top of page

高山・桜山風鈴まつり

  • 執筆者の写真: 鬼灯すすき
    鬼灯すすき
  • 2022年8月20日
  • 読了時間: 10分

更新日:2023年7月12日


と言う気持ちを頭の片隅に置きながらどこに行こうか調べていた際、偶然飛騨高山で風鈴まつりがあり、そしてちょうど最終週に予定が空いていて…。

ただお天気がよくなさそうですが、夜のライトアップメインなら関係ないし、たまには1つの場所に腰を据えてゆっくり散策したりもいいな、と久しぶりに高山へ行くことに!



ree

いつもは飛騨高山へ行く際は長野を通っていくのですが、今回はなんとなく日本海沿いに富山を通って行ってみることに。

道中あった「道の駅 細入」で休憩。

まだ朝早くてお店はやっていないですが、こんなところに大きめの良さげな道の駅があったなんて。また近くに来た際には寄ってみたいですね。



ree

ん…なんか落ちて…?



ree

あっ…。



ree

早々に高山に到着。

長野ルートと比べると距離は遠いものの、姨捨のカーブとか松本からの山道とかを考えるとこっちのルートのほうが快適に感じる…。

コンビニでご当地牛乳を飲みながらそんなことをふと思う旅先での朝。



ree

早々に高山に着きましたが、まだどのお店も空いていない時間なので少し気になっていたところを散策。



ree

ree

ree

広くて立派な神社ですね。

人のいない朝の神社で神主さん…?が箒で掃除している姿ってなんだか良いですよね。



ree

この神社の周りを流れる「宮川」という川に梅花藻が咲くと聞いて来てみた次第です。



ree

ree

あ、あのへんにそれっぽいのが…。

前日の雨で川の水量が多く、流されちゃったのかな。



ree

川沿いに、梅花藻の目撃情報があった上流の方にも行ってみました。

こちらはさらに流れが早くご覧のとおりで断念。



ree

ree

近くにあった「道の駅 モンデウス飛騨位山」に寄ってみます。



ree

ree

なんだここは…駐車場広いのに、すこし廃墟のような…。

人が全くいないのもあるのでしょうか。



ree

雨で増水していたにも関わらず、水は綺麗な土地だったのでまたの機会に寄ってみたいですね。

今年の梅花藻については醒ヶ井で大満足したので、この場をあとにします。



ree

このあと昼食の予定だったのですが、梅花藻散策が早々に終わってしまったので「櫻山八幡宮」へ下見に来ました。



ree

ree

ree

ree

まずは手水。

見事に風鈴が飾られていますね。

最近はどこの神社も手水にきれいに花が浮かべられていて目の保養になります。



ree

そして風鈴まつりメインの場所。



ree

ree

おお…圧巻だ…。

ただちょうど無風で全くならないのもあり、じわじわと蒸し暑さが込み上げてきます…w



ree

ree

ree

ree

管内の階段をひーこら登ったり降りたりしました。

あとは夜のお楽しみに…。



ree

お昼に予定しているお店があくまで少し時間があるので、ご当地スーパーをのぞいたり。



ree

高山駅近くの、JAが経営している焼肉屋さん「味蔵天国」さんに2度目の来訪。



ree

私はこの「ご当地牛の盛り合わせを3,000円程度で提供しているランチセット」みたいなのが概念を含めて好きでね…。

ちなみに「その土地の旬のネタ10貫を1貫づつ出してくれる3,000円程度のおまかせ握り」概念も好きです。



ree

「飛騨牛盛り定食」到着です!



ree

みてくださいこのサシ…。



ree

ree

こういうお肉は塩でいただく塩厨ですが、ここのお店はきざみわさび醤油でいただくのも最高でね…。

くぅ~この脂の上品な甘み、飛騨牛もやっぱり美味しいな…。

先日の滋賀旅では近江牛を、紀伊旅では松阪牛を食べたのに今回は飛騨牛…。

1ヶ月の間にブランド牛を3種類もいただいちゃいました。

もちろん財布くんは息してません。



ree

大満足でホテルの駐車場に移動し、車を止めさせていただいて高山散策。

え、えるたそ坊や…。



ree

忍者カフェ…外国の方向けでしょうか。



ree

ree

町並みのあたりまでいくとちょうど雨が。

そのせいか人も少なくてなんだかいい感じです。

さて、今回は最近ハマりだしたカフェ巡りでもしようと思います。



ree

蔵小路の通り道。



ree

靴を脱いで、あの戸の先にあるカフェへ。

(最初全然場所分からなくて迷った)



ree

カフェ青」さん。

ちょうど窓際の席が空いていたのでそこへ。



ree

人気メニューの「手練りわらび餅」とアイスコーヒーをいただきました。

お皿の花形の物体は…なるほど固めたきな粉、オシャレー。

わらび餅めちゃくちゃ美味しかった…。

少し狭く感じますが奥めいたところにあるので穴場感もあっていいですね。また来たい。



ree

ree

さて、カフェを出て町並みに戻ると雨が上がり、なんだか人が増えて来ています。



ree

ree

かき氷やプリン等、甘味が豊富ですね…目移りしちゃう。



ree

ree

曇天に咲く朝顔。



ree

テーマパークに来たみたいだぜ。



ree

初めて社員旅行で来たときに目を引かれた「版画喫茶 ばれん」さん。

はえ~版画喫茶なんてあるんだ…と衝撃を受けつつも、当時は喫茶店に微塵も興味がなかったのでこの機会にカフェハシゴといきましょう。



ree

おすすめの甘味、美味しそうだけどさっき食べたばかりだしな…。



ree

もちろん店内には版画が飾られていました。

し、渋い…。

小学生のころ、特別打ち込んだってわけではないんですがなんだか好きだったな、版画。

あの匂いとか。



ree

コーヒーフロートだけいただきました。

お腹タプタプ。



ree

ree

再び外へ。

なんというかあれですよね、こういう古い町並みってもちろん町並みも良いんですが、店の看板にすごく目を引かれます。フォントとか好きなのもあって。



ree

ree

ree

開き直った看板、嫌いじゃない。



ree

ree

今まで何度か来たときには気にもしませんでしたが、こちらの川も雨にも関わらず澄んでます。本当にいいところですね、高山は。



ree

ree

ree

ひたすらぶらぶら。



ree

ree

ミッフィーおやつ堂の照明に目と口が付いているのめちゃくちゃ好き。



ree

産婦人科…渋すぎる…。



ree

いやほんとこのフォントとか、見せ方好きです。

この喫茶去かつてさんも気になっていたんですよね。

流石に喫茶は二軒はしごしたのでまたの機会に。



ree

橋の上にある妖怪っぽいモニュメント、何なんでしょうね。



ree

肘神神社…。

何故に流れ星?と思ったらふたりとも岐阜出身とのことでした。

芸人で肘といえば、真っ先に思いつくのは「右肘左肘交互に見て」次点は「ここをこうこうこう」。



ree

このお店を見て、さっきの橋のモニュメントにピンと来ました。

てながあしながさまと言えば諏訪子さまのスペルカード…じゃなくてそこそこ聞いたことのある妖怪でした、なるほど!



ree

ree

肘神様にお参りしてホテルのチェックインを済ませようと思います。



ree

今回のサブ目的、うら田さんの「青唐きゅうり」と「めしどろぼ漬け」も無事入手。

あとついでに目を引かれた「赤かぶ昆布 生ふりかけ」も。

飛騨高山の赤かぶ漬け、美味しいですよね。



ree

今回のお宿は「高山シティホテル フォーシーズン」さん。

わりと急に高山行きを決めたのであまり空いてるところがなく選びましたが、中心地からもそんなに離れてなく、櫻山八幡宮にも近いのでいい場所でした。



ree

ree

お部屋はふつーのビジネスホテル。

がこの枕元に電源ついてるのって地味に嬉しいですよねー。

さらにUSBもついてて地味に嬉しいポイント+2。



ree

ぎふ旅コインをいただきました。

いままでクーポンは紙媒体のものばかりだったので、アプリ入れるの若干手間だなーと思っていましたが…いざ入れてみると電子なので1円単位で細かく使えていいですね。



ree

さて、気になるグルメをもとめて再出撃。

飛騨高山の郷土料理を提供する「京や」さんであのB級グルメを…。



ree

ree

お品書きや店内の雰囲気も良いですね。

時間もあってかお客は私だけ。



ree

「漬けステ」こと「漬物ステーキ」、ずっと気になってたやつ!



ree

お皿にとって七味をかけて…。

お酒のおつまみかなと思いきや意外とあっさり風味なんですね、お店にもよるのかな。

これは何かと一緒にいただきたい感じなんですが、今日は他にも色々行きたいお店があるのでこのお店では漬けステだけで。



ree

ルート的にそのまま風鈴を見に行こうと思っていたのですが、暗くなるまでまだまだ時間がかかりそうなので一旦ホテルに戻ります。

帰り道、無人販売所で美味しそうなトマトがあったので購入。



ree

さあ本命のライトアップの時間!

風鈴だけでなく他の装飾も出ています。



ree

ree

なんだか幻想的。



ree

ree

ree

ree

これは…素敵ですね。

雨が降ってきてしまいましたが、少し風が吹いて風鈴がチリ…チリン…と鳴り始めました。

夏の夜、雨と風鈴の音…。



ree

足元のライトアップも素敵。



ree

ree

地元の青年会の方でしょうか、アンケートに答えたらウェットテッシュをもらいました。

素敵でいい企画ですね~これからも頑張ってください!



ree

ree

帰り道、雨も時間もあってか人は消えて…。



ree

ree

ree

ree

ree

街灯とか、人の消えた街の雰囲気に惹かれて…。

ホテルにすぐには戻らずに少しブラブラしてみることに。



ree

ree

本来人がいるべき場所に、人がいない姿。

この感じがたまらなく好きで。



ree

さて、十分に浸ったところで1杯やりましょう。

飛騨ホルモン」さんに来てみました。



ree

ree

普通の飛騨牛は昼間に堪能したので、ホルモンのみでちょっと焼いていきます。

ぎふ旅コインで…!



ree

ree

よしあしはわかりませんが、ホルモンもまた良き…。

このガリガリ君をつっこんだ酎ハイもまたたまらないです。



ree

締めは高山ラーメンで。

かど鈴」さんに来てみました。

有名店が営業を閉める中、21~26時までというストイックな営業時間に惚れました。



ree

ree

店はおかあさんが一人でやっているのでしょうか。

出していただいた中華そば、締めにピッタリの最高の味。

高山ラーメンってあっさりしながらも少し塩気がある感じがたまらなく美味しいですよね。



ree

ごちそうさまでした。

向かいのお店、盛況だなあ。



ree

今日一日の旅の余韻を噛み締めながら、ホテルに戻っておやすみなさい。



ree

朝おきて颯爽と朝市へ。



ree

宿は素泊まりなので、朝市の通りにあるこちらの「かじ橋食堂」さんで朝食を。



ree

ree

何気なく座った場所に虫かごがあって、鈴虫が鳴いてていました。

最初は風流だなあと思ったのですが、思った以上の爆音で笑ってしまいました。

鈴虫って近くで聞くとこんなにうるさいんだ…w



ree

岐阜旅の朝食といえば、やはり朴葉みそ。

朝早くからやっていて、「朴葉みそ定食」というストイックなメニューに惹かれてこのお店に来ましたw

朴葉みそに味噌汁、漬物、煮物というシンプルな副菜の付いた定食。

朴葉みそとご飯に集中できそうだ!



ree

いやぁ…やっぱり何度食べても美味しいですね。

この香りが白米を加速させる…。

しかしこの定食、塩分量がなかなかだな…w



ree

ree

ご飯を食べて朝市をぶらり。

果物屋さんにはりんごやなしが並んでいて、季節の移り変わりを感じました。



ree

ree

ご当地牛乳に弱い。グビリ。



ree

ree

ree

宿に戻ってチェックアウト。

エレベーターで今更気づいたのですが、ここのホテルに併設されている飲食店もなかなか良さそうでしたね、また機会があれば。



ree

帰り道、「道の駅 ななもり清見」に寄ってみました。



ree

180mlのお試しサイズの日本酒がこんなに。

おぉ、これいいな…。



ree

軽食コーナー。

飛騨牛入りたこ焼き…?w



ree

ここは日帰り温泉があるんですねー。



ree

湖がきれいだときいて「白水湖」に来ました。

ちょっと寄ってこ、って気軽な気持ちで来ましたが…ここまでの山道、長いし狭いしなかなか大変だった。



ree

ree

こちらのロッジの露天風呂、ちょうどこの週で終わりのようです。



ree

ree

肝心の湖は…雨の影響もあってかちょっと濁っちゃっている感じでしょうか。

またリベンジに来よう。



ree

ree

道の駅 飛騨白山」に来ると、なんだか青空が見えてきたので…。



ree

ree

白川郷の展望台に寄ってみました。



ree

ree

ひぐらしチュロス、かなりの力技で吹き出しそうにw

マスクがあってよかった。



ree

前来たとき、こんなにひぐらし推してたっけ…w



ree

ree

お、これまた初めて見る…こんなブランド豚がいつの間に。



ree

車の中で結旨豚の豚丼とフランクをいただきました。



ree

ree

ree

ご飯を食べている間に、さらに青空が広がって…展望台からは夏の白川郷の風景が。

前回は冬に来てその景色もまた良かったのですが、これもまた日本の夏、って感じでいいですね…。



ree

稲も実ってきて、もうすぐ収穫の時期ですね。



ree

ree

青空に映える桃色のヒャクジツコウ。

最近覚えた夏の花、綺麗。



ree

青空と雲を見ていたらなんだかカルピスウォーターが飲みたくなりました。

うーん、夏。



ree

最後にできたばかりの黒部の道の駅、「道の駅 KOKOくろべ」へ。



ree

ree

お子さんが遊ぶスペースが広々と設けられています。



ree

どういう売り文句だ…w



ree

練り物屋さんとか。



ree

ree

牧場の牛乳、美味しそうなバイ貝炊き込み弁当。



ree

さつまいものスイーツ屋まで。

新しい道の駅だけあって色々あっていい感じですね。

また寄ってみよう。



ree

ree

上越で夕日を背に、いつもより少し早めの帰宅。



久しぶりの高山をゆっくり散策し、帰りに道の駅を巡った旅でした。

食べてばかりでしたが、まあいつものことで…w

しかし風鈴って昔は何も感じませんでしたが、風情があっていいですね…。

来年は京都の風鈴寺にも行ってみたいな。


まだまだ暑いですが、夏が終わり…一番好きな季節、秋が来る。



ree

お土産編。



ree

めしどろぼ漬けの混ぜご飯おにぎりと、飛騨トマトを生ハムで。

2件のコメント


ゲスト
2023年7月14日

高山も白川郷もこんなにアニメ推してましたっけ😂

数年前行った時はここまでではなかった気が…笑

流れ星も見つけられなかったなぁ笑


ブランド牛でホルモンってあんまり食べたことないかもです🤔

ホルモン好きなのでこのお店は行ってみたいですね


キャベツ次郎

いいね!
ゲスト
2023年7月18日
返信先

久しぶりの投稿にも関わらずコメントありがとうございます!


私もそれ思いました笑

なんにせよこれだけ結構増えているということは経済効果があるんでしょうね~

先日のマツコの知らない世界でも聖地巡礼の世界やってましたし


サシの入ったお肉とかはブランド~~!!ってわかるのですが、正直ホルモンだ違いがわかりませんね笑

美味しいのに間違いはないですが!

ちなみにお昼食べたので注文はしませんでしたが、ホルモンだけでなく普通の飛騨牛の焼肉もありましたよ!


すすき

いいね!
image0.jpg
鬼灯すすき
  • さえずり

料理好きが高じてもっと色んな味を知りたくなり、一人旅を初めて以来旅にハマったインドアオタク。

極度の人見知りのため車旅オンリー&行動制限あり。

bottom of page