正月の温泉グルメ日帰り旅
- 鬼灯すすき

- 2020年1月2日
- 読了時間: 5分
更新日:2022年10月12日
2020年、初の旅は去年と同じく日帰り温泉旅から。
2日連続で日帰り温泉ついでにグルメ旅に行ってきました。

元日は年明け早々仕事があり、正月感がまるでなく…家でゆっくりしようという気持ちが吹っ飛んだので1月2日に前々より気になっていた白馬の方の温泉へ行ってみることにしました。
いつもの朝イチ出発…小布施インターで休憩がてらお茶を買ったらホッカイロのサービスが。

長野市に入り白馬へ向かう途中の赤信号で思わず2度見w
古戦場からは逃れられない。

白馬八方温泉「八方の湯」に到着。
昨年テレビでちょいちょい見ましたがこの辺は近年外国人観光客が多いらしく、英語表記が多く見られました。
雪が降る気温のなか、白い吐息と湯気がたつ露天はしびれる気持ちよさでした。

温泉の隣には八方美人なるオサレそうなラーメン屋が。
年末年始とそばやらおせちやらでジャンク的なものが食べたくなってた所だったのでかなり魅力的でしたが、まだ開店する時間まで早かったのと、他にも狙ってるものがあったのでまたの機会に。

帰りがてら「道の駅 白馬」 に。
新年早々かなり混んでました。

ここにはブランド豚の「はくば豚」を使った料理があるということで、いただいて帰ります。
カツカレーも美味しそうと悩みましたが…

これまた名物の行者にんにくも一緒になった「行者にんにく焼豚丼」の方をチョイス。
道の駅ということで量に対してのお値段は少し割高に感じてしまいますが、豚が柔らかくて美味しいのはもちろん、行者にんにくがアクセントになっていてなかなかの美味しさでした。



昼食後は帰り道にある道の駅に寄りながら帰りました。長野って道の駅が多いですね。
今まで正月はほとんど出かけなかったので、1月2日はまだ営業してない店もかなり多かったのは知らなかった…。
そんなわけで今日は軽めにして終了です。昼過ぎに帰宅して昼寝やゲームができる行程だと謎の2日分の休日感があるのでサイコー!

連休は5日まででしたが、4日からもう新年会など面倒な行事が始まるため、実質的な休みの最後である1月3日は群馬へ。
久しぶりの「道の駅 川場田園プラザ」!
昨日の長野のときと同じく、新潟は天気悪いのに県境あたりからまるで天気が変わっていい天気です。

川場に来たら地元のお米で握ったおにぎりと、ミート工房ライブの山賊焼き!

このハーブたっぷりの爽やかな辛味のマスタードがたまらなく良いんですよね。
自家製マスタードの粉は来るたびに買って帰ります。
色々なソーセージやハムといった加工肉がたくさん入って540円というお値段なのもGOOD。
しかし前来たときより少し量の方が…?まあ増税とかで致し方なしでしょうか。
車ソロだとどうしてもビールを飲むわけにいかない欠点がありますが川場に来た際には是非食べてほしい一品です。

沼田から水上へ移動し、テレビ等で見て気になっていた「大とろ牛乳」へ来てみました。
開店30分前にも関わらず路駐と人がすごい。
若い女子旅グループやカップルが多い中一人で並ぶのは久しぶりにちょっと応えます。

大とろ牛乳とは…簡単に言うとシャリシャリの牛乳ですかねw
下調べしたときはプレーン300円との情報だったのですが、この日は500円でした。年末年始価格…?


開店すると意外とすんなり買えたので車に戻って早速いただきます。
牛乳のあじがしっかりしてめちゃくちゃ美味しい…甘すぎずトッピングの生チョコクラッシュとも丁度いい塩梅です。
ぶっちゃけタピ○カより全然ポテンシャルアルヨ…。

この日の一番の目的は水上温泉。(今回訪れたのは正確には水上と猿ヶ京の間の仏岩温泉でしょうか)
日帰り温泉を調べていた際に綺麗で良さげな「仏岩温泉 鈴森の湯」に来てみました。
あれ、でも建物の感じがネットで見た店内のイメージ写真よりずいぶん趣が…君なんか写真と違わない?

先ほどの建物は門?みたいな感じでしたw
中に入るとリニューアルした風の建物が。「ゆ」がなんとも良いですね。

外から初見のビジュアルとは異なり、このパンフレット通りの綺麗な檜風呂…。
なのもあったんですが、内湯は広いし深めで、結構にぬるめ…いくらでも浸かっていられる自分好みの風呂でした。
露天は川に面していて、上を見上げると木々が遮り、夏や秋はまた良いシチュエーションになりそう。露天って結構空が開けてる場所が多いイメージだったので意外。ただ今は冬で木々は枯れていますが、自然を感じれる季節は虫の問題もあるかなーなどと色々物思いに耽りながらぬるめのお湯を堪能しました。

日が良かったのかたまたまか、シニアの1~2人のお客ばかりで、若者やファミリーがワイワイする感じもなかったので、これは自分好みの穴場なのでは…?と思わぬ発見にテンションがじわじわと上昇していきます。
お昼は帰りに谷川のSAでもつ煮定食でも食べて帰るかと思っていましたが、お食事どころも空いていて良さげだったのでここで食べていくことにしました。

次のページに丼もありましたがあとは天丼に加えて定食の丼verとシンプルめなメニュー。
岩魚も魅力的でしたが、焼くのに20分くらいかかるそうなのでまたの機会に…。

もち豚とガッツリにんにくに惹かれて「スタミナ焼肉定食」をチョイス。
大きめのお肉が2枚、食べごたえがあって良い…群馬の豚肉はほんと美味しいなー。
こういう生姜焼きやスタミナ焼き、お肉を食べたあと余ったタレを千切りキャベツにからませていただくのって最高ですよね。
そしてちびなめこの入った味噌汁がうれしい。小鉢はわかめの茎の漬物にゆず入りのくず餅…?
とシンプルながらにも細かい嬉しいポイントが重なって良い定食でした…。
振り返ってみると豚料理ばかりだった2日間w
鈴森の湯、車で1時間ちょいと気軽にいけてのんびりできるのでこれはリピート決定ですよ。
思わぬ嬉しい出会いから始まった2020年、今年も旅するぞー!


白馬の八方尾根のトレッキング行きたいなーと思ってましたが、この辺りは行者にんにくが有名なんですね!知りませんでした!
水上あたりいいですよねー。草津とか伊香保ほど観光地然としていない感じとか。大とろ牛乳も知らなかったので今度行ったら食べてみます^_^
キャベツ