくなので寺泊の「寺泊魚の市場通り」を見てから帰ります。
満車というほどではありませんが、駐車場は8割といった感じでなかなかに混み合っていました。

青森の生ホタテがラスイチ…!

つい惹かれて買ってしまいました。
観光地お値段かもしれませんが、甘くて美味しい…また青森に行きたいなあ。
前回きれいな夕日が撮れたので今回はこれで早めに退散です。
そろそろどこか県外にも行きたいなと現在関東からアクセス悪そうな能登を予約しているところですが、また感染者が増えてきたし県をまたぐ移動も解除されたしどうなるか…オリンピック連休に楽しみにしていた四国も怪しくなってきましたね。
すでにGWの滋賀旅行も駄目になっているし、今年は「行ったこと無い県に行ってみよう」を目標に掲げていましたが、今までの推移をみると東北は比較的影響が薄いようなので、「東北の行ったけど行ききれてなかった場所めぐり」にシフトしていこうかな…。


マコガレイ丼美味しそう…ゴクッ…。笹川流れで食べた岩牡蠣は身がめちゃくちゃ大きくてびっくりしました。
弥彦山スカイラインも絶景ですねー!レンタカー旅行でスカイラインがあるところは大体行くようにしてます。弥彦山スカイラインも行きたい所リストに追加しました笑
キャベツ