top of page

GW四国旅:前編

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2019年4月27日
  • 読了時間: 6分

更新日:2022年10月12日

平成最後…いや人生でもう2度と無いかもしれない10連休、せっかくなので遠い所に連泊で旅に出たいなと選んだ先は少し渋めで人も少なそうな四国。

四国は6年前に会社の旅行で行きましたが、いい所なのに時間の制限があったり台風にぶつかったりとのんびりできなかったので…この機会に色んな所を見て食べて回りたいなーと企画しました。

最初は友人に声をかけて数人で行く予定でしたが、10連休初日の土曜日に仕事の人が多く、宿ずらすか→もうどこも空いてない→キャンセルするのももったいないので一人で行くか…の流れで一人旅となりました。



ree

公共機関での移動が苦手な自分の移動手段はもちろん車。グーグルのナビで検索した所、自宅から淡路島までは片道約8時間。

超大型連休による道の混雑も考慮し、前日までに準備は万全にしておいて金曜日会社から帰って即寝、24時出発のハードスケジュールです。



ree

最長でも3~4時間の運転経験しかないのでビビってましたが、深夜の高速は気持ちがいいですね…。ほとんど休憩無しで渋滞に捕まること無く淡路島SAに到着!

しかしまだ8時前にもかかわらず、すでに駐車場は満車状態…この後の旅も混雑してるのでは…と不安になります。



ree

ree

ree

ree

「トンビ注意」とかいう初めて聞く感じのアナウンスを聞きながら、とりあえずあたりをぐるっと散歩。

新潟は雨で大阪あたりまではどんよりしていたものの、淡路島はいい天気。



ree

12時間以上何も食べていなかったのでまずは腹ごしらえ…フードコートもすでにかなりの人で賑わっています。



ree

ree

淡路島ということで海鮮か玉ねぎのなにか…と迷い、玉ねぎはラーメンやうどんのメニューになるのでとりあえず米!ということで釜揚げしらす丼を注文。

4~6人がけテーブルは満席だったものの、外が見えるカウンターは少し空いていたのでオサレな感じの朝食です。


ree

しらす丼を食べておみやげコーナーをぐるっと物色。

どこもかしこも玉ねぎです。淡路島はまた最後帰りに来るので、買いたいものだけ決めて荷物は増やさず行きましょう。

とりあえず名古屋~大阪あたりを抜けてここまできてしまえばこっちのもんだ…と少し気が緩み、SAで少し休憩してから徳島方面へ車を走らせます。

淡路島の高速、走っているだけでもホント気持ちが良くて最高!



ree

北から南まで意外と距離のある淡路島、燃料節約エコモードでまったり走っている間にもうお昼過ぎに。

淡路島最南端の「道の駅 うずしお」に来ました。



ree

ここでの目的はご当地バーガーグランプリ1位と2位を取ったメニューがあるという「淡路島オニオンキッチン」。



ree

ree

グランプリ1位に輝いた「あわじ島オニオンビーフバーガー」と玉ねぎリングフライをいただきます。

輪切りの「玉ねぎカツ」という初めて聞くワードに戸惑いながらも、甘くて美味しい玉ねぎと牛肉のハーモニーを堪能。

モスバーガーサイズを予想していましたがビッグマックを超えるビッグサイズにお腹が早くもうめき声を上げ始めましたw



ree

ree

建物の周りをぐるっとまわるとバーガーを食べたばかりなのに魅力的すぎる看板が…。

淡路島は通過経路くらいにしか思ってませんでしたが、1日予定組んでも良かったなと思えるほど魅力的な感じがしてきました。



ree

ree

ree

ree

腹ごなしに橋台展望台の方まで歩いてみました。

本当にいい天気で潮風も気持ちよくて最高すぎます。



ree

ree

橋台からの帰り道、またもや魅力的なポスターの誘惑にまけ、お土産屋を覗くと中は海外風でオシャレな果物や玉ねぎ商品がずらりと並んでいて、時間を忘れてゆっくりと見てしまいました。予定にはなかったお土産も数点購入w

道の駅うずしお、四国手前のインターでわざわざ降りる価値アリでした。また来訪したいですね。



ree

この日の予定は宿のある高松をゆっくり観光する予定でしたが、明日以降の天気予報があまりよろしくないようで、高松を通過し明日朝行く予定だった三豊へ先に観光に行きます。要さんがお出迎えてくれましたw



ree

三豊市の「父母ヶ浜」に到著!



ree

ree

ree

「日本のウユニ塩湖」と言われる透き通った海水…雲は若干あるもののいい写真が撮れました。

所々でカップルやインスタ女子がローアングルでカメラを構え、ウユニ塩湖チャレンジをしていましたw



ree

明日行く愛媛を前にして途中のSAでパッケージに引かれみかんジュースを購入。

無類のフルーツ好き…の中でも特に柑橘類好きな私、この旅で色々な柑橘飲料に出会えるんじゃないかとワクワクします。



ree

この後は栗林公園に行ってチェックインの予定でしたが、午後のピークタイムに差し掛かり公園の駐車場は満車…。

ホテルに電話するとチェックイン可能時間より早いものの、お部屋の準備もできているのでいいですよ、とのことでありがたく駐車&チェックインさせていただき、荷物を置いて歩いて栗林公園へ向かいます。



ree

ree

ree

意気揚々と出発しましたがそこそこな距離、そして24時からずっと稼働中で若干へばってきつつも「栗林公園」に到著!



ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

6年前に会社の旅行で来たときは台風の影響で雨も降っており、制限時間もある中で全く興味も起きなかった栗林公園…。

歳か、天気か、はたまた時間の余裕があるせいか…一人でのんびりと歩くと本当に気持ちが良くて前回は見向きもしなかった説明看板を眺めたりしながら散歩しました。



ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

こんな自然豊かな場所ですが反対側を向くとビルがそびえ立ってるんですよね。

だからこそいいのかな、ギャップ的な…今まで行った所も現在の価値観で再度行くとまた違って見えるかもしれません。



ree

公園からホテルに戻り休憩してから、また外へ。

夕食は…香川といったらやっぱりうどん!ではなく下調べでチェックしていた「骨付鳥 一鶴」さんへ。



ree

ree

早めの時間のおかげか待つこと無く席に通していただけました。

メニュー表とこの楽しみ方のカード…見てるだけでた、たまらん…!



ree

メニュー表の写真を見てたらたまらなくなってしまい、黒ルービーも頼んじゃったりして、ついでに鶏めしも…骨付鳥は玄人向けの硬めの親鳥と初心者向けの雛鳥があり、とりあえずは素直に雛鳥をいただきました…。

スパイスがピリリと効いていて、ルービーが進むなんてもんじゃない…!

うどんに隠れた香川丸亀名物、骨付鳥…これを食べるためだけにもまた来たい、至高の逸品。



ree

タレをキャベツでぬぐって最後まで美味しくいただきました。

追いおにぎりもしたかったけど、まだ初日なのに焦りすぎてはいけないと過去の経験からなんとか自制w



ree

食べ終わると店の中から外まで列ができてました。

フットワークの軽い早めの行動が一人旅の利点ですよね。



ree

10連休初日、目が冷めてからおおよそ20時間に渡る運転と観光…。

体は疲れているはずがテンションが上がりっぱなしでなかなか寝付けずw

FGOのニコ生を見ながら、道の駅うずしおで買った島レモンビールと一夜干しのスルメイカでカーっと1杯やってベットに潜り込み無理やり体を休ませます。

楽しい旅はまだ始まったばかりだ…!

中編へつづく。

コメント


image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page